メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki

スピリッツ』(Spirits) は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するゲームシステム、および収集要素。

解説[]

これまでの『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』に実装されていた『フィギュア』『シール』の代替として、新たに搭載されたゲームシステム。ある出来事により身体を失ったゲームキャラクターの思念体、スピリッツ (単体ではスピリット) を収集することができる。『スマブラ』に参戦していない、様々なゲーム作品を出自とした数多くのノンプレイアブルキャラクターのアートワークがスピリッツとなっている。各スピリッツには「種類」「属性」「ランク」「戦闘力」「個性・スキル」などの詳細なステータスが設定され、ファイターに装備することでそのキャラクターの特性を借りて、パワーアップやスキルの追加により各種能力を強化できる。

入手方法[]

スピリッツを入手する方法はいくつか存在する。

  • ゲームモード『スピリッツ』でスピリッツバトルに勝利する
    • アドベンチャーモード「灯火の星」で入手
    • スピリッツボードで入手
スピリットの憑依したファイターと対戦する特殊バトルに勝利すると、クリア報酬としてそのスピリットを獲得できる。『スピリッツ』には2種類のゲームモードがあり、それぞれバトルの仕様が若干異なる。
アドベンチャー「灯火の星」では、ファイターを操作して広大なマップ上を練り歩き、道中に落ちているスピリットに接近することでバトルが可能。出現スピリットはマップ固定だが、「スキルツリー」によるファイターの能力強化システムが存在するほか、バトルに勝つまで何度でも再挑戦することが可能。バトルに勝利すると、対戦したスピリットをそのまま獲得できる。道中の宝箱を開けると、スピリッツを入手できる場合がある。
Spirit Board Mother Brain SSBU

「スピリッツボード」のルーレット

スピリッツボードでは、ボードにランダムで掲示された多数のスピリッツの中から任意に選択した相手にバトルを挑むことができる。ボードのスピリッツは時間経過で入れ替わるほか、各種アイテムを使用することで別のラインナップに切り替えることも可能。バトルに勝利すると「ルーレット」に移行、回転するシールドの隙間を目押ししてうまくビームを命中させることで、相手スピリットを獲得できる。
  • 呼び出す
    Fusion Suit Spirit Summons Recipe SSBU

    「フュージョンスーツ」召喚に必要な台座

スピリッツをあるべき本来の世界に帰還させると取得できる台座を組み合わせて、別のスピリッツを召喚できる。召喚でしか入手できない特殊なスピリッツも存在する。組み合わせる台座は原作設定やダジャレ・小ネタを反映した選出がなされている。『メトロイドシリーズ』出典の召喚限定スピリットは「フュージョンスーツ」のみ。「鳥人の像」「メトロイド」の2種類のスピリッツの台座が必要となる。
  • ショップや商店で購入
    Gunship Spirit Sold in the Shop SSBU

    ファンキーコング商店で売られる「スターシップ」のスピリット

ショップや商店でスピリッツが販売されている場合があり、ゲーム内通貨の「ゴールド」やスピリッツモードの「SP」を消費して購入することができる。購入でしか入手できないスピリッツもあり、『メトロイドシリーズ』出典のスピリッツでは「スターシップ」「メック」の2種類が該当する。
  • クリアゲッターで入手
一部ではあるが、クリアゲッターの報酬としてスピリッツが用意されている場合がある。クリアゲッターで解放されたスピリッツは、後にスピリッツボードやショップなどで再取得が可能になるものもある。『メトロイド』関連スピリッツでクリアゲッターで獲得できるものはファイタースピリット「メタリドリー」のみ。
  • 勝ち上がり乱闘で入手
1人ゲームモード「勝ち上がり乱闘」のクリア報酬として、ファイタースピリッツや他のスピリッツを入手できる。
  • 特定のamiibo・ゲームソフトのセーブデータ読み込み
参戦ファイター以外のamiibo (たぬきち、名探偵ピカチュウなど) や『ポケットモンスター Let's Go ピカチュウ/イーブイ』のセーブデータなどを読み込むことで、特定のスピリツツを入手できる。『メトロイド』関連のスピリッツは、以下の例が存在する。
スピリッツ 入手条件
メトロイド amiibo「メトロイド」を読み込ませる
サムス (メトロイド ドレッド) amiibo「サムス【メトロイド ドレッド】」を読み込ませる (Ver.13.0.1以降)
E.M.M.I. amiibo「E.M.M.I.【メトロイド ドレッド】」を読み込ませる (Ver.13.0.1以降)

種類[]

