この記事は『メトロイドプライム』に登場する「エリートパイレーツ」について記述されています。 - 『フェデレーションフォース』に登場する同名の上級兵士については、エリートパイレーツ (フェデレーションフォース)をご覧ください。
『エリートパイレーツ』(Elite Pirate)とは、スペースパイレーツの強化兵士の一種である。
解説[]
ターロンⅣにおいて、スペースパイレーツは発見した物質「フェイゾン」を用いた生物実験を繰り返し、ついには同胞をも実験対象とする「プロジェクトヘリックス」に至った。初期段階においては、フェイゾン注入に伴って知能が低下するという問題があったが、他生物の研究からこれを克服し生み出された兵士の一つがエリートパイレーツである。初期の個体、フェイゾンエリートは非常に短命であったが、その問題は一応克服されたようである。またこのうちの一体がオメガパイレーツと呼ばれる形態へと進化を遂げた。フェイゾンマインズにおいて育成と訓練が行われていたが、サムス・アランの手によって倒された。なお、食料については通常のパイレーツとは異なるものが配給されており、好待遇がなされていたようである。
肩のプラズマキャノン砲は、「Egenoid」宇宙海兵隊が不要物として格納庫に放置していたものである。
戦闘[]
エリートパイレーツとの初戦闘 (MP1)
- 巨体ゆえに移動スピードが遅いため、サイドステップを駆使して一定の距離を保ち、衝撃波を放った直後等の隙を狙い、スーパーミサイルやアイススプレッダー等の破壊力の高い武器で攻撃すると良い。また、肩のプラズマキャノン砲は高温を放っており、サーモバイザーを使用することでロックオンが可能。破壊すれば相手の攻撃手段を減らすことができる。
- 戦闘時には以下の攻撃パターンを使用する。
- 衝撃波 (ウェイブプロジェクター)
- 両腕で地面を叩き、衝撃波を発生させる。ジャンプでかわすことができる。
- なお、設定上はサムスのビームエネルギーを吸収・変換して衝撃波を放つという設定だが、ビーム吸収をしていなくても衝撃波攻撃を使用することがある。
- プラズマキャノン砲
- 狙いを定め、肩のキャノン砲から弾を発射する。弾速は遅い。サイドステップ等で簡単に回避できる。
- サーモバイザーでキャノン砲をロックオンして集中攻撃・破壊すれば、以後プラズマキャノンを発射しなくなる。
- 収縮式電磁クロウ
- サムスが付近にいる時に仕様。右手の爪を振るって攻撃してくる。
- エネルギー吸収システム
- 左手に備えたエネルギー吸収システムを発動。左手を前に掲げている間、ビーム攻撃が無効となる。
オフィシャルデータ[]
ログブック[]
バイオロジー[]
エリートパイレーツ
メトロイドプライム
人工変異形態:エリートパイレーツ
機能強化パイレーツです。
ビーム攻撃を吸収可能なエネルギー吸収システムを装備した非常に強力なパイレーツ。 内蔵された波形振動発生器で衝撃波を生成、地面に伝達させて広範囲の敵を攻撃します。 遠近両方の攻撃に対応していますが、巨体ゆえの移動スピードの遅さが欠点です。
パイレーツログ[]
プロジェクトへリックス
メトロイドプライム
スペースパイレーツ暗号化データを解読。
ログ 11.001.9
「プロジェクトヘリックス」
パイレーツの胎児を使用した最初の実験は失敗に終わった。
筋肉の質量の増加に成功したもののフェイゾンの注入過程で、脳組織が退化してしまうのだ。 結果、我々がエリートパイレーツと呼ぶ実験体は、制御不能となってしまった。 解決策として我々は研究チーム「Sclera」が実験に成功した「Vertigo」と呼ばれるフェイゾン変異体寄生虫の研究成果の使用にふみ切ることを決定した。 「Vertigo」フェイゾンをDNAに融合させた最新のエリートパイレーツの実験体群は順調に成熟期に入り、フィールドテストやトレーニング可能状態に成長している。
スペシャルフォース
メトロイドプライム
スペースパイレーツ暗号化データを解読。
ログ 11.369.4
「スペシャルフォース」
