『はしご[1]』(Ladder) は、BIOLOGIC宇宙生物研究所の施設内に設置された昇降用器具の名称。
解説[]
『メトロイド フュージョン』にのみ登場する固定型デバイス。壁や天井などに設置された昇降器具で、施設メンテナンス用に置かれたものと推測される。従来のパワードスーツは異なり、フュージョンスーツを装着したサムスは非常に身軽なので、はしごを伝って移動することが可能になっている。
ジャンプ移動中に十字ボタンをホールドしたまま接触することで、自動的にはしごに掴まることが可能。そのまま十字ボタンを操作すると、はしごを使って壁伝いに移動できる。はしごに掴まった状態でも、ビーム/ミサイルを発射して敵を攻撃できる。はしごに掴まった状態のときにAボタンを押すと、手を放して下に降りることが可能。一部のボス戦では、はしごを移動しながら応戦したり、はしごに掴まって敵の攻撃を回避する場面もある。
ブロック・地形に隠されていて、壁や床を壊すことで出現するはしごも存在する。はしごで昇降した先にアイテムが隠されている場合もある。
オフィシャルデータ[]
書籍[]
はしごや壁に掴まる ジャンプ中に十字ボタン
ジャンプ中、壁やはしごがある方向に十字ボタンを押すと、つかまることができる。はしごにつかまっているときは、十字ボタンを押すと移動もできる。
角につかまっているときは、十字ボタンの上を押せば、つかまっている角の上へと登ることができるのだ。任天堂公式ガイドブック メトロイド フュージョン (p.17)
登場作品[]
豆知識[]
- サムスの右腕のアームキャノンは、構造的にはしごが掴めないように見受けられるが、どのような原理ではしご移動を可能にしているかは不明である。
- 『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』には、一部ではあるが、はしごが設置されたステージが存在。ファイター達はこれを利用して、昇降運動を行うことが可能。サムスも例外ではない。
ギャラリー[]
はしごに掴まった状態でナイトメアを攻撃 (フュージョン)
脚注[]
- ↑ 『任天堂公式ガイドブック メトロイド フュージョン』での呼称。
関連項目[]
- パワーグリップ - 崖に掴まる能力。
- スパイダーマグネット - 『ドレッド』に登場。性質が似ている。
- ハングリフト - 掴まった状態で移動できるレールデバイス。
デバイス | |
---|---|
メカニズム | インターフェースモジュール | インタラクティブデバイス | 回転式リフト | 回路 | 軌道ユニット | ジャンパー | ストームミサイルボックス | スナイパースイッチ | スピナー | スロープ | 石像 | 起動スイッチ | 操作パッド | 電動ファン | 謎の彫像 | ポータル発生装置 | ボムスロット | マグネットサーフィス | マニュアル操作ポンプ | 見えない足場 | ルーニックシンボル | レーザービーム | レバー | ワイドビームボックス | ゲートロック制御装置 | Bryyo Lore Locks | Chozebo | Combination Lock | Grapple Voltage Terminal | Gun Socket | Laser Barrier | Light barrier | Locking mechanism | MkIIブリッジ | Pirate X-Ray Pad | Shot Target | Switch (Complex) | コンバットクレーン | ハンドスキャナー | シールドジェネレーター | 妨害電波発信装置 |
パズル | 回転セクションを持つ構造体 | 可動式ラック | コンベヤーシステム | ジャイロスコープ | ソーラーレンズ | ソニック式セキュリティ | レーザーユニット | Containment system | Rubiks Puzzle |
移動手段 | エレベーター | グラップルポイント | グラップルライン | グラブレッジ | カーゴシステム/高速トラム/シャトル | はしご | ハングリフト | 搬送用パイプ | ベルトコンベア | ボールキャノン | ボールトラック | Elevator Terminal |
関連カテゴリ | ブロック | ゲート | 物質 | 障害物 | 環境 |