スピリッツは全1297種(+α)あり、以下の4種類に大別することができる。

アタッカー
Dark Suit Sipirit Lv.1 SSBU

防御属性「ダークスーツ」のアタッカースピリッツ

ファイターに1体だけセットできる重要なスピリット。攻撃力・防御力が設定されており、このステータスをそのままファイターに上乗せして戦闘力を強化できるため、ファイターの強さは装備したアタッカーのスピリッツで決まる。「攻撃」「防御」「投げ」「無」の4種類の属性が存在し、前者3属性は『スマブラ』にちなんだ三竦みの関係、無属性は有利・不利の無いマルチタイプとなっている。
アタッカーにはレベルがあり、入手時にはLv.1だが、レベルを上げて最大Lv.99まで強化することが可能。スピリッツはバトルで経験値を獲得したり、おやつを食べさせて育てたり、訓練場や探索場などの施設に預けるなどの方法でレベルアップができる。最大レベルまで上げれば戦闘力が大幅に上昇する。さらに超化スピリッツと呼ばれる特殊なスピリッツも存在し、最大レベルのLv.99までレベルを上げると、レベルがLv.1にリセットされる代わりに、ランクアップしてより強力なスピリッツに超化する特殊能力を持っている。また、一部のファイターは個性と呼ばれる様々な固有能力を持っている。
ほとんどのアタッカーには、スロットが設けられている。このスロットに後述するサポーターのスピリッツをセットすることで、様々な効果を追加することが可能。スロット数の最大値は3。スロットを持たないアタッカーも存在する。スロット数が少ないアタッカーほど、そのぶん戦闘力が高めに設定されている傾向がある。
サポーター
スロットのあるアタッカーにセットできる支援スピリッツ。それぞれ固有のスキルを持っており、特殊効果を追加してファイターを援護する。「必殺ワザ強化」「軽量化」などファイターの各種能力を強化する効果、「ロケットベルト装備」「ボム兵持ち込み」などアイテムを戦闘に持ち込む効果、「炎の床軽減」「霧無効」など一部のスピリッツバトルで発生する特殊ギミックを無効化する効果、「アシストキラー」「ジャイアントキラー」など特定の敵に大ダメージを与える効果など、各サポーターの持つ効果は多岐にわたる。スピリッツバトルを有利に運ぶためには、サポーターの選定が重要になる。
各サポーターには1~3までのコストが設定され、アタッカーのスロット数に応じてセットすることができる。
マスタースピリッツ
Kraid Dojo 03 SSBU

マスタースピリット「クレイド」の重戦車流道場

アドベンチャーモード「灯火の星」に登場するNPCのスピリッツ。訓練場や道場、探索場や商店などのモード内の各施設を運営している。スピリッツバトルに勝利すると、そのマスターが運営する施設を利用できるようになる。無属性でランクはNOVICEとなっているが、ファイターに装備することはできない。
ファイタースピリッツ
『スマブラSP』参戦ファイターのスピリッツ。「勝ち上がり乱闘」をクリアするか、ショップで購入することで入手可能。各ファイターの原作シリーズでのアートワークを閲覧できる。過去作品の「シンプル」「オールスター」クリア報酬のフィギュアに相当するものであり、あくまで鑑賞用でファイターに装備することはできない。

ランク[]

「アタッカー」「サポーター」のスピリッツは、その強さによって4段階のランクが設定されている。高ランクのスピリッツほど能力が高く、入手難易度も高い。

  • ★ NOVICE - 一般的な強さ
  • ★★ HOPE - ちょっと強い
  • ★★★ ACE - 格別強い
  • ★★★★ LEGEND - ケタはずれの強さ

メトロイド関連のスピリッツ[]

