メトペディア - メトロイド Wiki
登録
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki

ゴヤケード』(Goyagma) は、パイロスフィアに生息する巨大生物。『METROID Other M』に登場。

解説[]

パイロスフィアの人工火山内部に棲息していた巨大生物。本来の生息地は不明。硬い外皮に覆われた本体、牡牛のような角と飛び出した眼が特徴的な頭部、鞭のようにしなる柔軟な腕を持ち、その外観は翼の無いドラゴンを彷彿とさせる。高温環境に完全に適応しており、溶岩の中に潜伏して活動が可能。外敵に対して溶岩弾を発射する攻撃能力も持つ。

一説によると、ゴヤケードの主食は岩石とされている。溶岩の中に潜伏している際、岩盤に張り付いて口から溶解液を出し、溶融した岩石を摂取しているという[1]

戦闘[]

戦闘前[]

Pyrosphere Goyagma's Attack MOM

ゴヤケードの腕がサムスを襲う

パイロスフィア初潜入時、サムスが火口内部を探索していると、突如として溶岩が上昇を開始。火口外周の坂道を登り、急いで頂上を目指すことになる。ノーマルスーツのため常に熱気ダメージを受ける上に、行く手を阻む敵 (ソーバデスギーガ) が出現する等、障害が多く、頂上に辿り着くのが困難となっている。敵を倒していると大幅なタイムロスとなるため、無視して先に進むと良い。
特定箇所では溶岩からゴヤケードの腕が伸び、地面を叩きつけてサムスを攻撃してくる。背後から迫る溶岩に追いつかれ、サムスが溶岩に飲まれると、ゴヤケードがサムスを掴んで溶岩の中に引きずり込みゲームオーバーとなってしまう。
頂上の噴火口に到達すると、アダムの指令によりバリア機能が解禁。熱気ダメージを受けない安全な状態でボス戦が始まる。戦闘開始時にはサムスがゴヤケードに掴まれる演出があり、チャージビームを撃って手の中から脱出する必要がある。

第1形態[]

Goyagma Boss Battle 01 MOM

第1形態は首の発光部位が弱点

ゴヤケードの弱点は赤色に発光する部位で、最初は脈動する赤い首が弱点となっている。アイスビームで首を狙って凍結させ、ミサイルで粉砕することでダメージを与えられる。これを2回繰り返し、首の突起を破壊すると第2形態に移行する。弱点を凍結させた後、ミサイルで粉砕しないまま放置すると、ゴヤケードが溶岩に潜って氷が溶けてしまう。凍結後は早めにミサイルで攻撃する必要がある。
第1形態のゴヤケードは、以下の攻撃パターンを使用する。
腕の薙ぎ払い[2]
腕を地面に擦り付け、2回薙ぎ払って攻撃する。ゴヤケードの動きをよく観察して、腕が迫るタイミングを見計らいジャンプで回避する。2回目の薙ぎ払いは、タイミングをずらしてくるので注意。
センスムーブでも回避可能だが、腕の薙ぎ払い攻撃の持続時間はセンスムーブの無敵時間より長く、回避しきれず直撃することが多い。安定を取るのであれば、ジャンプでの回避を推奨する。
溶岩弾[3]
燃え盛るジェル状の溶岩弾を発射して攻撃。腕を振り払って溶岩弾を数発投げるパターンと、溶岩に潜ってから全体に発射するパターンの2種類が存在。いずれもセンスムーブで回避できる。左右方向に避けると被弾する可能性があるため、前後方向に回避すると良い。

第2形態[]

Goyagma Boss Battle 05 MOM

凶暴性が増したゴヤケード第2形態

第2形態のゴヤケードは凶暴性が増し、両腕が発火して炎に覆われ、より激しく攻撃するようになる。頭部の発光部位が弱点となっており、ゴヤケードの腕を凍らせて駆け上り、オーバーブラストでダメージを与えることになる。
第2形態では、以下の攻撃パターンを使用する。
腕の薙ぎ払い
第1形態と共通の攻撃パターン。第2形態では両腕が炎に包まれており、体力が少ない時には薙ぎ払いの回数が3回にまで増える。
溶岩弾
第1形態と共通の攻撃パターン。特に大きな変化はない。
連続叩きつけ・火柱攻撃[4]
Goyagma Boss Battle 03 MOM

腕を激しく叩きつけ火柱を発生させる

第2形態でのみ使用する攻撃パターン。両腕を交互に激しく叩きつけ、火柱を発生させる。火柱は腕を叩きつけた直後、サムスの足元から突出する。連続センスムーブで回避すると良い。
Goyagma Boss Battle 04 MOM

