『アイテム取得ジングル』(Item Acquisition Fanfare) は、大半の『メトロイドシリーズ』で使用されている短い楽曲。『アイテム取得ファンファーレ[1]』とも呼称される。
主にサムス・アランが何らかのアイテムを取得した際に流れるジングルである。原曲である初代『メトロイド』版の作曲は田中宏和が務めた。
解説[]
- シリーズを代表する印象的なジングルの1つであり、『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』ではメトロイドシリーズのファイターの勝利ファンファーレとなっている。
各作品における特徴[]
2Dメトロイドシリーズ[]
メトロイド[]
- 初出作品。サムスがアイテムを取得した際に流れる。作曲は田中宏和。
- 海外で発売されたNES版『メトロイド』では、ハードの音数制約の関係でメロディー部分があまり目立たないように変更されている。
- 『スーパーマリオメーカー』の変身アイテム「ハテナキノコ」でサムスに変身した状態でゴールすると、本作バージョンのジングルが流れる。
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS[]
- 他の作品に比べてキーが高いのが特徴。また、前後にトリルが追加されている。
- ミサイルタンク取得時には別のジングルが流れる。
スーパーメトロイド[]
- 第1作と同じメロディーに回帰。スーパーファミコンの性能もあり、重厚な曲調となっている。
メトロイド フュージョン[]
- 他のバージョンと比較すると、電子的なサウンドとなっており、ゲームの舞台である人工的宇宙ステーションの環境に合った曲調となっている。編曲は濱野美奈子・藤原玲。
- ミサイルタンクなどのタンク取得時には流れない。
メトロイド ゼロミッション[]
- リメイク元であるNES版『メトロイド』に近いバージョンがアイテムを取得した際に流れる他、伝説のパワードスーツ取得時にはチョウゾディアの遺跡の雰囲気に合わせた荘厳なバージョンが流れる。編曲は山本健誌・濱野美奈子。
- 未詳アイテム取得時には別のジングルが流れる。また、エネルギータンク取得時や2度目以降のミサイルタンク取得時など、新しい能力を得なかった場合には流れない。
- 『スーパーマリオメーカー』の変身アイテム「ハテナキノコ」でゼロスーツサムスに変身した状態でゴールすると、本作の前者のバージョンのジングルが流れる。
メトロイド サムスリターンズ[]
- 『メトロイドプライム』版ジングル2種の流用となっている。
メトロイド ドレッド[]
- 『フュージョン』版を彷彿とさせる電子的なサウンド。歴代作品に比べるとややテンポが遅いアレンジ。エイオンアビリティ獲得時にも流れる。
- ミサイルタンクなどのタンク取得時には流れない。
メトロイドプライムシリーズ[]
メトロイドプライム[]
- 2つのバージョンのジングルが確認されており、後発の『メトロイドプライムシリーズ』では、このジングルが再利用されている。
- アイテム取得ジングル
- 新たな能力を取得した際やマップを解放した際、ミサイルステーションを使用した際に流れるオーケストラ風のジングル。
- チョウゾアーティファクト取得時には別のジングルが流れる。
メトロイドプライム2 ダークエコーズ[]
- 前作『プライム』の2種のジングルが再利用されている。
- アーゴンキーなどの聖堂キー取得時には別のジングルが流れる。また、パワーボムタンクを取得した際のジングルが他のタンクアイテム取得時に流れるジングルと同じになった。
メトロイドプライム3 コラプション[]
- 『プライム』のジングル2種が再利用されている。
メトロイドプライム ピンボール[]
- 『プライム』のタンク取得ジングルが使用されているが、DS音源に合わせてメロディーが簡略化。
メトロイドプライム ハンターズ[]
- 『プライム』のジングル2種が使用されているが、DS音源に合わせてメロディーが簡略化。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ[]
- シリーズを通してメトロイドシリーズのファイターが勝利した際のファンファーレとして使用。初代『スマブラ』のものは、同作のサウンドトラックの他の収録曲から「サムス勝利」という曲名が推測される。
- 『スマブラDX』ではオーケストラ調のアレンジで収録。『スマブラX』以降はサムス及びゼロスーツサムスの勝利ファンファーレは『X』のものを流用するようになったが、『スマブラSP』ではリドリーとダークサムス用に激しい曲調のアレンジが用意された。
その他[]
- 『大合奏! バンドブラザーズDX』の「楽器辞典」にあるパイプオルガンの演奏が、アイテム取得ジングルになっている。