ネタバレ要素を確認: 以降の記述には、ゲーム・漫画などの核心部分について記述されている可能性があります。

『メトロイドシリーズ』関連したスピリッツは以下の全33種類。ステータス詳細は各該当記事を参照。

No. 名前 画像 種別 ランク 属性 スロット/コスト 個性/スキル シリーズ アート出典
264 サムス ファイター - - - - メトロイド シリーズ サムスリターンズ
265 ダークサムス ファイター - - - - メトロイドプライム シリーズ ダークエコーズ
266 ゼロスーツサムス ファイター - - - - メトロイド シリーズ Other M
267 リドリー ファイター - - - - メトロイド シリーズ ゼロミッション
268 メタリドリー ファイター - - - - メトロイドプライム シリーズ プライム
269 グラビティスーツ サポーター ★★ - 炎の床軽減 メトロイド シリーズ プライム
270 フュージョンスーツ アタッカー ★★★ ◇◇ 射撃アイテム強化 [小] メトロイド シリーズ フュージョン
271 フェイゾンスーツ サポーター ★★★ - ◆◆ 毒無効 メトロイドプライム シリーズ プライム
272 ダークスーツ アタッカー ★★ 防御 ◇◇ Lv.99で超化 メトロイドプライム シリーズ ダークエコーズ
273 ライトスーツ アタッカー ★★★★ 防御 ◇◇ シールドで回復 メトロイドプライム シリーズ ダークエコーズ
274 ヤングサムス アタッカー ★★ ◇◇ 射撃アイテム強化 [小] メトロイド シリーズ Other M
275 ジーマ アタッカー 防御 ジャンプ弱化 [小] メトロイド シリーズ ゼロミッション
276 鳥人の像 サポーター ★★ - 射撃攻撃強化 [小] メトロイド シリーズ
277 メトロイド サポーター ★★★ - ◆◆ 撃墜回復 [大] メトロイド シリーズ サムスリターンズ
278 マザーブレイン アタッカー ★★★ 防御 Lv.99で超化 メトロイド シリーズ ゼロミッション
279 マザーブレイン (第2形態) アタッカー ★★★★ 防御 ジャイアント化 メトロイド シリーズ スーパー
280 スターシップ サポーター ★★ - ◆◆ エネルギーショット攻撃&耐性強化 [小] メトロイド シリーズ スーパー
281 クイーンメトロイド アタッカー ★★★★ 投げ ◇◇◇ ジャンプ弱化 [小] メトロイド シリーズ
282 ゼーベス星人 アタッカー ★★ ◇◇ 腕攻撃強化 [小] メトロイド シリーズ スーパー
283 クレイド マスター - - メトロイド シリーズ スーパー
284 ファントゥーン   サポーター ★★ - ◆◆ 粘着床無効 メトロイド シリーズ スーパー
285 寄生生命体X アタッカー 攻撃 Lv.99で超化 メトロイド シリーズ フュージョン
286 ナイトメア アタッカー ★★★ 攻撃 ◇◇ ライフスティール メトロイド シリーズ フュージョン?
287 メカリドリー アタッカー ★★ 防御 ◇◇◇ 被ダメージ30% メトロイド シリーズ ゼロミッション
288 アダム・マルコビッチ アタッカー 防御 ◇◇ - メトロイド シリーズ Other M
289 リトルバード サポーター ★★ - たべるといろいろ強化 [小] メトロイド シリーズ Other M
290 ディガーノート サポーター ★★ - 埋まり無効 メトロイド シリーズ サムスリターンズ
291 オメガリドリー アタッカー ★★★★ 攻撃 ◇◇ 重さ増加 [小] メトロイドプライム シリーズ コラプション
292 パラサイトクイーン サポーター ★★ - ◆◆ 画面逆転無効 メトロイドプライム シリーズ スマブラSP
293 カンデン サポーター - 電撃耐性強化 [小] メトロイドプライム シリーズ ハンターズ
294 トレース アタッカー 攻撃 - メトロイドプライム シリーズ ハンターズ
295 ガンドレイダ サポーター - 電撃攻撃強化 [小] メトロイドプライム シリーズ コラプション
296 メック アタッカー ◇◇ 重さ増加 [小] メトロイドプライム シリーズ フェデフォ
1497 サムス (メトロイド ドレッド) アタッカー ★★★ 防御 ◇◇◇ 射撃アイテム強化 メトロイド シリーズ ドレッド
1498 E.M.M.I. アタッカー ★★★ 攻撃 ◇◇ 走行強化 メトロイド シリーズ ドレッド
1499 鳥人兵士 サポーター - アイテムヒッター メトロイド シリーズ ドレッド

スピリッツバトル[]

