『インターフェースモジュール』(Interface Module)はスキャンバイザーでスキャン可能なオブジェクト。名称にバリエーションが多いが、当Wikiでは英Wikiに倣いインターフェースモジュールに統一する。
解説[]
機能としては他のオブジェクトを動かすスイッチの役割を持つ。エレベーターの起動やゲートの制御、ボールキャノンの起動など、その機能は多岐にわたる。
「任天堂公式ガイドブックメトロイドプライム2ダークエコーズ」においては、スキャンパネルが解説用の名称として採用されている。
名称のバリエーション[]
名称 | 出典 | 機能の例 | 英語での呼称 |
---|---|---|---|
パネル | プライム、ダークエコーズ | シールドの解除、ボールキャノンの起動 | Panel, Scan interface panel |
コントロールパネル | プライム | エアロックの解除 | the activation panel |
操作パネル | プライム | 換気ファンの制御 | An activation panel |
スキャンパネル | ダークエコーズ | MkVIゲートの操作 | - |
セキュリティパネル | ダークエコーズ | 宇宙船用貨物室ドアの操作など | panel, Security panel |
操作パネル | ダークエコーズ | ラックの操作 | - |
制御パネル | ダークエコーズ | ゲートの操作 | - |
インターフェースモジュール | ダークエコーズ | MkVIIゲートの操作 | Interface Module |
スキャンインターフェース | ダークエコーズ | 足場の操作 | - |
制御インターフェース | ダークエコーズ | エレベーターの起動 | Control interface |
セキュリティデバイス | コラプション | 廃棄処理システムのスタンバイ | - |
ロック制御端末 | コラプション | 排気システムのロック制御端末 | - |
全て網羅しているわけではない。また、コラプションについては未調査。
関連項目[]
デバイス | |
---|---|
メカニズム | インターフェースモジュール | インタラクティブデバイス | 回転式リフト | 回路 | 軌道ユニット | ジャンパー | ストームミサイルボックス | スナイパースイッチ | スピナー | スロープ | 石像 | 起動スイッチ | 操作パッド | 電動ファン | 謎の彫像 | ポータル発生装置 | ボムスロット | マグネットサーフィス | マニュアル操作ポンプ | 見えない足場 | ルーニックシンボル | レーザービーム | レバー | ワイドビームボックス | ゲートロック制御装置 | Bryyo Lore Locks | Chozebo | Combination Lock | Grapple Voltage Terminal | Gun Socket | Laser Barrier | Light barrier | Locking mechanism | MkIIブリッジ | Pirate X-Ray Pad | Shot Target | Switch (Complex) | コンバットクレーン | ハンドスキャナー | シールドジェネレーター | 妨害電波発信装置 |
パズル | 回転セクションを持つ構造体 | 可動式ラック | コンベヤーシステム | ジャイロスコープ | ソーラーレンズ | ソニック式セキュリティ | レーザーユニット | Containment system | Rubiks Puzzle |
移動手段 | エレベーター | グラップルポイント | グラップルライン | グラブレッジ | カーゴシステム/高速トラム/シャトル | はしご | ハングリフト | 搬送用パイプ | ベルトコンベア | ボールキャノン | ボールトラック | Elevator Terminal |
関連カテゴリ | ブロック | ゲート | 物質 | 障害物 | 環境 |