メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki
Cosmic Year 20X9 in Metroid Prime 4 Trailer MP4

『プライム4』トレイラー映像より

コスモ歴』(Cosmic Calender) は、『メトロイドシリーズ』の銀河社会における一般的な紀年法。しかし、その詳細については不明点が多い。

解説[]

コスモ歴は、この銀河社会において広く用いられている紀年法である。銀河連邦が民主主義制の組織であることや、コスモ歴元年から2000年を超える長い年月が経過していることから、君主の即位や事件などの度にリセットされる「元号式」ではなく、ある年を起点として経過年や遡及年を無限に加算していく「紀元式」の紀年法であると推測される。
しかし、コスモ歴はどのような事件があった年を元年としているか、どの程度の期間を1年間として定義しているかなど、不明瞭な点が多い[1]。「20X5年」などのように、算用数字だけでなく「X」のようなアルファベット文字を年号に含めて使用する場合もある[2]
コスモ歴2000年代、異文化間の交流が盛んに行われるようになり、銀河社会はかつてない繁栄の時代を迎えていた。しかし、その繁栄の裏では星間連絡船を襲い海賊行為をはたらく犯罪集団、スペースパイレーツが暗躍し、 メトロイドフェイゾンといった危険な生物・物質が発見されるなど、銀河の平和を脅かす存在が後を絶たない。コスモ歴2000年代は、それらの存在を相手に銀河連邦軍サムス・アランを筆頭とするバウンティ・ハンター達が戦闘を繰り広げる、まさに激動の時代といえるだろう。

主な出来事[]

ネタバレ要素を確認: 以降の記述には、ゲーム・漫画などの核心部分について記述されている可能性があります。

コスモ歴2003年[]

各惑星の代表者から構成される宇宙規模の統治組織『銀河連邦』設立[3]

コスモ歴20X5年[]

詳細記事:メトロイド/メトロイド ゼロミッション
惑星SR388からの帰路についていた銀河連邦の調査船が、スペースパイレーツの襲撃を受ける。調査船の乗組員は全滅し、搬送中だった浮遊生命体、メトロイドを奪われてしまう。
パイレーツによってメトロイドが生体兵器として利用される事態を懸念した銀河連邦は、腕利きのバウンティ・ハンター、サムス・アランに対して、メトロイドの殲滅とパイレーツを統括する人工知能、マザーブレインの破壊を依頼。サムスは惑星ゼーベスの要塞基地に単身潜入し、この任務を達成した。

コスモ歴20X6年[]

詳細記事:メトロイドプライム フェデレーションフォース
Cosmic Year 20X6 in Opening Movie MPFF

『フェデレーションフォース』オープニング映像より

サムス・アランの活躍により、危険な放射性物質 フェイゾンの脅威は拭い去られたが、銀河社会を脅かすスペースパイレーツはまだ壊滅していなかった。パイレーツの殲滅を目的として、銀河連邦軍は精鋭部隊 フェデレーションフォースに対し、極秘オペレーション『ゴーレム』を発令。バミューダ系に位置する3つの惑星で作戦行動を開始した。
バミューダ系での任務中、パイレーツの戦闘部隊と遭遇したフェデレーションフォース小隊は、調査を続けるなかでパイレーツが秘密裏に大量破壊兵器『ドゥームアイ』を建造しているという事実を突き止める。フェデレーションフォースと銀河連邦軍は、パイレーツとの激しい攻防の末、このおぞましい計画を打ち砕くことに成功したのだった。

(コスモ歴20X7年)[]

※※コスモ歴20X7年に関する情報は、現行の公式設定でない可能性が高いため注意が必要※※
詳細記事:スーパーメトロイド
Cosmic Year 20X7 in Super Metroid Promotion Video SM

スーパーメトロイド店頭PVより

復活を遂げたスペースパイレーツが宇宙科学アカデミーを急襲。アカデミーからの救難信号をキャッチしたサムスは現場へ急行するが、彼女の健闘むなしく、研究対象であったベビーメトロイドが奪い取られてしまう。
ベビーの奪還を目的にサムスは再び惑星ゼーベスに潜入し、パイレーツとの死闘を繰り広げた。マザーブレインを破壊した際に発動した自爆装置によってゼーベスは跡形もなく消滅し、スペースパイレーツは滅亡。また、サムスを庇い死亡したベビーメトロイドを最後に、 浮遊生命体 メトロイドは完全に絶滅した[4]

コスモ歴20X9年[]

詳細記事:メトロイドプライム4 ビヨンド
メトロイドスペースパイレーツを引き連れたハンター、サイラックスが銀河連邦施設を強襲。サムス・アランの新たな戦いが幕を開ける。