- 『Nintendo Land』に収録の「メトロイド ブラスト」ではステージクリア時に当楽曲のアレンジが流れる。
登場作品[]
2Dメトロイドシリーズ[]
メトロイドプライムシリーズ[]
その他[]
- ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ
- 大乱闘スマッシュブラザーズDX
- 大乱闘スマッシュブラザーズX
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS & Wii U
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- 大合奏! バンドブラザーズDX
- メトロイド ブラスト
収録メディア[]
CD[]
- スーパーメトロイド "SOUND IN ACTION"
- 「ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ」オリジナルサウンドトラック (惑星ゼーベスステージとセットで収録)
- メトロイド プライム&フュージョン オリジナル・サウンド・トラックス
- ファミコン 20TH アニバーサリー オリジナルサウンドトラックス VOL.1
- サムスアーカイブス
音楽配信サービス[]
豆知識[]
- 日本ファルコムのARPG『イースシリーズ』の宝箱を開けた時のジングル「Lucky宝箱」は、『メトロイド』のアイテム取得ジングルとメロディーが似通っている。
- 作曲の古代祐三は『メトロイド』の効果音にインスパイアを受けたと明言しており、偶然の一致では無い[2]。
- 日本のインターネット上では、アイテム取得ジングルに「桃屋のキムチは良いキムチ」と空耳を当てられる場合がある。
- これはテレビ放送されていた桃屋 キムチの素 TVCM ピリピリ篇で歌われる曲と、当ジングルが似ていることに由来する。動画サイトのコメント等で知れ渡り、ファンの間で定着した。
- なお、この曲はCMオリジナルソングではなく、童歌「今年の牡丹はよい牡丹」の替え歌である[3]。
ギャラリー[]
外部リンク[]
脚注[]
関連項目[]
メトロイドの音楽一覧 | |
---|---|
BGM | タイトルBGM | ブリンスタ (岩ステージ) | 小ボス部屋 (Ⅰ) ~ クレイド | ノルフェア (炎ステージ) | 小ボス部屋 (Ⅱ) ~ リドリー | 静寂 | ツーリアン (基地ステージ) | ゼーベタイト | 脱出 | エンディング |
効果音 | サムス登場ジングル | アイテム取得ジングル |
スーパーメトロイドの音楽一覧 | |
---|---|
BGM | オープニング (全滅した科学アカデミー研究所) | スーパーメトロイドのテーマ | 惑星ゼーベス クレテリア到着 | クレテリア 宇宙海賊出現 | ブリンスタ 植物密生エリア/赤土湿地エリア | ノルフェア 灼熱の溶岩エリア/古代遺跡エリア | 宇宙戦士 サムスアランのテーマ | 難破船 | マリーディア 岩の地下水エリア/流砂の地下水エリア | 小ボス対決BGM | 大ボス対決BGM クレイド/リドリー | 謎の彫像部屋 | ツーリアン | マザーブレイン | 脱出 | エンディング |
効果音 | サムスアラン登場ファンファーレ | アイテム取得ファンファーレ | サムスアラン 最後の叫び | 惑星ゼーベス爆発 |
メトロイドプライムの音楽一覧 | |
---|---|
BGM | タイトル | メニューセレクト | プロローグ | フリゲートオルフェオン | VS.パラサイトクイーン | フリゲートオルフェオン脱出 | 惑星ターロンⅣ | チョウゾ古代遺跡 | VS.ハイブトーテム | VS.ジャイアントビートル | チョウゾルーインズ | エネルギーコア | VS.フラーグラ | バーニングトレイル | ラヴァケイブス | アイスバレイ | アイスチャペル | ラボラトリーゲート | VS.スペースパイレーツ | VS.サーダス | ターロンオーバーワールド | チョウゾエルダー大聖堂 | VS.チョウゾゴースト | フェンドラナ地底湖エリア | 墜落船フリゲートオルフェオン | フェイゾンマインズ | フェイゾンエリア | VS.オメガパイレーツ | アーティファクト神殿 | VS.メタリドリー | チョウゾウの封印解除 | インパクトクレーター | VS.メトロイドプライム (スパイダー)/(ヘッド) | 神殿崩落~エピローグ | エンディングスタッフロール | レコード・オブ・サムス |
効果音 | サムス登場ジングル | アイテム取得ジングル | アーティファクト取得ジングル | エンドジングル |