メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki

報告では メトロイドはあらゆるエネルギーを吸収
β線の照射で爆発的に増殖することが判明している
β線など エネルギー生産には つきものの放射線だ…つまり
我々銀河文明に メトロイドを野放しにすれば
瞬く間に奴らは増殖し 人々を食いつくしてしまうだろう


β線』(ベータセン、Beta-Ray) は、放射線の一種。幼生メトロイドを増殖させる手段として利用されていた。

解説[]

Metroid duplicates by Beta-Ray exposure MMZ

β線照射により分裂するメトロイド (MMZ)

β線は、物質の原子核がβ崩壊する時に放出されるβ粒子の流れ、もとい放射線である。『メトロイドシリーズ』の銀河社会では、エネルギー生産過程で放出されることが多いようである[1]

メトロイドは、β線を照射すると爆発的に分裂・増殖する性質がある。メトロイドは卵生で、通常はクイーンが産み落とすによって繁殖する。しかし、β線を照射すると人工的に単為生殖を行わせることが可能で、有糸分裂の要領で1個体が分裂、複数体のメトロイドに増殖する[2]

コスモ歴20X5年スペースパイレーツはこの特性を利用、捕獲したメトロイドを分裂・増殖させ生体兵器として利用しようと画策した。サムスの活躍により計画は頓挫したが、この事件以降、β線照射はメトロイド増殖のスタンダードとなった可能性が高い。後の時系列でも、パイレーツ別動隊や銀河連邦等の組織がメトロイドの複製・増殖に成功していることが証左である。

なお、メトロイドのβ線特性が確認されているのは幼生体に限定される。アルファ以降の形態が同様に増殖できるかどうかは明らかにされていない。

メトロイド増殖に関する考察[]

ネタバレ要素を確認: 以降の記述には、ゲーム・漫画などの核心部分について記述されている可能性があります。

β線特性の発見[]

メトロイドは鳥人族が生み出した人工生命体だが、β線照射による増殖特性を意図的に組み込んだのかについては作中描写がなく、不明である。メトロイドが後天的に獲得した特性である可能性もゼロではない。ただし、SR388のメトロイドが脱皮変態により成長・卵生生殖により増殖したことは、鳥人族たちにとって想定外の事象だったようなので、メトロイドの個体数を増やす手段として、予め用意していた可能性は十分に考えられる。
鳥人族の滅亡後、SR388で最初にメトロイドを発見したのは銀河連邦の調査チームだったが、彼らがメトロイドのβ線特性の第一発見者なのかは不明である。β線特性については、多くの場合ゲーム取扱説明書のストーリーパートで言及があり、こうした記述はサムスおよび銀河連邦の目線で進行しているため、銀河連邦が発見した可能性は高いと思われる。ただし、スペースパイレーツが発見した可能性もゼロとは言い切れない。パイレーツがメトロイドを強奪した後、連邦に対して宣戦布告をする際、明らかにされた情報だったということも考えられる。

デメリット[]

メトロイドはβ線照射により増殖するが、プロセスを誤ると予期せぬ結果を招く可能性がある。
コミック版スーパーメトロイド』では、β線の照射レベルを上げて成長を早めた結果、ベビーメトロイドが突然変異して巨大化・凶暴化したのではないかと考察されていた。本作は『スーパーメトロイド』のコミカライズ作品であり、シリーズ正史の時系列には含まれないが、原作ゲームでも同様にベビーが巨大化していたため、この仮説の信憑性は高い。最後の1体となったメトロイドの捕獲サンプル (= ベビー) を、サムスや銀河連邦の追手が来る前に一刻も早く増殖・個体数を増やすため、過剰量のβ線を照射したものと推測される。
スーパーメトロイド』に登場するメトロイドモドキは、メトロイドのクローニング過程で生み出された失敗作であり、不完全な能力しか持たない人工生命体である。β線の過剰照射による産物なのか、それ以外のクローニング技術を模索検討した際に生成されたのかは不明だが、通常のβ線照射とは異なる手段でメトロイド単為生殖を図った結果、失敗したとみて間違いない。
また初代『メトロイド』取扱説明書では、β線を24時間照射すると、メトロイドは活動を再開・増殖する旨の記述がある。この "24時間" という文言は後発作品では除外されているが、β線照射によるメトロイド増殖には、一定の時間経過を要するものと推測される。巨大化したベビーやメトロイドモドキ等の個体は、こうした正規手順をスキップして生み出された可能性が高い。

オフィシャルデータ[]

取扱説明書[]

メトロイド
β線を照射されると増殖し、他の生物にとりついてエネルギーを吸い尽くす浮遊生命体。

メトロイドプライム 取扱説明書


公式サイト[]

METROID 浮遊生命体メトロイド
惑星SR-388で捕獲された、未知の浮遊生命体。β線の照射により爆発的に増殖し、他のものにとりつき生体エネルギーを吸い尽くすため、危険視されている。後にさまざまな形態へ進化し、新たな個体を産みだすクイーンメトロイドの存在も確認されている。

メトロイド サムスリターンズ 公式サイト


登場作品[]

脚注[]

  1. 1.0 1.1 メトロイド (マガジンZ)』第13話より。
  2. メトロイド (マガジンZ)』での描写を見る限り、1個体が2体に分裂している。

関連項目[]

物質
気体 メタ・ヴィプリウムガス | ダークエーテルの大気 | Nohadin gas
液体 アシッドレイン | 塩酸 | ダークウォーター | 特殊溶解液 | ブリオジェル | | 有毒液 | 溶岩 | 緑色の強酸 | 黄色の粘液
固体 アフローラルタイト | アモライト | ウィザライト | | コルダイト | サンドストーン | | ゼーベタイト鉱石 | タロニック合金(タロリック合金) | デンジウム | ブリンストーン | ベンデジウム | モルジウム | ラジオン | Frigidite | Grobnite | Jovian steel | Red magma crystal | Urthic Ore | 黄色の粘着物質 | 結晶化したブリオジェル
フェイゾン系 フェイゾン | 未確認フェイゾン | 黒色フェイゾンクリスタル | フェイゾン鉱石 | フェイザイト | 赤色フェイザイト | 液化フェイゾン
その他 β線 | Eケダ酸
メトロイドに関連のある項目
SR388系 幼生体 | アルファ | ガンマ | ゼータ | オメガ | クイーン | メトロイドの卵 | メトロイドの抜け殻
ターロン系 ターロンメトロイド | ハンターメトロイド | デバイドメトロイド
エーテル系 ベビーメトロイド | メトロイドコクーン | ダークメトロイド
フェイゾン系 ミニロイド | フェイゾンメトロイド | メトロイドホッパー | フェイゾンホッパー | メトロイドハッチャー
特殊な個体 クイーンメトロイド | ベビー | メトロイドプライム / ダークサムス
人工変異種 メトロイドモドキ | 巨大メトロイド | 凍結しないメトロイド | メガロイド
テクノロジー メトロイドレーダー | メトロイドDNA | 封印の像 |メトロイドワクチン | フュージョンスーツ | β線
その他 メトロイドBR549 | ハンターメトロイドdg | ハンターメトロイドds
Advertisement