『グロー』(Glow Fly) は、SR388に生息する昆虫型クリーチャー。
解説[]
SR388の地下洞窟に生息する小型のクリーチャー。昆虫のような甲殻と6本の脚を持ち、頭部には牙のような突起物が付いている。本体後部 (腹部) にある発光器官が特徴的。耐久力がかなり低いため、ビームなどで簡単に倒すことができる。
『メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS』では攻撃性の低いおとなしいクリーチャーだったが、『Ⅱ』のリメイク作品である『メトロイド サムスリターンズ』では腹部の発光器官を膨張させる自爆攻撃を新たに獲得。ゲーム中屈指の危険な敵クリーチャーへと一転した。
各作品における特徴[]
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS[]
側壁にしがみつくグロー (Ⅱ)
- 耐久力は低いため、ビームなどで容易に倒すことができる。撃破すると確率でエネルギーボールがドロップする。
メトロイド サムスリターンズ[]
エリア2に生息する赤色の個体 (MSR)
- 新たに自爆攻撃を習得しており、サムスに接近すると、その場で停止して後部の発光器官を急速に膨らませ、まばゆい光を発して自爆する。この自爆による被ダメージ量はすさまじく、高難易度モードでは一撃でゲームオーバーとなってしまう場合もある。自爆行動中にはサムスの攻撃が通用せず、さらに移動中のグローに触れると即座に自爆する性質があるため、なるべく安全な場所から狙撃して危険を回避する必要がある。もしグローが自爆行動に移ってしまった場合は、その場からすばやく離脱するか、ライトニングアーマーを発動してダメージを無効化するなどの処置を取るといいだろう。また、グローが自爆した直後には爆発の判定がその場に残留する性質があるため、自爆行動後も油断してはならない。
エリア5の緑色の個体 (MSR)
オフィシャルデータ[]
取扱説明書[]
壁に張りついて腹部を光らせている。サムスが近づくと、体を丸めて体当たり攻撃をする。
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS 取扱説明書
登場作品[]
関連項目[]
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUSに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
小型陸棲生物 | ツムリ | ナード | モヒーク | チュート | ニードラー | グロー |
陸棲生物 | モーシン | ラムキ | オクトロル | フラゾ | マルカラ |
地中生物 | 岩つらら | グルバル | スコープ | クリーク |
小型飛行生物 | ユンボ | シールーク | ユーミー | ガウロン | ムンボ | ピンサー | メボー |
飛行生物 | グルグ | センジュー | ハラーサン | ドリベル |
メカノイド | パプー | TPO | オートラック | オートAD | シャーク | オートム | プロボ | ガンズー |
友好生物 | セプトー | フリット | ベビー |
メトロイド | メトロイド | アルファ | ガンマ | ゼータ | オメガ | クイーン | 卵 |
メトロイド サムスリターンズに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
原生生物 | ナード | グルグ | モヒーク | ロックアイシクル | ツムリ | モーシン | ハラーサン | グルバル | ラムキ | パラビィ | フラゾ | フリーチ | チュート | ドリベル | ガウロン | グロー | メボー | ムンボ | X |
メカノイド | オートAD | ガンズー | パプー | オートラック |
障害物 | ウェブマーグル | アマダドラ | グリンコア | レッドプランツ | スティールオーブ |
ボス | マルカラ | ディガーノート | プロテウスリドリー |
メトロイド | メトロイド | アルファ | ガンマ | ゼータ | オメガ | クイーン | ベビー | 卵 |