『グリプト星人・ストロンガー』(Mighty Griptian/ Gript Stronger[1]) は、ボトルシップで生体兵器として飼育・管理されていた獣人型エイリアン。グリプト星人の上位互換種で、戦闘能力が強化されている。
解説[]
アルマジロのような外観の獣人型エイリアン。ボトルシップで実験体として利用され、凶暴なモンスターと化している。グリプト星人の強化形態で、戦闘能力が増強され、より攻撃的なクリーチャーになっている。ゲーム中盤~終盤になると、全エリアのグリプト星人がストロンガー個体に置き換わる。このことから、グリプト星人が成長した姿であると推測される。
通常のグリプト星人と比べて体格が若干大きく、鱗状の外皮・甲殻が暗緑色になっている。全身にトゲが追加され、肩部の甲殻が翼のように広がっている。背中には鋭いスパイクが生え揃っており、体を丸めて突進攻撃を行う際、回転ノコギリの要領で敵を斬りつける。接近戦では相手の上に乗りかかってマウントを取り、連続で爪を刺して攻撃を行うなど、凶暴性が増している。
戦闘[]

グリプト星人・ストロンガーとの戦闘 (MOM)
基本的な行動パターンはグリプト星人と同じだが、攻撃力が強化されている上に、集団で出現してサムスに襲い掛かってくるため危険度が高い。サムスの持つすべての武器が有効だが、甲羅に身を包んでいる際には多くの武器が弾き返されてしまう。
ミサイルやボムの爆風でひるむ性質があり、すかさずスーパーミサイルやリーサルストライク等を実行すると瞬殺できる。体を丸めて高速突進してくる際には、スーパーミサイルを命中させれば、ボール状態を強制解除できる。オーバーブラストも実行可能だが、残り体力があるうちは抵抗して、サムスを弾き返すため難易度が高い。
ゲーム終盤ではスクリューアタックやパワーボム等の強力な武器が揃い、グリプト星人・ストロンガーを倒しやすくなる。ただし、ストロンガー個体をスクリューアタックで撃破する場合は2回体当たりを行う必要がある。
オフィシャルデータ[]
ギャラリー[]
・アルマジロの様な獣人型エイリアンが実験体としてモンスターと化した存在。おとなしそうに見えるがイザとなると凶暴化する。
・全体的に体格がやや大型化
・肩部など外殻が膨らみ背面から大型の切れ味鋭い刃物が立ち上がる
・各部の突端や爪等がトゲトゲしくなる
眼が赤く変化METROID Other M ギャラリー ART 38
書籍[]
丸まって突進攻撃を仕掛けてくるアルマジロタイプのクリーチャー。地面に潜るとサムスの真下まで地中を移動し、体当たりを仕掛けてくる。
任天堂公式ガイドブック METROID Other M
登場作品[]
豆知識[]
- グリプト星人・ストロンガーが上位互換種であることを示す「ストロンガー」という単語は、特撮ヒーロー番組『仮面ライダー』シリーズ第5作の『仮面ライダーストロンガー』を彷彿とさせる。
ギャラリー[]
脚注[]
- ↑ 『任天堂公式ガイドブック METROID Other M』における表記。
関連項目[]
METROID Other Mに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
小型 | リオ | ヒムラ | メラ | ウェーバー | スクリー | サイクロー | ジュリオン | スカルテトラ | ジーマ | スノーマ | ソーバ | ゾーロ | ブル | ヒートブル | グリッパー | ポイズングリッパー | FGⅡ-グラハム | FG-1000 | リングビームユニット |
中型・大型 | サイドホッパー | デスギーガ | バリスト | ヴォルフォン | フラワナ | ドラゴティクス | ギガエール | サンドファング | グルガンジー | ファンブルアイ |
その他 | マザーブレイン | ベビーメトロイド | ポウ | ヅル | ワッジ | リトルバード | ジーマホログラム | ゼーベス星人ホログラム |
エイリアン | ガルマン星人 | グリプト星人 | グリプト星人・ストロンガー | キハンター星人 | メイジ・キハンター星人 | サイボーグゼーベス星人 | サイボーグゼーベス星人・エリート | アスボロー星人 | マグドール星人 | カイラス星人 | レドギア星人 | デスバルク星人 |
ボス | ヒュージ・バラッグ | ナミヘ&フーネ | キング・キハンター星人 | 謎のクリーチャー | ゴヤケード | RB-176 | バラモーク | リドリー | ナイトメア | クイーンメトロイド | メトロイド | ファントゥーン |