『グラップルポイント』(Grapple Point / Grapple Swing Point) は、グラップリングビームを接続できる特殊デバイス。『グラップリングポイント』『グラップリングスイングポイント』とも呼称される。
解説[]
あらゆる惑星・人工施設に設置されている特殊デバイス。サムスのグラップリングビームと同調する性質がある。グラップリングビームを接続してぶら下がり、スイング移動で離れた地形に移動することが可能。
各作品における特徴[]
スーパーメトロイド[]
アンカーブロックにビームを接続 (スーパー)
- 一部ではあるが、ヒビ割れたアンカーブロックも存在する。こちらはビームを繋いでから約3秒経過すると、ブロックが自壊・消失する性質がある。ブロックが消えるとグラップリングビームの接続が切れて落下してしまう。自壊したブロックは一定時間が経過すると再び復活する。
METROID Other M[]
グラップリングポイント (MOM)
- ユニット下部にある緑色の発光部位をサーチングビューでポイントすると、対応武器としてグラップリングビームがサジェストされる。ロックオンした状態でAボタンを押せば、避雷針型のライトニングロッドにビームを接続・移動することが可能。
メトロイド サムスリターンズ[]
青色に発光するグラップリングポイント (MSR)
- 従来のグラップルポイントと同様に、グラップリングビームを接続することでポイントにぶら下がったり、接続したビームを短縮することでポイントが設置されている付近に瞬間的に移動するアクションを行うことが可能。
メトロイド ドレッド[]
- 従来のぶら下がれるグラップルポイントは「グラップリングスイングポイント」と呼称されている。アルタリアでアイテム「グラップリングビーム」入手後、これに接続して振り子のように動き、向こう岸に渡ることができる。
- グラップリングビームを接続できるオブジェクトのアイコンとして「青い光」と「下向きの三角マーク」が採用されている。「グラップリングビームボックス」「グラップリングビームゲート」や、『サムスリターンズ』のプルブロックにあたる「グラップリングビームブロック」にも同様の意匠がある。本作でグラップリングポイントの名称が変更されたのは、グラップリングビームを接続可能なオブジェクトが増えたため、用途をより明確化する目的があったと考えられる。
メトロイドプライム[]
スピンタワーのグラップルポイント (プライム)
- 惑星に生息する飛行クリーチャー、グリッパーは腹部から特殊な磁気を放っており、移動型グラップルポイントとして利用できる。本作のグラップルポイントも、グリッパーと同質の磁気を放っている可能性が高い。
メトロイドプライム2 ダークエコーズ[]
グラップルポイント (MP2)
メトロイドプライム3 コラプション[]
オフィシャルデータ[]
ログブック[]
グラップルポイント
メトロイドプライム
ログブック
グラップルポイント:グラップリングビームの利用ポイントです。
[G]アイコン表示中に(L)を押し続けると、グラップリングが可能です。
グラップルポイント
メトロイドプライム2 ダークエコーズ
スキャン
グラップルポイント:グラップリングビームが使用可能なポイントです。 (G) アイコン表示中に (L) を押し続けると、ポイントからビームによってぶら下がることが可能です。
ログブック
(G) アイコン表示中に (L) を押し続けると、グラップリングが可能です。グラップリング中もアームキャノンは、使用可能です。
グラップルポイント
メトロイドプライム3 コラプション
ログブック
Gアイコン表示中にZを長く押し続けると、グラップリングビームをポイントに接続して、ポイントからぶら下がることが可能です。
Zを放すと、ビームを解除し落下します。
グラップリングスイング中も、アームキャノンによる攻撃は可能です。
登場作品[]
関連項目[]
- グラップリングビーム
- グラップルライン - 『コラプション』に登場。グラップリングビームでぶら下がった状態で、レールを移動できる。
デバイス | |
---|---|
