メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki



エネルギーボール』(Energy Capsule) は、サムスのエネルギーを回復する補給アイテム。多くの『メトロイドシリーズ』に登場している。『エネルギー』『ライフ』と呼称される場合もある。

解説[]

敵クリーチャーを撃破したり、エリアに設置されているコンテナなどを破壊すると、確率で出現するドロップアイテム。一定時間が経過すると消滅する。接触することで獲得でき、サムスのエネルギーを回復することが可能。サイズや色によって回復量が異なる。

各作品における特徴[]

メトロイド[]

Energy Capsule 01 M1

回復量: 小 (M1)

初登場。カプセル状の物体で、赤/青色が激しく明滅して紫色に光って見える。見た目は同じだが、回復量の異なる3種類が存在。それぞれドロップする敵が固定となっている。
回復量 ドロップ対象
回復量: 小 5 通常の敵
(ジーマスクリー等)
回復量: 中 20 高耐久の敵
(リオウェーバーサイドホッパー等)
回復量: 大 30 メトロイド

メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS[]

大小2種類のエネルギーボールが存在。大サイズの方が回復量が大きい。それぞれドロップする敵が固定となっている。
回復量 ドロップ対象
サイズ: 小 5ポイント 小型の敵
(ツムリガウロン等)
サイズ: 大 20ポイント 中~大型の敵
(モーシンオクトロルフラゾ等)

スーパーメトロイド[]

Energy Capsule and Missile Ammo SM

大量のエネルギーボールとミサイル (SM)

大小2種類のエネルギーボールが存在。いずれも紫色で、大サイズの方が回復量が大きい。本作以降は敵の種類に依存せず、サムスのエネルギー残量に応じて大小いずれかがランダムでドロップするようになっている。
回復量
サイズ: 小 5ポイント
サイズ: 大 20ポイント

メトロイド ゼロミッション[]

紫色のエネルギーボールで、サイズの異なる2種類が存在。大サイズを取得した際の効果音が、小サイズの場合よりもピッチが高い。
回復量
サイズ: 小 5ポイント
サイズ: 大 20ポイント

メトロイド サムスリターンズ[]

紫色のエネルギーボールで、サイズの異なる2種類が存在。敵を倒した際にドロップするほか、メレーカウンターで攻撃を弾いた際には、より多くのエネルギーボールを補給できる。なお、電子説明書では単に『エネルギー』と呼称されている。
回復量
サイズ: 小 10ポイント
サイズ: 大 25ポイント

メトロイド ドレッド[]

Missile Ammo and Energy Ball MD

エネルギーボールとミサイルアモ (ドレッド)

紫色のエネルギーボールで、サイズの異なる2種類が存在。基本性質は『サムスリターンズ』と同一。
本作では、寄生生命体Xが登場するため、ゲーム中盤以降はそちらがメインの回復手段となる。しかし、それ以降も、Xが擬態していないロボット系の敵を倒したり、メレーカウンターが成功した時などに、エネルギーボールがドロップする。
回復量
サイズ: 小 10ポイント
サイズ: 大 25ポイント

メトロイドプライム[]

Energy Ball MP1R

エネルギーボール (MP1R)

色の異なる3種類が存在。それぞれに名前が付けられており、スキャンバイザーを使用することで詳細情報の閲覧が可能。リサーチに記録される。
名称 回復量
エネルギーボール 10ポイント
ビッグエネルギーボール 20ポイント
スーパーエネルギーボール 100ポイント

メトロイドプライム2 ダークエコーズ[]

デザインは前作『メトロイドプライム』とほぼ同じ。青色が追加され、バリエーションが全4種類となっている。赤色のエネルギー回復量が僅かに増加。
対戦モードの「マルチプレイ」では、紫・赤色の2種類のみ登場する。
回復量
10ポイント
30ポイント
50ポイント
100ポイント

メトロイドプライム3 コラプション[]

ゲーム序盤のみ登場。PEDスーツ入手後はフェイゾンボールに置換され、以降は登場しなくなる。
丸みを帯びた立方体の全面に円型の穴があり、内部に発光体があるようなデザインに変更されている。色の異なる4種類が存在。赤色のエネルギー回復量が僅かに減少している。
名称 回復量
エネルギーボール 10ポイント
ミディアムエネルギーボール 25ポイント
ビッグエネルギーボール 50ポイント
スーパーエネルギーボール 100ポイント