ネタバレ要素を確認: 以降の記述には、ゲーム・漫画などの核心部分について記述されている可能性があります。
『メトロイドシリーズ』関連のスピリッツバトルの詳細について記述する。
グラビティスーツ
Spirit Battle Gravity Suit SSBU
  • 対戦相手:サムス (カラー5)
  • 属性:防御
  • パワー:3800
  • ルール:大乱闘
  • ステージ:攻城戦 (溶岩エリア)
  • ギミック:高重力化
グラビティスーツと似た配色の青色のサムスと対戦する。ステージは「攻城戦」の溶岩地帯で、これは溶岩のダメージを無効化する原作の設定を考慮したものと思われる。『Other M』における重力場の影響を遮断する効果を意識した高重力化のギミックにより、自分のジャンプ力がダウンして復帰が難しくなっているため、なるべく地上戦を行うよう意識するとよい。『灯火の星』では光の世界 南西エリアで戦闘可能。
ヤングサムス
Spirit Battle Young Samus SSBU
  • 対戦相手:ゼロスーツサムス (カラー7)
  • 属性:無
  • パワー:3400
  • ルール:大乱闘
  • ステージ:フリゲートオルフェオン
  • ギミック:落下速度ダウン
  • BGM:宇宙戦士サムスアランのテーマ
ゼロスーツサムスとスネークが徒党を組んで出現。相手の落下速度がゆっくりとなり、空中での追撃がしやすい。『Other M』で語られた宇宙空間でのミッション、ルシタニア号の救助任務を再現していると考えられる。
ジーマ
Spirit Battle Geemer SSBU
  • 対戦相手:フシギソウ (カラー5)
  • 属性:防御
  • パワー:2100
  • ルール:大乱闘
    • アイテム固定:ウニラ
  • ステージ:ブリンスタ (戦場化)
  • ギミック:粘着床
  • BGM:ブリンスタ (DX)
ジーマと同じ四足歩行型キャラクターであるフシギソウとの対戦。ステージは『ゼロミッション』などでジーマが出現する「ブリンスタ」で、戦場化によって原作のように空中に足場が点在している。背中にトゲの付いたジーマの特徴を反映して、アイテム「ウニラ」が多数出現。相手より先にウニラを取得・設置すると有利になるが、ステージ下段に粘着床が設置されているため注意が必要。
鳥人の像
Spirit Battle Chozo Statue SSBU
  • 対戦相手:サムス (カラー4)
  • 属性:投げ
  • パワー:3600
  • ルール:大乱闘
    • アイテム固定:スクリューアタック改
  • ステージ:ブリンスタ
鳥人の像を意識した茶色のカラーリングのサムスと対戦する。ミサイルスーパーミサイルスクリューアタックボムなど、原作で鳥人の像が手にしている各種アイテムを使用した攻撃を多用する傾向がある。スクリューアタック改を装備しており、連続攻撃を受けると危険。
メトロイド
Spirit Battle Metroid SSBU
  • 対戦相手:リドリー (カラー5)
  • 属性:投げ
  • パワー:9700
  • ルール:大乱闘
    • アシストフィギュア出現
  • ステージ:ブリンスタ (戦場化)
  • ギミック:粘着床
  • BGM:メトロイド:タイトル
対戦相手のリドリーは、メトロイドのエネルギー吸収攻撃を再現した追加効果で、打撃系攻撃をヒットさせるとダメージ%が回復する。戦闘開始と同時にアシストフィギュアのメトロイドが登場、リドリーの援護を行う。メトロイドは氷属性の攻撃を当てて凍結させて攻撃を加えると倒すことができるため、アイスクライマーなどの氷属性の攻撃を持つファイターで戦うか、スキル「フリーザー持ち込み」を持つサポーターを編成するとよい。ステージ全体に粘着床が設置されているが、これはメトロイドの一度吸い付くと離れにくい性質を再現しているものと推測される。
マザーブレイン
Spirit Battle Mother Brain SSBU
  • 対戦相手:ダークサムス (カラー4)
  • 属性:防御
  • パワー:9300
  • ルール:大乱闘
    • エネルギー出力アップ
    • アシストフィギュア出現
  • ステージ:ブリンスタ深部 (終点化)
戦闘開始後しばらくすると、ステージ中央部にマザーブレインのアシストフィギュアが登場、ダークサムスの支援攻撃を行う。このシチュエーションは『コラプション』におけるダークサムスとオーロラユニット313の最終戦を髣髴とさせる。マザーのハイパービームを意識したものか、敵味方共にエネルギー系攻撃の威力が上昇している。そのため相手のダークサムスは通常必殺ワザのチャージショットを多用する傾向がある。
クイーンメトロイド
Spirit Battle Queen Metroid SSBU
  • 対戦相手:キングクルール (カラー5)
  • 属性:投げ
  • パワー:13300
  • ルール:体力制乱闘
    • 巨大化
    • 攻撃力アップ
  • ステージ:ブリンスタ (戦場化)
  • BGM:BOSS4
対戦相手のキングクルールは通常必殺ワザのパイレーツキャノンや、スマッシュ攻撃などの打撃系の攻撃を多用する。これは原作のクイーンメトロイドの攻撃技を再現したものと考えられる。戦闘開始後しばらくすると相手のキングクルールが巨大化、同時に攻撃力も上昇して各種ワザの威力が大幅に強化される。強化後のワザの一撃は非常に強力で、連続で攻撃を受け続けるとすぐに体力がなくなり負けてしまう。「体力強化」スキルのサポーターをつけて耐久力を上げたり、距離を取って飛び道具を主体とした遠距離攻撃を意識的に行うとよい。
ゼーベス星人
Spirit Battle Zebesian SSBU
  • 対戦相手:ダークサムス軍団 (カラー3)
  • 属性:無
  • パワー:3900
  • ルール:大乱闘
  • ステージ:ブリンスタ
