『ストームミサイル』(Storm Missile) は、ミサイルの拡張機能の1つ。小型誘導ミサイルの連続発射が可能になる。
解説[]
『メトロイド ドレッド』で、サムス・アランが獲得した新能力。フェーレニアでエスキューを撃破して、擬態を解いたコア-Xを破壊・吸収することで「ストームミサイル」能力が覚醒する。
複数のターゲットに向けて、小型の誘導ミサイルを連続発射して、瞬時に攻撃できる。Rをホールドして、チャージ完了後、フリーエイムのレーザーポインターが黄色になると使用可能になる。
フリーエイムでロックオンした攻撃対象を高速で自動追尾する性質があり、命中率が非常に高い。群がる敵を一気に殲滅したり、複数のターゲットに対して同時に衝撃を与えたい場面で活用できる。通路を塞ぐストームミサイルボックスの起動・除去も可能。一度にロックオン可能な対象物は最大5つまで。1つのロックオンに対して、ミサイルを3発分消費する。また、中型の敵(鳥人兵士など)には3つ、大型の敵(ゴッヅーナなど)には最大の5つまで多重ロックオンすることも可能。最大の5つまでロックオンした場合は、特別な効果音が鳴る。 ただし、発射時にアームキャノンの発射口が壁や床に接している時は、発射されたミサイルが壁や床に当たって消えてしまうことがあるので注意。
ミサイルの消費が激しいが、それゆえ攻撃性能が非常に高く、戦闘において大いに有効。特にロボット系の敵に対しては、絶大な効果を発揮する。また、電撃をまとった無敵状態の敵にも、ダメージを与えられる。ただし、アイスミサイル能力による凍結効果は発揮されない。当て続ければメレーカウンターを使わずとも鳥人兵士の盾を破壊することも可能である(ただしエリート鳥人兵士の盾は破壊できない)。
よく似た武装として、ノーマルミサイルを最大5発まで発射するシーカーミサイルが挙げられるが、ストームミサイルと比較して弾薬消費は少ないものの、威力効率や発射速度は乏しい。ストームミサイルは消費量が多い分、ミサイル系の中でも破壊力が増強されているため、操作面と合わせてチャージコンボの側面を持つといえる。
オフィシャルデータ[]
ステータス[]

対象をロックオンしたあと、
複数のミサイルを連続発射する。
ロックオン状態の複数の対象を同時に攻撃可能。
電撃をまとった無敵状態の敵に対しても有効。
ストームミサイルボックスの起動も可能。
R をホールドし、チャージ完了すると、
黄色いレーザーポインターが出る。
このレーザーポインターをターゲットに
当てるとロックオンマーカーが付く。
一度にロックオンできるのは5つまで。
ロックオンマーカーが付いた状態で、
Y を押すと複数の小型ミサイルを発射。
1つのロックオンに対して、ミサイルを3発消費する。メトロイド ドレッド ステータス
書籍[]
ストームミサイル
ストームミサイルは、ターゲットをロックオンしてから、ひとつのターゲットにつき3発ずつのミサイルを一斉に撃ち込める。ほかのミサイルとは性能が異なり、まずはRボタンを押し続けてエネルギーをチャージする必要がある。アームキャノンからポインターが照射される状態になったら、ミサイルを当てる対象をエイムでロックオンしてからYボタンを押すと、ターゲットに向けてミサイルを一斉に発射する。メトロイド ドレッド パーフェクトガイド
公式サイト[]
ミサイル 高威力のサブウェポン
弾数制限のある小型重火器。パワーアップすると、攻撃力の強化だけでなく、凍結効果の付与や、小型誘導ミサイルの連続発射も可能になる。
ストームミサイル
対象をロックオンしたあと、複数の小型誘導ミサイルを連続発射する。
レーザーポインターでターゲットを捕捉するとロックオン。一度にロックオンできるのは5つまでで、1つのロックオンに対してミサイルを3発消費する。
Q.「ストームミサイル」の有効な使い方が知りたい。
A.フリーエイムモードに入らなくても使えます。
また、電撃をまとった状態の敵にもダメージを与えられます。
ストームミサイルはRボタンを長押しすることで発動できます。
立ち止まってフリーエイムを使うと敵のロックオンがしやすくなりますが、
実はフリーエイムに必ず入る必要はなく、Rボタンを長押しするだけでロックオン可能状態になります。
そのまま正面の敵をロックオンしたり、ランニングフリーエイムで走りながら敵を狙ったりすることで、
より使いやすくなるでしょう。
また、電撃をまとい、ほかの攻撃が通用しない状態の敵にもダメージを与えられます。
登場作品[]
ギャラリー[]
関連項目[]
- シーカーミサイル - 『メトロイドプライムシリーズ』等に登場する強化型ミサイル。ストームミサイルと似た性能を持ち、複数のミサイルを同時発射できる。