メトロイドプライム ハンターズ[]

色の異なる3種類が存在。他作品に比べて、回復量が多めに設定されている。
回復量
S マゼンタ 10ポイント
M シアン 25ポイント
L イエロー 100ポイント

メトロイドプライム ピンボール[]

取扱説明書で「ライフ」と呼称されている。紫色のハニカム構造の球体で、敵を倒した時にランダムでドロップする。ボール状態のサムスが触れると、ライフエネルギーが 2ポイント回復する。

オフィシャルデータ[]

ログブック[]

エネルギーボール

メトロイドプライム

ログブック

エネルギーボール:
エネルギーを10ポイント回復させるアイテムです。

ビッグエネルギーボール

メトロイドプライム

ログブック

ビッグエネルギーボール:
エネルギーを20ポイント回復させるアイテムです。

スーパーエネルギーボール

メトロイドプライム

ログブック

スーパーエネルギーボール:
エネルギーを100ポイント回復させるアイテムです。

エネルギーボールS

メトロイドプライム ハンターズ

ログブック

エネルギーを30ポイント回復するアイテムです。

エネルギーボールM

メトロイドプライム ハンターズ

ログブック

エネルギーを60ポイント回復するアイテムです。

エネルギーボールL

メトロイドプライム ハンターズ

ログブック

エネルギーを100ポイント回復するアイテムです。


取扱説明書[]

敵を倒すとエネルギーボールを出すことがある。これを取るとサムスのエネルギーが回復する。ただし、99以上にはならないからね。

メトロイド 取扱説明書


エネルギー
サムスのエネルギーが補給されます。
※ 大と小で補給量が異なります。

メトロイド サムスリターンズ 電子説明書 (p.27)


エネルギーが5回復します。

メトロイドプライム 取扱説明書


紫色、赤色、青色、黄色の4種類があり、エネルギーを回復できます。ゲームが進むと「フェイゾンボール」に変わります。

メトロイドプライム3 コラプション 取扱説明書


残りエネルギーが回復します。(S:30、M:60、L:100)

メトロイドプライム ハンターズ 取扱説明書


登場作品[]

脚注[]


関連項目[]

補給施設・アイテムの一覧
ステーション スターシップ | ミサイルステーション | アモリチャージステーション | ミサイルバッテリー | ビッグエネルギーボール | ビッグエイオンオーブ | リチャージルーム | ナビゲーションブース | エネルギーステーション | セーブステーション | 鳥人像
補給アイテム エネルギーボール | ミサイルアモ | スーパーミサイルアモ | パワーボムアモ | X | コールドX | ライトアモ | ダークアモ | フェイゾンボール | アンチフェイゾン | シップミサイルアモ | アモパック | エイオンオーブ
リサーチの項目 (メトロイドプライム)
エネルギーボール | ビッグエネルギーボール | スーパーエネルギーボール | ミサイル(補給用) | パワーボム(補給用) | セーブステーション | マップステーション | ミサイルステーション | ボムスロット | スピナー | ボールトラック | グラップルポイント | スターシップ | ゲートシールド | ゲートロックユニット | 鍾乳石 | ゼーベス | ターロンⅣ
メトロイドプライム ピンボール 関連項目
テーブル フリゲートオルフェオン | ターロンオーバーワールド | アイスバレイ | フェイゾンマインズ | アーティファクトテンプル | インパクトクレーター | ラヴァケイブス
仕掛け キックバック | コンバットソーサー | スキャンソーサー | フォースフィールド | モードソーサー |
アイテム ライフ | ミサイル | パワーボム |アーティファクト | エキストラボール | スペシャルトークン
ミニゲーム ウォールジャンプ | クローンマルチボール | スターシップマルチボール | ストライカーシューティング | スペースパイレーツパニック | トライクロプスアタック | パラサイト | バロワーファイト | ビートルブラスト | フェイゾンチャンス | フェイゾンマルチボール | ミニランプボーナス | メトロイドマルチアタック
Advertisement