『グルグ』(Gullugg) は、SR388に生息する飛行生物。
解説[]
SR388固有種のコウモリのような飛行型クリーチャー。本体側面にある翼をはばたかせ、空中を飛行移動している。大きな眼球と本体下部にある鋭い突起物が特徴。
『Ⅱ』ではエリア1にのみ出現する比較的無害な生物だったが、リメイク作『サムスリターンズ』ではSR388全域に出現するようになり、サムスを発見すると積極的に攻撃を行う獰猛なクリーチャーへと変更された。
各作品における特徴[]
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS[]
洞窟内部を徘徊するグルグ
メトロイド サムスリターンズ[]
メレーカウンターのチュートリアルに登場するグルグ
- 翼を使って空中を自在に飛び回り、サムスを発見すると一直線に突進攻撃を行い、トゲのついた鋭利な突起物を使ってダメージを与える。この突進攻撃はメレーカウンターで弾き返して無効化することが可能。グルグはこの突起物を利用して狩りを行っているようで、チョウゾメモリーの2枚目のアートでは、グルグがナードを突き刺して捕食したり、突き刺した獲物を持ち運んでいる様子が確認できる。
- バリエーションが豊富であり、作中では以下3種類のグルグが出現する。
- 通常種
- 比較的広範囲に出現する青色の個体。攻撃力・耐久力が比較的低く、3種類のグルグの中で最も弱い。
- 強化型 (Storonger Gullug)
- エリア2以降に出現するピンク色の強化形態。攻撃力と防御力、移動速度が強化されている。従来種と同じく、メレーカウンターで対処可能。
オフィシャルデータ[]
取扱説明書[]
空中や砂の中をグルグルまわっている。
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS 取扱説明書
登場作品[]
豆知識[]
- グルグの名称の由来は、物体が回転している様子を指す擬態語「ぐるぐる」であると考えられる。
- その名の通り、初出作品の『Ⅱ』では特定箇所をぐるぐる回って移動する。
関連項目[]
- ドロプター - 『ドレッド』に登場。ZDRの飛行生物。行動パターンがグルグと酷似。
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUSに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
小型陸棲生物 | ツムリ | ナード | モヒーク | チュート | ニードラー | グロー |
陸棲生物 | モーシン | ラムキ | オクトロル | フラゾ | マルカラ |
地中生物 | 岩つらら | グルバル | スコープ | クリーク |
小型飛行生物 | ユンボ | シールーク | ユーミー | ガウロン | ムンボ | ピンサー | メボー |
飛行生物 | グルグ | センジュー | ハラーサン | ドリベル |
メカノイド | パプー | TPO | オートラック | オートAD | シャーク | オートム | プロボ | ガンズー |
友好生物 | セプトー | フリット | ベビー |
メトロイド | メトロイド | アルファ | ガンマ | ゼータ | オメガ | クイーン | 卵 |
メトロイド サムスリターンズに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
原生生物 | ナード | グルグ | モヒーク | ロックアイシクル | ツムリ | モーシン | ハラーサン | グルバル | ラムキ | パラビィ | フラゾ | フリーチ | チュート | ドリベル | ガウロン | グロー | メボー | ムンボ | X |
メカノイド | オートAD | ガンズー | パプー | オートラック |
障害物 | ウェブマーグル | アマダドラ | グリンコア | レッドプランツ | スティールオーブ |
ボス | マルカラ | ディガーノート | プロテウスリドリー |
メトロイド | メトロイド | アルファ | ガンマ | ゼータ | オメガ | クイーン | ベビー | 卵 |