メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki
この項目「コルピウス」は加筆依頼に出されており、
内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。
「戦闘の詳細など」

コルピウス』(Corpius) は、惑星ZDRアルタリアに生息する大型生物。

解説[]

惑星ZDRに生息する大型の生物。胴体は青い皮膚に覆われている。頭部は白く、大量の眼を持つ。胴体からは骨が突き出ている。背中からは黒い甲殻に覆われた長い尻尾のような器官が生えている。下半身並びに後脚が存在せず、太い前脚二本だけで歩行している。
アルタリアの鳥人像に安置されていたエイオンアビリティファントムクローク」を尻尾に内包しており、アイテムの効果により透明化能力を獲得している。コルピウスは後天的に獲得したこの能力をうまく活用しているようで、透明化した状態で壁穴に移動したり、原生生物に接近・捕食している様子などがゲーム背景で確認できる。

戦闘[]

弱点は頭部で、チャージビームミサイルでダメージを与えられる。全身の装甲は堅くパワービームは通用しない。
戦闘の際は長い尻尾でなぎ払ったり、或いは上から突き刺して攻撃を行う。上から突き刺す時はうまく誘導して尻尾の内側に入れれば、隙に頭部を攻撃できる。酸の塊を吐き出すこともでき、さらにダメージを与えて形態変化した後は、霧状に酸を吐き出して地面を覆い尽くしてしまう。これは壁にあるマグネットサーフィススパイダーマグネットで張り付くことで回避できる。また、酸の塊は地面に着弾する前に破壊すればエネルギーボールミサイルアモが出現して補給できる。
ダメージを与えていくと、ファントムクロークを使用して透明化する。透明化中でも頭部を攻撃することは可能な上、尻尾の膨らんでいる部分がオレンジ色に光っているため、そこの動きで位置や攻撃の予備動作を判別可能。光る部分はパワービームでも攻撃できる。攻撃し続けると、サムスを壁に追い詰めてファントムクロークを解除し、尻尾による一撃を試みる。この時、体勢が浮くため、体の下をスライディングで潜り抜けることができる。しかし、潜り抜けられた後も即座に攻撃を試みて来るが、この攻撃はメレーカウンターが可能。カウンターに成功すると、グラブシーケンスが行える。
撃破に成功するとムービーに移行。瀕死に陥ったコルピウスはサムスに向かって突進を試みるが、回避されつつチャージビームを撃ち込まれたうえに、激突した建造物の崩落に巻き込まれて絶命。死骸が消滅するとともに、サムスは尻尾に内包されていたアイテム「ファントムクローク」を入手する。

オフィシャルデータ[]

書籍[]

【ボス】コルピウス

・弱点は頭部だが、装甲に守られているので、ダメージを与えられるのはチャージビームかミサイルのみ
・長い尻尾を用いた攻撃が得意
・吐き出した毒球からは、あたりに毒煙が広がる
・戦闘は3段階に分けられ、ダメージがかさむと段階が進む
・2段階目はコルピウスの身体が透明になる。尻尾の黄色に膨らんだ部分を攻撃すると、尻尾にダメージを与えられる
・尻尾の弱点に一定量ダメージを与えると、可視状態と半透明状態を併用する3段階目へ

メトロイド ドレッド パーフェクトガイド


登場作品[]

豆知識[]

  • E.M.M.I.-02SM撃破後、コルピウス戦に向かうためのマップにある爆発するブロックを「疑似ウェイブビーム」呼ばれるテクニックで裏開けすると、スパイダーマグネットを未取得の状態でコルピウス戦が可能。
  • 『メトロイド ドレッド』体験版ソフトでは、当初コルピウスとの戦闘がカットされていた。スパイダーマグネット獲得後、特定のゲートを通過するとゲームが終了する。
    • 前述の疑似ウェイブビームによるシーケンスブレイクで強引に先に進めば、コルピウスと戦うことはできた。しかし、戦闘BGMが無く、コルピウスを撃破してファントムクロークを入手すると、エラーが発生・強制終了してしまう。
    • 2022年2月10日の無料アップデート後、体験版ソフトでもコルピウスと戦えるようになった。
  • コルピウス第1形態で、酸弾を吐く攻撃の予備動作中 (口の中に何かを溜めている時) に行動をキャンセルさせると、何故か頭部が地面すれすれに下がった状態で固定化される。透明状態でもミサイルやチャージビームを容易に当てられるようになり、非常に戦いやすくなる。

ギャラリー[]

関連項目[]

メトロイド ドレッドに登場するクリーチャー一覧
陸棲生物 アーマディガー | ヴァルクラン | オブシドミソン | キャタジラ | グープロット | クライダ | クリープ | サボトル | シェルミット | スクローク | スコッジ | スピッテイル | スラーガ | スライドル| ダイヴォ | タクマク | トビオ | フルマイト | ボルザー | ムズビ | ヤムパ
飛行生物 クエツォア | シャーポウ | ショッカー | トウシン | ドロプター | ネイロン | フィング | プライ | ヘカソン | ヨジンベー
水棲生物 オムニソン | サカイ | ディジアン | デプソーン | バタルーン | リデンキ
固定生命 エンキ | ゴブラ | スナップ | ロドタック
変異生物 X/コア-X | グーショッカ | クエツショッカ | スピットクローク | 鳥人ゾンビ | ネイラーガ | ブライ | フリース | ロドミソン | ゼギオウ | ムズクラン | ヤムプロット
メカノイド オーツール | オーテクター | オートクラスト | オートシャープ | オートスナイパー | シェイカーノート | リンカ | タレット
ボス E.M.M.I. | セントラルユニット | コルピウス | クレイド | ロボット鳥人兵士 | ドロギーガ | 鳥人兵士 | エスキュー | 実験体 Z-57号 | ゴッヅーナ | エリート鳥人兵士 | レイヴンビーク
Advertisement