Xは、宿主の知識や、記憶までコピーするということが、はっきりと裏付けられたことになる。
実に驚異的な生物だ。本部も、そうとう驚いている。
『オペレーター』(Scientist) は、研究員に擬態したコア-X。セクター3 PYRの制御システムをハッキングして、メインボイラーを熱暴走させてB.S.Lを爆破しようとした。
解説[]
サムス・アランがB.S.Lの調査任務を遂行中、セクター3 PYRの室温が急上昇・ステーション全体に影響が及ぶ緊急事態が発生した。これは研究員に擬態したXが故意にシステムをハッキングして、メインボイラーの冷却装置を機能停止させたことが原因だった。このまま室温が上昇を続けるとB.S.Lに搭載された自爆装置を誘爆させる可能性が高く、事態を危険視したアダムは、制御システム室に向かい冷却装置の機能回復を行うようサムスに命じた。
セクター3の制御システム室に到着したサムスが目にしたのは、端末を操作するオペレーターの姿だった。白衣を着た薄毛の男性研究員のようだが、その正体は研究員に擬態したコア-Xであった。サムスはコア-Xを撃破して、メインボイラー冷却装置を作動。辛くも危機回避に成功するのだった。
戦闘[]
オペレーターはビーム、ミサイル等でダメージを与えることが可能。攻撃を受けたオペレーターはサムスの方をゆっくりと振り向き、擬態を解除してビーム発射タイプのコア-X (Bタイプ) に変異する。このコア-Xを撃破すると「ワイドビーム」能力が覚醒する。
なお、コア-X変異前のオペレーターは攻撃行動を取らない。接触ダメージ判定があるが、ダメージ値は非常に低い。
名称について[]
オペレーターは、ゲーム中では『オペレーターに擬態したコア-X』と呼称され、任天堂公式ガイドブックでは『オペレーターに擬態したコア-X』と呼称されている。いずれも名称が長いため、本記事ではこれらを簡略化した『オペレーター』を名称として採用している。
オフィシャルデータ[]
書籍[]
オペレーターに擬態したコア-Xにミサイルを撃ち込むと、コア-Xが正体を現す。ビーム攻撃を仕掛けてくるが、いつもとおりミサイル連射をすればOK。コア-Xを倒して巨大な「X」を吸収すると、ワイドビームの能力が覚醒する。
任天堂公式ガイドブック メトロイド フュージョン
登場作品[]
豆知識[]
- オペレーターには未使用のスプライトが存在する。以下のモーションが確認されている[1]。
- 端末を操作しながら顔を動かし左右を見回すモーション
- 攻撃を受けて腹部を貫かれた後、ゼーベス星人の姿に変化するモーション
ギャラリー[]
脚注[]
関連項目[]
メトロイド フュージョンに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
メイン | ナード | ナミヘ | フーネ | ジーマ |
SRX | ナード | ハラーサン | モーシン | シーザ | ヤメーバ | リッパ | ゲルバス | ヤード |
TRO | ゾーロ | リオ | デスギーガ | プヨ | スカルテトラ | リッパ | アウッチ | カーゴ | サムスイーター |
PYR | ゲルーダ | サイドホッパー | ソーバ | ナミヘ | フーネ | アウッチ |
AQA | シーザ (通常・金) | スカルテトラ | アウッチ | プワンプ | ヤード | エビア | カーゴ |
ARC | ジーラ | チュート | ウェーバー | ゲルバス | リッパ | カーゴ | スカルテトラ |
NOC | ゾゾロ | メム | アウッチ | プヨ | ブル |
人型 | ゾンビのような研究員 | ゼーベス星人 (通常・水中・金) | キハンター星人 | ジェネシス |
X関連 | X | コア-X | コールドX | ガドラー | ゲロン | ゲロン (空調システム) | ミミック |
その他 | エテコーン | ダチョラ | メトロイド (アルファ・ガンマ・ゼータ) |
ボス | マルカラ | 鳥人像 (通常・金) | ザザビー | イシュタル | ボクス | バリアコアX | オペレーター | ゲドゥ | ナイトメア | ネオリドリー | SA-X | オメガメトロイド |