『ガウロン』(Gawron) は、SR388に生息する小型クリーチャー。
解説[]
SR388に生息する小型クリーチャー。サムスが近づくと巣から飛び出して来て、体当たり攻撃をしかけてくる。多数の細長い牙のある口に、目と脚がついた外見をしている。床や天井などにある巣穴から無限に出現する。
各作品における特徴[]
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS[]
巣穴から出現するガウロン
- また、1つの巣穴で10体のガウロンを倒すと謎の効果音が鳴り響き、以降その地点からはガウロンが出現しなくなる。一度他のエリアに移動して再び戻ってくると、元の状態にリセットされる。また、巣穴からガウロンが出現しないようになる現象を過度に引き起こすとバグが発生し、ゲームプレイに支障を来してしまう場合があるため注意が必要。
メトロイド サムスリターンズ[]
巣穴から出現し、サムスに狙いを定めるガウロン。
- 通常は地面や壁などにある巣穴に潜んでおり、付近に敵を発見すると巣穴から出現。空中で一時停止して方向転換、狙いを定めた後、サムスに向かって高速で突進してくる。突進時のスピードは非常に速く、即座に対処するのは難しい。攻撃対象や壁などにぶつかったガウロンは、緑色の霧を散らしながら消滅する。
- 耐久力が低いため、容易に倒すことが可能。撃破後には、エネルギーボールなどの補給アイテムやエイオンオーブがドロップする。また、アイスビームで凍らせることで足場として利用することも可能で、スペースジャンプをスキップする際などに効果を発揮する。ただし、アイスビームを照射し続けると、砕けて崩れ落ちてしまう場合がある。また、メレーカウンターの打撃やライトニングアーマーでの接触などでも撃破可能。
オフィシャルデータ[]
取扱説明書[]
巣の中に集団で棲んでおり、サムスが近づくと次々と攻撃をしかける。
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS 取扱説明書
登場作品[]
豆知識[]
- 『メトロイドⅡ』のテレビコマーシャルにも登場。アメリカンコミック調のイラストで描かれており、周囲を見渡すサムスの目前に突如として出現して襲い掛かったが、アームキャノンから発射されたビームであっけなく倒されている。『メトロイドプライムシリーズ』のように、接近するガウロンがバイザー越しに視認されている描写もある。
ギャラリー[]
関連項目[]
- ユーミー - 『Ⅱ』に登場するクリーチャー。ガウロンと性質がよく似ている。
脚注[]
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUSに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
小型陸棲生物 | ツムリ | ナード | モヒーク | チュート | ニードラー | グロー |
陸棲生物 | モーシン | ラムキ | オクトロル | フラゾ | マルカラ |
地中生物 | 岩つらら | グルバル | スコープ | クリーク |
小型飛行生物 | ユンボ | シールーク | ユーミー | ガウロン | ムンボ | ピンサー | メボー |
飛行生物 | グルグ | センジュー | ハラーサン | ドリベル |
メカノイド | パプー | TPO | オートラック | オートAD | シャーク | オートム | プロボ | ガンズー |
友好生物 | セプトー | フリット | ベビー |
メトロイド | メトロイド | アルファ | ガンマ | ゼータ | オメガ | クイーン | 卵 |
メトロイド サムスリターンズに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
原生生物 | ナード | グルグ | モヒーク | ロックアイシクル | ツムリ | モーシン | ハラーサン | グルバル | ラムキ | パラビィ | フラゾ | フリーチ | チュート | ドリベル | ガウロン | グロー | メボー | ムンボ | X |
メカノイド | オートAD | ガンズー | パプー | オートラック |
障害物 | ウェブマーグル | アマダドラ | グリンコア | レッドプランツ | スティールオーブ |
ボス | マルカラ | ディガーノート | プロテウスリドリー |
メトロイド | メトロイド | アルファ | ガンマ | ゼータ | オメガ | クイーン | ベビー | 卵 |