  • BGM:ブリンスタ (DX)
4体のダークサムスと対戦する。相手が多人数なのは、スペースパイレーツの戦闘員で徒党を組んで出現するゼーベス星人の特徴を再現している。原作でよく使うビーム攻撃を意識した、通常必殺ワザのチャージショットを頻繁に使用する。ショットの威力が増強されているため、飛び道具反射系の必殺ワザを持つファイターで対戦するとよい。
クレイド
Spirit Battle Kraid SSBU
  • 対戦相手:ジャイアント キングクルール (カラー3)
  • 属性:無
  • パワー:10000
  • ルール:体力制乱闘
    • ジャンプ力ダウン
    • 移動速度ダウン
  • ステージ:ブリンスタ深部 (終点化)
アドベンチャー『灯火の星』でのみ対戦可能なマスタースピリッツ。初代『メトロイド』でのクレイド戦を連想させる、起伏の無い終点化ステージでの対戦となる。
ファントゥーン
Spirit Battle Phantoon SSBU
  • 対戦相手:みえない インクリング (カラー3)
  • 属性:防御
  • パワー:3500
  • ルール:大乱闘
    • アイテム固定:パラサン
  • ステージ:フリゲートオルフェオン
  • BGM:拘束の死闘
透明化して姿のみえないインクリングと対戦する。憑依ファイターがインクリングである理由はファントゥーンがイカのようなビジュアルであるためであり、相手が透明なのは『スーパーメトロイド』で戦闘時に姿を消す性質や、『Other M』のアストラル生命体であるという設定を活かしたもの。ステージは「フリゲートオルフェオン」で、『スーパー』の難破船での戦闘を再現している可能性が高い。固定出現のアイテムはパラサンで、これは原作でファントゥーンが使用する火の玉 (アストラルボール) の攻撃を再現している。
寄生生命体X
Spirit Battle X Parasite SSBU
  • 対戦相手:カービィ軍団 (カラー2)
  • 属性:攻撃
  • パワー:2100
  • ルール:大乱闘
  • ステージ:ライラットクルーズ
  • BGM:Sector 1
合計10体のカービィ軍団と勝負する。カービィのカラーが黄色なのは、Xの通常個体が黄色であることに由来している。相手のカービィは通常必殺ワザのすいこみでファイターを吸い込み能力をコピーする傾向があるが、これは原作におけるXの擬態を再現したもの。また相手カービィの数が10体なのは、『フュージョン』でコンピュータが発言した「このステーションには、少なくとも、10体のSA-Xが、いると推測される。」という台詞中のSA-Xの個体数を再現している可能性が高い。2Pカラーのフュージョンスーツ風サムスを選択して戦えば、10体のSA-Xを相手に戦っているような感覚が楽しめる。
メカリドリー
Spirit Battle Ridley Robot SSBU
  • 対戦相手:ジャイアント リドリー (カラー8)
  • 属性:防御
  • パワー:4100
  • ルール:体力制乱闘
    • 移動速度ダウン
  • ステージ:ノルフェア (終点化)
巨大化したリドリーとの真向勝負。メカリドリーを意識した灰緑色のメタリドリー風スキンのリドリーで、強化されたスマッシュ攻撃を多用する傾向がある。カウンター系の必殺ワザを持つファイターで対戦するとよい。
アダム・マルコビッチ
Spirit Battle Adam SSBU
  • 対戦相手:スネーク (カラー6)、ゼロスーツサムス (カラー6)
  • 属性:防御
  • パワー:1600
  • ルール:大乱闘
  • ステージ:シャドーモセス島
スネークとゼロスーツサムス、2体のファイターを相手に対戦する。『Other M』の銀河連邦軍時代のサムスとアダムの関係を意識したチーム編成であると考えられるが、護衛のゼロスーツサムスは倒す必要はないため、メインファイターのスネークだけに攻撃を集中するとよい。戦闘中はスーパースコープやレイガンなど、射撃系武器アイテムが出現する確率が高い。
リトルバード
Spirit Battle Little Birdie SSBU
  • 対戦相手:スモール リドリー (カラー7)
  • 属性:防御
  • パワー:3700
  • ルール:大乱闘
    • 防御力アップ
    • 攻撃力アップ
    • 巨大化
  • ステージ:とある星
小さなリドリーと対戦する。ステージに自然豊かな「とある星」が選択されているのは、『Other M』劇中でサムスがリトルバードに遭遇したバイオスフィアに由来している。戦闘後しばらくすると相手のリドリーが巨大化、さらに同時に攻撃力・防御力もアップする。これは脱皮により強力な形態に成長を遂げる原作の設定再現である。相手がパワーアップする前にダメージを蓄積してふっとばせば、容易に倒すことができる。
ディガーノート
Spirit Battle Diggernaut SSBU
  • 対戦相手:ジャイアント ロボット (カラー3)
  • 属性:攻撃
  • パワー:3900
  • ルール:大乱闘
    • アイテム固定:ドリル
  • ステージ:洞窟大作戦 (戦場化)
  • BGM:ラヴァケイブス (サムスリターンズ)
巨大化したロボットとの対戦。戦闘開始時に相手がドリルを装備しており、原作『サムスリターンズ』でのドリル攻撃を再現している。その後もドリルのアイテムが多数出現する。相手より先にドリルを取得・発射して連続ヒットさせればバトルが有利になる。
オメガリドリー
Spirit Battle Omega Ridley SSBU
  • 対戦相手:メタル リドリー (カラー2)
  • 属性:攻撃
  • パワー:13900
  • ルール:体力制乱闘
    • カレー化
  • ステージ:ノルフェア
  • BGM:vs.メタリドリー