登場作品[]

豆知識[]

  • コスモ歴は英語だと表記揺れがあり、作品によって呼称が異なっている。
  • バーチャルボーイ用ゲームソフト『ギャラクティックピンボール』の時代設定は、取扱説明書でコスモ歴2100年とされている。
    • 本作は過去に『スーパーメトロイド』に関わったスタッフが開発した任天堂内製ゲームであり、同作の要素も登場している。そのため、『メトロイドシリーズ』と同一世界線にある可能性もゼロではない。
  • Nintendo UK『メトロイドプライム フェデレーションフォース』公式サイトによると、コスモ歴20X6年は『コラプション』の事件から数年後とされている[5]

脚注[]

  1. 『メトロイド』の世界では宇宙航行・コールドスリープ技術などが確立されているため、時間の概念が我々の住む現実世界と大きく異なっている可能性が高い。
  2. この表記方法の目的は、アルファベット文字を当てて年号の詳細をぼかすことが目的であると考えられる。しかし、Xに同じ数字が入るのかどうかは不明である。単純にXを一つの数字として使用する、独特の記数法を用いている可能性も考えられる。
  3. メトロイド ゼロミッション』説明書より。『ゼロミッション』以前のメトロイドシリーズでは、銀河連邦の設立年はコスモ歴2000年代であるという曖昧な表現がなされていた。
  4. 『スーパーメトロイド』店頭用プロモーションビデオより。しかし、この設定は『スーパーメトロイド』説明書や、任天堂公式ガイドブック『スーパーメトロイド サムス・アランの2時間59分』等では一切確認できない。そのため宣伝ビデオ用に便宜的に作られた設定に過ぎず、現行の設定でない可能性が高い。ただし『スーパーメトロイド』より前の時系列に位置すると推測される『フェデレーションフォース』の年代設定がコスモ歴20X6年と判明しており、違和感は少なくなっている。
  5. "Cosmic Calendar Year 20X6 – several years have passed since the heroic actions of legendary bounty hunter Samus Aran on planet Phaaze." - Metroid Prime: Federation Force

関連項目[]

銀河連邦の関連項目
組織 銀河連邦議会 | 銀河連邦軍 | 銀河連邦警察 | 宇宙科学アカデミー | 連邦アカデミー | 連邦艦隊 | 第07小隊 | ブラボー中隊 | PEDデルタチーム | フェデレーションフォース | Exelion Star Corporation
主要人物 アダム | アダム・マルコビッチ | カストール・デーン | アレックス | キートン | ハーディ | ヴォーグル
構成員 銀河連邦兵士 | PED装甲兵 | 銀河連邦破壊工作兵 | 銀河連邦スタッフ | 銀河連邦メカニック
支配領域 BIOLOGIC宇宙生物研究所 | K-2L | アリエスⅢ | エクセルシオン | エリシア | コレラ5 | ジグラード | ジャモル | スペースコロニー | ダーシャ星系 | ダイバン | 地球 | ノリオン | ボトルシップ | テルリアン系
艦級 オリンパス級戦艦 | スティレット級戦闘機 | アリエス級輸送艦 | グリフィン級フリゲート艦 | Ahr級哨戒艦 | デルタ級戦闘攻撃機
艦艇 G.F.S. Ahr | G.F.S. Tyr | VIXIV | イージス | ヴァルハラ | オリンパス | カーゴシップ | ダイダロス | テセウス | ドロップシップ | フュギエイア | エンディク
兵器・武器 E.M.M.I. | FGⅡ-グラハム | FG-1000 | PEDPEDスーツ | 銀河連邦タレット | シールドジェネレーター | シップミサイル | ショックコイル | ショックショット | スーパーミサイル | スキャンショット | スロービーム | センサーボム | チップ | デコイ | 特殊ドリル |ファイアショット | プラズマ砲 | フリーズガン | フリーズショット | ミサイル | メック | リペアカプセル | Mk XIマルチタレット | Mk XIIマルチタレット | 超長距離対空キャノン
テクノロジー MkVIゲート | MkIIブリッジ | MkVIIゲート | エネルギーセル | オーロラユニット (217242313486) | ティンカン | ランディングビーコン | 連邦製コンテナ | 連邦製ヘビィコンテナ | ブラストボール | バイオハザードスキャナー | 操作パッド | コンバットクレーン | Shot Target | GF Mk VI バイオポッド | フェイゾンサンプルパネル | 大型貨物トラック
計画・イベント エリシア条約 | オペレーションゴーレム | ホーラスの暴動 | ゼロミッション
その他 連邦兵士ログ | 銀河連邦ログ | コスモ歴 | セグル | アクセスコード
Advertisement