その、X達は…セクター5の環境から、体質を極端に変化させたのだ。
そのXを、吸収してしまうと君は…体内から急激に冷却され、ダメージを受けてしまう。
本能的に、君への対抗策を身に付けたのだ。
『コールドX』(Blue X) は、寒冷環境に適応したXの派生種。
解説
Xがセクター5 ARCの環境に適応し(あるいはサムスに対抗するため)変異したXの亜種で、通常のXよりもひとまわり大きく、全身が超低温状態となっている。他の生物に擬態することはなく、空中を浮遊していたり、一部の破壊可能なブロックの中に隠れている。
サムスがコールドXに接触すると、従来のXと同様に体内に吸収することができるが、メトロイドワクチンの副作用により冷気への耐性を失っているため、内部から急激に冷却され大ダメージを受けてしまう。バリアスーツを取得して寒冷環境への耐性を獲得した後は、他のXと同様、体内に吸収することでエネルギーの回復ができるようになる。
セクター6 NOCでの初遭遇時、サムスがまだフュージョンスーツを着用している時点では、コールドXはサムスを見つけると真っすぐに接近し、積極的に吸収されてダメージを与えようと試みる。ビームなどを当てるとその場で一時的に動きが止める性質があるため、緊急回避に役立つ。バリアスーツ入手後もしばらくは接近してくるが、ストーリーがある程度進むと逃げるようになる。
他のXとは違い、パワーボムによって吸い寄せられることはないが、ビームを当てられた時と同様に一時的に動きが止まる。
オフィシャルデータ
書籍
このセクター6には、セクター5で超低温に対応した新たな「X」が侵入している。このコールドXは超低温状態にあり、吸収しようとすると、サムスはダメージを受けてしまう。
しかも、サムスは、コールドXを倒すことのできる武器をなにひとつ持っていない。加えて、コールドXは、サムスを発見するとまっすぐに迫ってくる。
唯一の対処法は、ビームで撃つこと。コールドXにビームを命中させると、わずかな時間だが、その場で動きを止めることができる。バリアスーツを入手するまではビームで動きを止め、その隙に逃げるという行動を繰り返すしかないだろう。また、サムスがバリアスーツを入手するまでは、ゲーム攻略上、コールドXが密集する地帯を通過する必要はない。バリアスーツ入手前に迷いこむことがあれば、そのルート選択は誤りだということになる。
まずは、データルームにたどり着くことだけを考えよう。任天堂公式ガイドブック メトロイド フュージョン
登場作品
ギャラリー
関連項目
メトロイド フュージョンに登場するクリーチャー一覧 |
---|
アルファメトロイド | アウッチ | イシュタル | ウェーバー | エビア | エテコーン | オメガメトロイド | カーゴ | ガドラー | ガンマメトロイド | キハンター星人 | 金色の鳥人像 | ゲドゥ | ゲルーダ | ゲルバス | ゲロン | ゲロン (空調システム) | コア-X | コールドX | サイドホッパー | ザザビー | サムスイーター | シーザ | ジーマ | ジーラ | ジェネシス | スカルテトラ | ゼータメトロイド | ゼーベス星人 | ゼーベス星人(金) | ゼーベス星人(水中) | ソーバ | ゾーロ | ゾゾロ | ゾンビのような研究員 | ダチョラ | チュート | 鳥人像 | デスギーガ | ナード | ナイトメア | ナミヘ | ネオリドリー | ハラーサン | バリアコアX | フーネ | プヨ | ブル | プワンプ | ボクス | マルカラ | ミミック | メトロイド | メム | モーシン | ヤード | ヤメーバ | リオ | リッパ | SA-X | X |
補給施設・アイテムの一覧 | |
---|---|
ステーション | スターシップ | ミサイルステーション | アモリチャージステーション | ミサイルバッテリー | ビッグエネルギーボール | ビッグエイオンオーブ | リチャージルーム | ナビゲーションブース | エネルギーステーション | セーブステーション | 鳥人像 |
補給アイテム | エネルギーボール | ミサイルアモ | スーパーミサイルアモ | パワーボムアモ | X | コールドX | ライトアモ | ダークアモ | フェイゾンボール | アンチフェイゾン | シップミサイルアモ | アモパック | エイオンオーブ |