メタル化したリドリーとの対戦。原作設定を意識して、メタリドリー風のカラーバリエーションとなっている。攻撃力が高く、相手がカレー状態で常に炎を放出しているため、対策を取らなければ連続ダメージを受けることになる。炎を反射する「フランクリンバッジ持ち込み」スキルのサポーターを編成すると戦いやすい。
パラサイトクイーン
Spirit Battle Parasite Queen SSBU
  • 対戦相手:ジャイアント リドリー (カラー4)
  • 属性:攻撃
  • パワー:4000
  • ルール:大乱闘
    • 攻撃力アップ
  • ステージ:フリゲートオルフェオン
  • BGM:vs.パラサイトクイーン
巨大化したリドリーとの対戦。相手の攻撃力がアップしている。相手のリドリーはシールドを多用して身を守る傾向があるが、これは原作『メトロイドプライム』でパラサイトクーンの周囲に展開されたシールドの再現。シールドを削りやすい攻撃ワザや、つかみワザを使用して対処するとよい。
カンデン
Spirit Battle Kanden SSBU
  • 対戦相手:サムス (カラー6)
  • 属性:攻撃
  • パワー:1700
  • ルール:大乱闘
    • アイテム固定:センサー爆弾
  • ステージ:ブリンスタ
  • BGM:PsychoBits
カンデンを意識した緑色のサムスとの対戦。センサー爆弾が多数出現するが、これは原作『ハンターズ』でカンデンがスティングラーバ変形時に使用する尻尾型爆弾を意識しているものと考えられる。
トレース
Spirit Battle Trace SSBU
  • 対戦相手:サムス (カラー3)
  • 属性:攻撃
  • パワー:1900
  • ルール:大乱闘
    • 透明化
  • ステージ:ノルフェア (戦場化)
  • BGM:PsychoBits
赤色のトレースをイメージしたピンク色のサムスとの対決。原作でトレースが持つ固有能力の再現で、相手のサムスは戦闘中に度々透明化して姿を消す。広範囲に攻撃ができるワザを多用したり、「ブラックホール持ち込み」のスキルを持つサポーターを利用するなど、何らかの対策を立てることが望ましい。
ガンドレイダ
Spirit Battle Gandrayda SSBU
  • 対戦相手:ダークサムス (カラー3)、ピカチュウ (カラー5)
  • 属性:攻撃
  • パワー:1800
  • ルール:大乱闘
  • ステージ:フリゲートオルフェオン
  • BGM:マルチプレイ (メトロイドプライム2 ダークエコーズ)
ダークサムスとピカチュウの2体を相手にした対戦。特殊なルール変更などのない真っ向勝負。ピカチュウを引き連れているのは、原作でガンドレイダが電気系能力を使用することに起因している。また、ダークサムスがピカチュウと連携して攻撃を行う様子は、『コラプション』でガンドレイダ達がダークサムスに洗脳・従属していたことの再現とも取れる。
サムス (メトロイド ドレッド)
Spirit Battle Samus Metoid Dread SSBU
  • 対戦相手:サムス (カラー2)
  • 属性:防御
  • パワー:9500
  • ルール:大乱闘
    • アシストフィギュア出現
  • ステージ:フリゲートオルフェオン
  • BGM:Sector 1
『ドレッド』版ノーマルスーツを意識した、フュージョンスーツカラーのサムスとの対決。相手ファイターの蓄積ダメージが50%以上になり、ピンチの状態になると、アシストフィギュア「メトロイド」が出現。援護攻撃を行う。これはメトロイドDNAの覚醒により、サムスが窮地を脱した『ドレッド』終盤のシーンを意識した演出と推測される。また、『ドレッド』劇中でE.M.M.I.に拘束されるとほぼ確実にゲームオーバーとなることから、"投げ"属性に弱い "防御"属性が付与されているものと推測される。
E.M.M.I.
Spirit Battle EMMI SSBU
  • 対戦相手:ジャイアント ロボット (カラー2)
  • 属性:攻撃
  • パワー:9500
  • ルール:体力制大乱闘
    • 攻撃力アップ
    • 移動速度アップ
    • 一定時間無敵
  • ステージ:ブリンスタ深部 (戦場化)
  • BGM:拘束の死闘
巨大なロボットとの体力制乱闘。ほぼ常時ステータスアップ・無敵状態が発生するため、こちらの攻撃が全く通用しない。これは宇宙で最も硬質な特殊素材で製造された、E.M.M.I.の特性の再現。E.M.M.I.に掴まるとほぼ確実にゲームオーバーになる原作再現で、こちらのHPが30の状態でスタートする。また、サムスを捕縛するE.M.M.I.の行動を意識しているのか、相手は掴み攻撃を多用してくる。
攻撃のチャンスが少なく、ステージが狭く接戦を免れないため、数あるACE級スピリットバトルの中でも難易度が高い。迫り来るロボットから逃れつつ、無敵状態が切れた際に反撃するというゲームプレイは、元ネタ『ドレッド』のゲーム性を忠実に再現していると言える。
鳥人兵士
Spirit Battle Chozo Soldiers SSBU
  • 対戦相手:ジャイアント ファルコ ×3
  • 属性:無
  • パワー:3900
  • ルール:大乱闘
    • アイテム持ち込み:キルソード/バックシールド
    • 一定時間無敵
  • ステージ:ブリンスタ
  • BGM:PsychoBits
鳥人兵士と同じく、鳥類に似た姿のファルコとの対戦。約5秒の感覚で1体ずつ出現、合計3体と戦うことになる。鳥人兵士の武器をアイテム持ち込みで表現しており、槍はキルソードで、盾はバックシールドで再現されている。巨大化した姿で登場するため、「ジャイアントキラー」効果を持つスピリッツを装備すると戦いやすい。
なお、鳥人兵士のスピリッツは、期間限定イベント「恐怖に立ち向かえ! メトロイド ドレッド」以降は出現せず、現在は入手することができない。