プロジェクトへリックスにおける、エリートパイレーツ観察記録。 高い攻撃力と多量の武器運搬能力を持ち、地上戦での理想的な主力となるだろう。 運動速度に難点はあるが、パイレーツの軍隊の前衛にエリートパイレーツ小隊を配備すれば、我々は、どんな戦局でも流れを変えることの出来る、中心軸を持つことになる。
スキャン[]
エリートパイレーツ
メトロイドプライム
プラズマキャノン砲を確認。 サーモシールドの欠陥による、熱反応を感知しました。 サーモバイザーでキャノン砲のターゲッティングが可能です。 エネルギー吸収ユニット作動中は、ビームが吸収されるためダメージを与えられません。
パイレーツ研究エリア1
メトロイドプライム
エリートパイレーツバトルシステムリスト:
プラズマキャノン砲
反射性シールド
ウェイブプロジェクター
エネルギー吸収システム
収縮式電磁クロウ
書籍[]
エリートパイレーツ/フェイゾンエリート
エネルギー吸収システムを内蔵した強化パイレーツ。他のパイレーツより攻撃力と耐久力で優るが、巨体ゆえに移動が遅い。最大の特徴は、左手でエネルギーを吸収し、すべてのビームを無効化できること。吸収したエネルギーを地面に叩きつけ、衝撃波を放つことも可能だ。しかし、衝撃波を放っている間は吸収システムが停止する。この隙をついて攻撃しよう。
エリートパイレーツ
衝撃波のほか、ミサイルランチャー[1]でも攻撃可能。
フェイゾンエリート
武装こそないが、攻撃力と耐久力はさらに向上。
エリートパイレーツのミサイルランチャーはサーモバイザーでロックオンできる。
衝撃波はサイドステップでは飛び越せない。垂直方向へのスペースジャンプでかわそう。任天堂公式ガイドブック メトロイドプライム
登場作品[]
ギャラリー[]
脚注[]
- ↑ 正しくは「プラズマキャノン砲」である。
関連項目[]
- フェイゾンエリート - 近縁種。
- オメガパイレーツ
- イングスマッシャー - 『ダークエコーズ』に搭乗。同様の性質を持つ大型メカノイド。
- ダークイングスマッシャー - 同上。
メトロイドプライムに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
群生生物 | パラサイト | スカラベ | ターロンクラブ | ルミゲック |
陸棲生物 | ターロンビートル | アイスビートル | ジャイアントビートル | ズーマー | ギーマー | トライクロプス | アイスパラサイト | メタルパラサイト | メタルハット | クリステル | オーキュラス | ベビーゴース | シーゴース |
潜伏・不動生物 | ストライカー | アイスストライカー | バロワー | アイスバロワー | アイボール | ストーントード | マグドリーテ | パドルスポア | アクアザップ |
飛行・浮遊生命 | ターロンワスプ | ブラッドワスプ | ポイズンワスプ | ワスプハイブ | ターロンブリンカ | フリッカーバット | グリッパー | パッファー | メタルパッファー | パルスボルテックス | スキャッターボルテックス | チョウゾゴースト |
植物 | サップサック | アクアサック | スネークウィード | ポイズンウィード | ブラッドフラワー | ブラストチャブ | ニードルシードル | スパンクバイン | アクアリーパー | レッドスターバスト | サターナイン | グローイングスパイダーバイン | ガイドステム | ストーンクリーパー |
メカノイド | ビームタレットKT-0687 | ビームタレットRT-1831 | ドローン | ドローンDv-Ⅰ |
パイレーツ | スペースパイレーツ | シャドウパイレーツ | フライングパイレーツ | アクアパイレーツ | パワートゥルーパー | ウェイブトゥルーパー | アイストゥルーパー | プラズマトゥルーパー | エリートパイレーツ | フェイゾンエリート |
メトロイド | ターロンメトロイド | ハンターメトロイド | デバイドメトロイド |
ボス | パラサイトクイーン | ハイブトーテム | アサルトバーナAO-1837 | フラーグラ | フラーグラの触手 | サーダス | ドローンMk-Ⅱ | オメガパイレーツ | メタリドリー | メトロイドプライム |