この記事の名称は公式メディアの正式な呼称ではありません。
正式な名称が判明した場合、この記事は適切な名前に変更される必要があります。
『エリア5』(Area 5) は、惑星SR388の地下五層目に位置するエリア。
解説
このエリアの構造は垂直に長く伸びており、その中央には大規模な遺跡が存在する。また、内部には様々なパワーアップアイテムが複数存在する。『Ⅱ』と『サムスリターンズ』でのエリア自体の構造が大幅に異なる。
合計7体のメトロイドが生息しており、リメイク元の『Ⅱ』ではこのエリアでゼータメトロイドと初めて戦闘することとなる。
各作品における特徴
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS
- エリア4から地続きに接続されたエリア。エリアの中央には巨大な塔の遺跡が築かれている。入り口は複数存在し、そこから塔の内部を探索していく構造である。塔の外周の探索にはわずかに存在する足場を使うか、スパイダーボールやスペースジャンプを用いる必要がある。
- 塔の内部には、スクリューアタックの他にすべてのビームのアイテムが置かれている。『Ⅱ』ではビームの併用が不可能であるため、このエリアで使いたいビームを好きなように選べる唯一の場所である。合計7体のメトロイドが生息している。
メトロイド サムスリターンズ
- リメイク元の『Ⅱ』から大幅に構造が変化。巨大なひとつの塔のマップではなく、いくつかの層で構成されたマップへと変貌した。また、構造自体も大幅に複雑化した。遺跡内部には巨大なフジツボのようなもの、きのこや花などの植物が生い茂っている。その他にも巨大な滝や川がいくつか見受けられ、跡内部のいくつかの部屋は水で満たされている。他のエリアと比較して最も自然豊かなエリアとなった。『Ⅱ』と同様、合計7体のメトロイドが生息している。
クリーチャー
- ナード(オレンジ)
- モヒーク(紫)
- チュート
- グルグ(紫、赤)
- モーシン(紫)
- ドリベル(オレンジ)
- ラムキ(紫、赤)
- グロー(緑)
- ガウロン
- フラゾ
- シールーク
- ピンサー
- メボー
- パプー(銅、銀)
- オートAD(銅)
- オートラック(銅)
- ガンズー
- アマダドラ x1
- グリンコア x4
- アルファメトロイド x1
- ガンマメトロイド x4
- ゼータメトロイド x2
アイテム
ギャラリー
メトロイドシリーズのエリア一覧 | |
---|---|
メトロイド | ブリンスタ | ノルフェア | 小ボスの部屋Ⅰ | 小ボスの部屋Ⅱ | ツーリアン |
Ⅱ / サムスリターンズ | 地表 | エリア1 | エリア2 | エリア3 | エリア4 | エリア5 | エリア6 | エリア7 | エリア8 |
スーパーメトロイド | スペースコロニー | クレテリア | ブリンスタ | ノルフェア | 難破船 | マリーディア | ツーリアン |
フュージョン | メインデッキ | セクター1 SRX | セクター2 TRO | セクター3 PYR | セクター4 AQA | セクター5 ARC | セクター6 NOC | シークレットラボ |
ゼロミッション | ブリンスタ | ノルフェア | クレテリア | クレイド | リドリー | ツーリアン | チョウゾディア |
Other M | メインセクター | バイオスフィア | クライオスフィア | パイロスフィア |
プライム | フリゲートオルフェオン | ターロンオーバーワールド | チョウゾルーインズ | ラヴァケイブス | アイスバレイ | フェイゾンマインズ | インパクトクレーター |
ダークエコーズ | 審判の門ルミナセウス | ルミナス大聖堂 | 砂と荒廃の地アーゴン | 水底に眠る神殿トーバス | 聖なる浮遊要塞ホレイト | 闇のルミナセウス | 闇のアーゴン | 闇のトーバス | 闇のホレイト | 暗黒の大空聖堂 |
ハンターズ | セレスステーション | アリノス | ベスパー防衛基地 | アークテラ | オブリエット |
コラプション | 銀河連邦旗艦オリンパス | ノリオン | ブリオ | エリシア | ウルトラガス | 銀河連邦戦艦ヴァルハラ | フェイザ |
フェデレーションフォース | エクセルシオン | バイオン | タルバニア | ドゥームアイ |
他言語:
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC-BY-SAライセンスの下で利用可能です。