その他のスピリッツ[]

Spirit Battle Shantae SSBU

「シャンティ」のスピリットバトル

スピリッツバトルで『メトロイドシリーズ』のファイターに憑依している、他のシリーズ作品出典のスピリッツの一覧。各スピリッツの詳細情報・バトル内容については割愛。五十音順に掲載している。
サムス
メカ系のスピリッツが中心。
  • STファルコン (スペースバズーカ)
  • サンドバッグくん (大乱闘スマッシュブラザーズ)
  • スカルマン (ロックマン)
  • フレア (カスタムロボ)
ダークサムス
サムスと同様、メカ系のスピリッツが多い。
  • グラビティーマン (ロックマン)
  • ベイオネット (カスタムロボ)
  • 雷電 (メタルギア ソリッド)
ゼロスーツサムス
リアル・セクシー系の女性キャラのスピリッツに憑依される傾向がある。
  • アレックス (エターナルダークネス ~招かれた13人~)
  • ウルボザ (ゼルダの伝説)
  • カルナ (ゼノブレイド)
  • 心の怪盗団 (ペルソナ)
  • ザ・ボス (メタルギア ソリッド)
  • シャンティ (シャンティ)
  • 高巻杏 (ペルソナ)
  • 春麗 (ストリートファイター)
  • ミミッ子 (光神話 パルテナの鏡)
  • メリル・シルバーバーグ (メタルギア ソリッド)
  • リン (ファイアーエムブレム)
  • ローズマリー (メタルギア ソリッド)
リドリー
ドラゴン・ヘビ・甲殻類 (昆虫)・悪など様々な属性のスピリッツが該当。『メトロイドシリーズ』のファイターの中で最も憑依率が高く、全ファイターの中でもトップクラスのスピリッツバトル採用率を誇る。
  • アーボック (ポケットモンスター)
  • アパロイド (スターフォックス)
  • ウソッキー (ポケットモンスター)
  • カイロス (ポケットモンスター)
  • カニタマ (ピクミン)
  • グフー (ゼルダの伝説)
  • コンドル (アイスクライマー)
  • 全てのやみの王 (すれちがいMii広場)
  • ゼクロム (ポケットモンスター)
  • タマゴン (デビルワールド)
  • デビル (デビルワールド)
  • ハガネール (ポケットモンスター)
  • バグジー (星のカービィ)
  • バズボム (バンジョーとカズーイの大冒険)
  • ヒュードラー (光神話 パルテナの鏡)
  • フライゴン (ポケットモンスター)
  • マスタービースト (大乱闘スマッシュブラザーズ)
  • メディウス (ファイアーエムブレム)
  • ルナアーラ (ポケットモンスター)
  • レックウザ (ポケットモンスター)

イベント[]

スピリッツボードでは、ある特定のテーマに沿ったスピリッツの出現率が高くなる「スピリッツイベント」が不定期で開催されている。対象スピリッツとのバトルに勝つと、通常よりも多めにSP・報酬を獲得できる。イベント期間中は、出現率の低い高レアリティのスピリッツが定期的に出現するようになるほか、期間限定のスピリッツが出現することもある。
『メトロイド』関連のスピリッツが取り上げられたイベント、およびイベント対象スピリッツは以下の通り。
魅惑のまんまるボディ
2019年2月8日15:00〜 2019年2月11日15:00 開催。丸い形状のスピリッツが取り上げられた。メトロイドのスピリットが採用されているが、丸いボディと言い切るのはやや強引かもしれない。
  • メトロイド
固いぜ!重いぜ!メタルなアイツ
2019年3月1日15:00〜 2019年3月4日15:00 開催。メタリック・機械的なボディを持つキャラクターがピックアップされた。対象となりうる『メトロイド』関連のスピリッツは多かったが、実際に採用されたのは以下の2種類のみ。
  • ディガーノート
  • メカリドリー
よりどりみどり!緑のスピリッツ
2019年3月15日15:00〜 2019年3月18日15:00 開催。全身が緑色のスピリッツが多く出現する。
  • クイーンメトロイド (定期出現:3:00/15:00)
  • メトロイド
自由な空へ!翼をもつ者たち
2019年3月29日15:00〜 2019年4月1日15:00 開催。翼や羽を持つキャラクターのスピリッツが取り上げられた。
  • オメガリドリー (定期出現:9:00/21:00)
刺す、乗る、愛でる! 長~いしっぽ
2019年5月3日15:00〜 2019年5月6日15:00 開催。長い尻尾を持つスピリッツが多く出現。
  • オメガリドリー (定期出現:3:00/15:00)
母ちゃんたちにはナイショだぞ
2019年5月10日15:00〜 2019年5月13日15:00 開催。母親やそれに類するキャラクターのスピリッツ出現率がアップ。『メトロイド』関連スピリッツは2種類。彼らを母と言うのは、あながち間違ってはいない。
  • マザーブレイン (定期出現:5:00/17:00)
  • クイーンメトロイド (定期出現:11:00/23:00)
メトロイド オモロイド
Spirits Event Metroid Mania SSBU

