メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki

エネルギーステーション』は、エネルギーを回復施設の一種。『エネルギーチャージ・ユニット』とも呼称される。

解説[]

様々な惑星に設置されているエネルギー補給施設。アームキャノンを挿入口に差し込むことで使用可能。サムスのエネルギーを最大まで回復する。エネルギーが満タンの場合は使用できない。

エネルギーステーションは、一部の『2Dメトロイドシリーズ』作品にしか登場しない。他作品ではステーション単体では存在せず、他のデバイスと機能が統合されていることが多い。

各作品における特徴[]

スーパーメトロイド[]

Energy Charge Station SM

エネルギーチャージ・ユニット (SM)

初登場。取扱説明書では『エネルギーチャージ・ユニット』と呼称されている[1]ゼーベス各地 (難破船を除く) に存在。ソケットが付いたドーム型デバイスで、内部に黄色のエネルギー物質が確認できる。
ステーション付近に立ち、十字ボタン左右で接触すると、アームキャノンが端末に接続される。しばらく待つと、サムスのエネルギーが最大値まで補給される。エネルギーが満タンの時は使用できない。また、リザーブタンクは補給の対象外となっている。

メトロイド サムスリターンズ[]

SR388の各地に存在。上部に鳥の頭部のデザインが施された紫色の円筒型デバイスで、側面にソケットがある。鳥人族が製造したものと推測される。
デバイス手前の床にパネルがあり、その上に立って静止すると使用可能。サムスがアームキャノンを挿入口に接続すると、エネルギーを最大値まで補給できる。エネルギーが満タンの時は使用できない。

メトロイド ドレッド[]

Samus using Energy Station MD

エネルギーを補給するサムス (MD)

ZDRの各地に設置されている。鳥人族製のデバイスと推測され、鳥人のオブジェが造形されている。鳥人オブジェの角は下向き。デバイスの色は紫色。
利用手順は『サムスリターンズ』と同じ。デバイス手前の床に置かれたパネルの上に立つと、エネルギーを最大値まで補給できる。エネルギーが満タンの時は使用できない。
マップアイコンは紫色。デフォルトのアイコン名は「???」だが、一度利用すると「エネルギーステーション」と詳細表記される。
また本作では上位互換として、エネルギー・武器弾薬を同時に補給できる「トータルリチャージステーション」も登場する。

オフィシャルデータ[]

取扱説明書[]

エネルギーチャージ・ユニットの左右にサムスが接触するとエネルギーが補給される。

スーパーメトロイド 取扱説明書 (p.26)


エネルギーステーション
サムスのエネルギーを最大まで補給します

メトロイド サムスリターンズ 電子説明書 (p.25)


書籍[]

ステーション
各地に点在する施設

ステーションはサムスが利用できる施設のこと。下記の10種類があるので、効果を把握しておこう。いずれも床のスイッチを踏むと作動する。探索中は、戦闘によってエネルギーやミサイルを消耗することも多いため、マップで回復用の施設をチェックし、活用していこう。

エネルギーステーション
エネルギーを満タンにできる

メトロイド ドレッド パーフェクトガイド (p.13)


登場作品[]

脚注[]

  1. 公式攻略本『スーパーメトロイド サムス・アランの2時間59分』では、部屋も含めて『エネルギールーム』とも呼ばれている。

関連項目[]

補給施設・アイテムの一覧
ステーション スターシップ | ミサイルステーション | アモリチャージステーション | ミサイルバッテリー | ビッグエネルギーボール | ビッグエイオンオーブ | リチャージルーム | ナビゲーションブース | エネルギーステーション | セーブステーション | 鳥人像
補給アイテム エネルギーボール | ミサイルアモ | スーパーミサイルアモ | パワーボムアモ | X | コールドX | ライトアモ | ダークアモ | フェイゾンボール | アンチフェイゾン | シップミサイルアモ | アモパック | エイオンオーブ
Advertisement