アイスビームで腕を凍らせることが可能

しばらくこれを繰り返すとゴヤケードは疲弊して、手を地面に置いたまま動かなくなり、無防備な状態となる。この時、手の甲が赤色に発光するので、すかさず最大チャージしたアイスビームを発射すると腕ごと凍結させることが可能。凍結した腕に接近してジャンプで飛び乗ると、サムスがゴヤケードの腕を登り、頭部に飛び乗ってオーバーブラストを発動、大ダメージを与えられる。この手順を3回繰り返すことで撃破となる。
オーバーブラストを2回発動させた後は、連続叩きつけ攻撃の直後、腕の薙ぎ払い攻撃をフェイントで織り交ぜてくる場合がある。また、1~2回目のオーバーブラストは頭部に到達すると自動的に行われるが、3回目のオーバーブラストはそれまでと演出が異なっており、プレイヤーの操作でビームを発射しないと、頭部から振り下ろされ失敗となってしまう。

戦闘後[]

ゴヤケード撃破後は火口内部に満ちていた溶岩が引いていき、帰路が解放される。また、バリア機能が解放されたこと高熱地帯を安全に進めるようになり、新たな場所の探索が可能になる。

オフィシャルデータ[]

ギャラリー[]

■火口にすむ巨大モンスター

※モンスターの弱点は背中にあります。
※背骨の一部が出ており、そこを狙って攻撃すると少しづつ弱っていきます。
※普段目は飛び出ているが引っ込める事もできる。
※溶岩の中に居るときは岩に張り付き、口から溶解液を出して、岩盤を食べています。

METROID Other M ギャラリーモード ART 64


豆知識[]

  • 『Other M』ギャラリーモード掲載のコンセプトアートでは、ゴヤケードの弱点は背中とされている。背骨の一部が露出していて、ダメージを受けると徐々に弱っていく旨が記載されているが、ゲーム本編では弱点が正面の首部分に変更されている。
  • ゴヤケードの3Dモデルは、溶岩の下に隠された部位 (下半身) はモデリングされていない。
  • 火口から出現したボスと相対するゴヤケード戦闘部屋は、3Dアクションゲーム『アルゴスの戦士』のボス「テュフォン」の戦闘部屋とよく似ている。
    • 『アルゴスの戦士』はテクモ (現:コーエーテクモゲームス) 開発で、『Other M』を開発したTeam NINJAはコーエーテクモゲームスが擁する社内チームであるため、参考にした可能性は高い。

登場作品[]

ギャラリー[]

脚注[]

  1. 『Other M』ギャラリーモード ART 64
  2. 『任天堂公式ガイドブック METROID Other M』では「腕振り回し」、『METROID Other M 完全攻略ガイド』では「腕の振り払い」と記載されている。両者を参考に命名。
  3. 『任天堂公式ガイドブック METROID Other M』では「マグマまき散らし」、『METROID Other M 完全攻略ガイド』では「溶岩玉」と記載されている。後者を参考に命名。
  4. 『任天堂公式ガイドブック METROID Other M』では「火柱」、『METROID Other M 完全攻略ガイド』では「連続叩きつけ」と記載されている。両者を参考に命名。

関連項目[]

METROID Other Mに登場するクリーチャー一覧
小型 リオ | ヒムラ | メラ | ウェーバー | スクリー | サイクロー | ジュリオン | スカルテトラ | ジーマ | スノーマ | ソーバ | ゾーロ | ブル | ヒートブル | グリッパー | ポイズングリッパー | FGⅡ-グラハム | FG-1000 | リングビームユニット
中型・大型 サイドホッパー | デスギーガ | バリスト | ヴォルフォン | フラワナ | ドラゴティクス | ギガエール | サンドファング | グルガンジー | ファンブルアイ
その他 マザーブレイン | ベビーメトロイド | ポウ | ヅル | ワッジ | リトルバード | ジーマホログラム | ゼーベス星人ホログラム
エイリアン ガルマン星人 | グリプト星人 | グリプト星人・ストロンガー | キハンター星人 | メイジ・キハンター星人 | サイボーグゼーベス星人 | サイボーグゼーベス星人・エリート | アスボロー星人 | マグドール星人 | カイラス星人 | レドギア星人 | デスバルク星人
ボス ヒュージ・バラッグ | ナミヘ&フーネ | キング・キハンター星人 | 謎のクリーチャー | ゴヤケード | RB-176 | バラモーク | リドリー | ナイトメア | クイーンメトロイド | メトロイド | ファントゥーン
Advertisement