スピリッツイベント「メトロイド オモロイド」

2019年6月28日15:00〜 2019年7月1日15:00 開催。『メトロイドシリーズ』のスピリッツが多く出現するイベント。『メトロイドシリーズ』に焦点が置かれた初のスピリッツイベントである。しかし、マザーブレインのスピリッツだけは、何故か除外された。
  • クイーンメトロイド (定期出現:3:00/15:00)
  • メトロイド (定期出現:7:00/19:00)
  • オメガリドリー (定期出現:11:00/23:00)
  • ディガーノート
  • リトルバード
  • ヤングサムス
  • メカリドリー
  • パラサイトクイーン
  • ゼーベス星人
  • ファントゥーン
  • グラビティスーツ
  • 鳥人の像
  • アダム・マルコビッチ
  • ガンドレイダ
  • トレース
  • カンデン
  • 寄生生命体X
  • ジーマ
ツンツン! トゲと針に気をつけろ
2019年7月5日~ 2019年7月8日 開催。トゲや針を持つスピリッツをピックアップ。
  • ジーマ
染まらない強さ! 黒色のスピリッツ
2020年2月28日~ 2020年3月4日 開催。黒色 (もしくは暗い灰色) のスピリッツが多く出現。
  • メカリドリー

君とならどこまでも GB初出のスピリッツ

2020年9月25日~ 2020年9月28日 開催。ゲームボーイ/ゲームボーイカラー初出作品のキャラクターをチョイス。メトロイド関連のスピリッツは『メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS』より、クイーンメトロイドが選出された。
  • クイーンメトロイド (定時出現:6:00/18:00)

おしずかに…… 大きな耳のスピリッツ

2020年10月16日~ 2020年10月19日 開催。大きな耳を持つスピリッツが対象となるイベント。
  • リトルバード

元気いっぱい! 黄色いスピリッツ

2021年1月29日~ 2021年2月1日 開催。明るい印象を受ける、黄色のスピリッツが多く出現するイベント。『メトロイドシリーズ』出典のスピリッツは危険な存在が多く、イベント名とのミスマッチ感が否めない。
  • リトルバード
  • 寄生生命体X
  • カンデン

ツメを研いで待ってるぜ!

2021年2月12日~ 2021年2月15日 開催。鋭い爪を持つスピリッツが多く出現する。
  • クイーンメトロイド (定時出現:6:00/18:00)
  • オメガリドリー (定時出現:9:00/21:00)
  • メカリドリー

ハッとするオシャレ ぼうしスピリッツ

2021年6月4日~ 2021年6月7日 開催。帽子を被ったスピリッツが対象となる。
  • アダム・マルコビッチ

なんでもガブリ! 大きな口のスピリッツ

2021年8月20日~ 2021年8月23日 開催。大きな口のスピリッツに焦点を当てたイベント。
  • クイーンメトロイド (定時出現:7:00/19:00)
  • オメガリドリー (定時出現:11:00/23:00)

シカクいアイツ! ゲームキューブ20周年

2021年9月10日~ 2021年9月13日 開催。発売20周年を迎えたゲームハード、ゲームキューブのタイトルに登場するキャラクターを選抜。メトロイド関連は『メトロイドプライム』より、パラサイトクイーンが選出されている。
  • パラサイトクイーン

恐怖に立ち向かえ! メトロイド ドレッド

Spirits Event Metroid Dread SSBU

スピリッツイベント「恐怖に立ち向かえ! メトロイド ドレッド」

2021年10月8日~ 2021年10月13日 開催。シリーズ新作『メトロイド ドレッド]]』発売を記念した特別イベントで、新たに追加された3種類のスピリッツ「サムス (メトロイド ドレッド)」「E.M.M.I.」「鳥人兵士」が多く出現。
  • サムス(メトロイド ドレッド)
  • E.M.M.I.
  • 鳥人兵士

ギャラリー[]

関連項目[]

大乱闘スマッシュブラザーズ 関連項目
ゲーム作品 スマブラ64 | スマブラDX | スマブラX | スマブラfor 3DS & Wii U | スマブラSP
ファイター サムス | ゼロスーツサムス | リドリー | ダークサムス
ステージ 惑星ゼーベス | ブリンスタ | ブリンスタ深部 | ノルフェア | フリゲートオルフェオン | パイロスフィア
アイテム スクリューアタック | パワーボム
アシストフィギュア メトロイド | マザーブレイン | ダークサムス
ボス リドリー | メタリドリー
背景・敵キャラ ウェーバー | 鳥人像 | クレイド | パラサイトクイーン | ジーマ | リオ | キハンター星人 | メトロイド | FGⅡ-グラハム | ゾーロ | ジュリオン
その他 フィギュア | amiibo | スピリッツ
Advertisement