メカニズム | インターフェースモジュール | インタラクティブデバイス | 回転式リフト | 回路 | 軌道ユニット | ジャンパー | ストームミサイルボックス | スナイパースイッチ | スピナー | スロープ | 石像 | 起動スイッチ | 操作パッド | 電動ファン | 謎の彫像 | ポータル発生装置 | ボムスロット | マグネットサーフィス | マニュアル操作ポンプ | 見えない足場 | ルーニックシンボル | レーザービーム | レバー | ワイドビームボックス | ゲートロック制御装置 | Bryyo Lore Locks | Chozebo | Combination Lock | Grapple Voltage Terminal | Gun Socket | Laser Barrier | Light barrier | Locking mechanism | MkIIブリッジ | Pirate X-Ray Pad | Shot Target | Switch (Complex) | コンバットクレーン | ハンドスキャナー | シールドジェネレーター | 妨害電波発信装置 |
パズル | 回転セクションを持つ構造体 | 可動式ラック | コンベヤーシステム | ジャイロスコープ | ソーラーレンズ | ソニック式セキュリティ | レーザーユニット | Containment system | Rubiks Puzzle |
移動手段 | エレベーター | グラップルポイント | グラップルライン | グラブレッジ | カーゴシステム/高速トラム/シャトル | はしご | ハングリフト | 搬送用パイプ | ベルトコンベア | ボールキャノン | ボールトラック | Elevator Terminal |
関連カテゴリ | ブロック | ゲート | 物質 | 障害物 | 環境 |
リサーチの項目 (メトロイドプライム) |
---|
エネルギーボール | ビッグエネルギーボール | スーパーエネルギーボール | ミサイル(補給用) | パワーボム(補給用) | セーブステーション | マップステーション | ミサイルステーション | ボムスロット | スピナー | ボールトラック | グラップルポイント | スターシップ | ゲートシールド | ゲートロックユニット | 鍾乳石 | ゼーベス | ターロンⅣ |
リサーチの項目 (メトロイドプライム2 ダークエコーズ) | |
---|---|
メカニズム | |
艦艇 | スターシップ | G.F.S. Tyr | パイレーツスキフ |
銀河連邦セキュリティ | MkVIゲート | MkIIブリッジ | MkVIIゲート |
デバイス | ボムスロット | ボールキャノン | スピナー | グラップルポイント | ボールトラック | キッククライムウォール |
ルミナステクノロジー | |
ルミナスピーピング | ピーピングライト | ピーピングダーク |
ライトパフ | ライトパフ | ナリファイライトパフ | スーパーライトパフ | ウルトラライトパフ |
ライトクリスタル | ライトクリスタル | ナリファイライトクリスタル | スーパーライトクリスタル | ウルトラライトクリスタル |
リフトクリスタル | ダークリフトクリスタル | ライトリフトクリスタル | リフトバインクリスタル |
エーテル諸学 | |
エーテル | U-Mos | エネルギー制御装置 | 惑星エーテル | ダークポータル |
ダークエーテル | 惑星ダークエーテル | ライトポータル | フェイゾン |
リサーチの項目 (メトロイドプライム3 コラプション) |
---|
スターシップ | ランディングビーコン | セーブステーション | ボムスロット | グラップルポイント | グラブレッジ | グラップルライン | ボールキャノン | スピナー | ハーフパイプ | キッククライムウォール | シップグラップルポイント | ボールトラック | 連邦製コンテナ | 連邦製ヘビィコンテナ | 連邦製ブルーゲート | 連邦製オレンジゲート | 連邦製グリーンゲート | レッドゲートロック | ホワイトゲートロック | ゲートロックユニット | 着装式ゲートロック | マルチゲートロック | エネルギーセル | ミニカシュー | カシュープラント | ミニストーンカファー | ストーンカファー | ブリオブルーゲート | ブリオオレンジゲート | ブリオジェル | スカイタウン貯蔵ポッド | スカイタウン重貯蔵ポッド | エリシアブルーゲート | エリシアオレンジゲート | 惑星ターロンⅣ | 惑星エーテル | パイレーツコンテナ | ラージパイレーツコンテナ | フェイゾンキャニスター | パイレーツブルーゲート | パイレーツオレンジゲート | パイレーツグリーンゲート | アシッドレイン | リバイアサンゲート | フェイゾンマッシュ | 黒色フェイゾンクリスタル | フェイゾンゲート |
- ↑ 『任天堂公式ガイドブック スーパーメトロイド サムス・アランの2時間59分』より。