『アモービス』(Amorbis)は、『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』に登場するガーディアンの一種。
解説[]

アーゴンプラザの像
アモービスは巨大なダーククリーチャーの一種で、闇のアーゴンの惑星エネルギーを守るガーディアン。元はエーテルの生物と考えられ、アーゴンプラザにアモービスと思われる巨大な有機生命体をかたどった像がある。その像の目的や用途は一切不明であるが、北米版においてはスキャン可能であり、スキャンすると旅人に警告をする目的があると推察する旨の文が表示される。真意は定かではないが、イングがガーディアンとして活用するだけの力を持ったクリーチャーであることはたしかである。
戦闘[]

登場シーン
まずはアモービス1体と戦う。ダメージを与えるとフェイサーアモービスに変化し、この時体内にダメージを与えることで致命傷となる。フェイサーアモービスにダメージを与えたあとはアモービスに戻る。この時アモービスが1体増え、最大3体まで同時に戦闘になる。フェイサーアモービスが3体のときにダメージを与えることで倒すことができる。
アモービス[]
地中を移動しながら、ときどき空中に飛び出す。厚みのある紫がかった外殻を身にまとっており、空中を跳んでいるときのみ攻撃を当てることが可能。どこに攻撃を当てても外殻を剥がすことができる。外殻の中の皮膚は白色をしている。外殻を剥がしてもダメージを与えるには至らず、全ての外殻を剥がすとダークスフィアに吸着してフェイサーアモービスとなる。剥がれた外殻からはエネルギーボールやアモが良く出る。
フェイサーアモービス[]
ダークスフィアからダークエネルギーを吸収した状態がフェイサーアモービスである。外殻はダークエネルギーにより高硬度となっている。頭部のみ強度が弱くなっており、攻撃を加えることで外殻を剥がすことができる。頭部外殻を剥がすと吸引を行うので、口内に侵入しボムを使うことで致命的なダメージを与えることができる。フェイサーアモービスの攻撃には3つのパターンがある。1つは全身を使ってのなぎ払い。1つは回転しながら頭部から紫色のレーザーを発射。1つはライトクリスタルを一時的無効化するダークエネルギーを飛ばす攻撃である。無効化されたライトクリスタル(ナリファイライトクリスタル)はサムスの能力では元に戻すことができず、時間経過で戻るのを待つしかない。
オフィシャルデータ[]
ログブック[]
アモービス
メトロイドプライム2 ダークエコーズ
極大変異形態:アモービス
超越した掘削能力と身体能力を持つ巨大ダーククリーチャー。ターゲットは地中を移動し、地上に飛び出して獲物を狩ります。 外殻は硬いものの、破壊可能です。
アモービスは岩盤や地面を容易に掘り進む能力を持ち、さらに地表の敵の位置を感知すると飛び出して、その巨体で押しつぶします。 外殻の耐久力は高いものの、破壊は不可能ではありません。 外殻をはがせば容易にダメージを与えることが可能です。
フェイサーアモービス
メトロイドプライム2 ダークエコーズ
極大変異形態:フェイサーアモービス
外殻を再生したアモービス。ダークスフィアへの接続により、外殻を強化再生。柔らかい口中部のみ攻撃可能です。
ダークスフィアに接続することで得られる大量のダークエネルギーを利用し、新たに外殻を生成すると共に、攻撃にも転化しています。 外殻は高硬度ですが、頭部装甲は破壊可能です。この装甲を除去しても弱点の口中部を直接外部から攻撃することは、不可能です。
公式サイト[]
サムスはダークエーテルに棲むガーディアンを倒すことで奪われた能力を取り戻していく。中にはルミナスのテクノロジーを持ったガーディアンも存在しており、これらを倒すことで全く新しい能力を手に入れることもある。ダーククリーチャー「アモービス」は地中を潜って移動する巨大なガーディアン。地表の敵の位置を感知すると飛び出してきてその巨体で押しつぶそうとする。
メトロイドプライム2 ダークエコーズ オフィシャルサイト
NAME:チャックラバ AGE:13 SEX:男
QUESTION:
やっぱり面白いですね。アモビースを倒して、ダークスーツを手に入れた時は、感動しました。
ANSWER:
ありがとうございます。ダイナミックで迫力のある戦闘を楽しめるアモービス戦は、私たちも大変気に入っています。
登場作品[]
豆知識[]
- この戦闘中に限り、サムスのダークビームで無効化したライトクリスタルも、フェイサーアモービスによって無効化されたライトクリスタルと同様に時間経過で戻るのを待つしかない