メトペディア - メトロイド Wiki
登録
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki



スーパーメトロイド』(Super Metroid) は、1994年3月19日に発売された、スーパーファミコン専用アクションゲームソフト。『メトロイドシリーズ』および『初期三部作』第3作目。

解説[]

メトロイドシリーズ第3作。前作とのつながりを強く意識したストーリー、多彩となったアクション、そして非常に広大な迷宮を探索する自由度の高さ、とのちの作品に与えた影響が非常に大きい。また本作は発売当初はシリーズ完結編と銘打っていたため、以降9年にわたってシリーズは沈黙した。しかしながら『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』と『大乱闘スマッシュブラザーズDX』へのサムスの参戦で、シリーズの知名度が向上し続編が作られたため、完結作としての看板は取り払われた。

開発[]

プロジェクト始動[]

任天堂開発第一部に所属していた坂本賀勇は、当時の上司であった加納誠から「坂本くん、スーパーファミコン (SFC)で『メトロイド』をつくってや。僕がそのための環境づくりをするから、絶対にやるべきや」とSFC向け『メトロイド』の制作を提案された。本作の開発に入る前、坂本はシアトルのNOA (Nintendo of America) 本社に出張したのだが、仕事の一環で現地のショッピングモールへ案内された際、案内役のNOAスタッフに「この人が『メトロイド』を作ったんだよ」と紹介されながら店舗を巡ったという。その紹介を聞いた全員が『メトロイド』を知っており、ゲームに馴染みのなさそうなブティック店員まで派手なリアクションで驚いてくれたという稀有な体験をしていた。
このようにアメリカにおける『メトロイド』の知名度・人気の高さを身をもって感じていた坂本は、SFC向けの『メトロイド』制作は十分意義のある仕事だと考え、加納の提案に賛同。その後、スーパーファミコン発売から約1年が経過した、1991年秋頃に『スーパーメトロイド』開発プロジェクトはスタートした。開発チーム総人数は合計17人と、当時としてはかなり大規模なチームで、発案者の加納は本作のプロデューサー、坂本はディレクターを務めた。

入念に行われた開発[]

坂本たちは、スーパーファミコンがこれまでのゲームハードとは全く異なる点について留意しながら開発を進めた。グラフィックの拡大縮小・回転などが新たに可能となり、ファミコンと比較して表現の幅が大きく広がった反面、ハードの仕様上、事前によく考えてきっちり設計した上でプログラムを組まなければ、実現可能なこともできなくなってしまう。
坂本は元々デザイナー志望で任天堂に入社しており、「デザイナーは技術なんか知らんでもいい。そんなん知ったら、やる前から『できません』と言うようになるからアカン」と主張する横井軍平の下で仕事をしてきた経歴も相まって、技術面に関しては疎い部分があったが、『スーパーメトロイド』制作に際してそれではいけないと考えた。プログラマーに指示を出すための十分な知識を身につけ、明確なビジョンを持って開発に取り組む必要性を強く感じたという。開発初期の約1年間はハード性能のテスト・ゲームの基礎プログラムを組むための研究期間とし、ゲームとしての形が見えるまでにさらに半年ほどの時間を要することとなった。
広大なマップは『メトロイドシリーズ』ではおなじみの「探索」を重視した構成となっており、ゲームを初めて遊んだ人が謎解きに苦労しても、最小限のストレスで済むよう配慮されている。このレベルデザインには長い時間を要しており、開発の最終1ヶ月前に確定させるギリギリまで変更を加えていたという。開発スタッフの中で特にゲームが苦手な人間に本作を最初から最後まで通しでプレイさせる「走ろう会」が行われたり、完成直前のソフトを自宅に持ち帰り家族にプレイさせるなどして、繰り返し入念なデバッグ作業が行われたという。
本作のプログラマーは計7人程居て、主人公のサムスのプログラム部分だけでも膨大なデータが必要だったことから、サムス専属のプログラマーをわざわざ1人用意する程の大変な仕事量だったという。ボスや敵キャラなどのオブジェクトや当たり判定のプログラムを担当していた藤井康彦は、ある時 "プログラミング自動化ツール"、すなわちデザイナーの描いたオブジェクトデータを入力すると自動で変換して実際のソースプログラムや当たり判定等のデータを出す仕組みを作り、複数人で作業する上でのルールを統一することで、仕事をまとめやすくかつ数をこなせるようにした。それでもキャラの細かい動きやボス戦でのプレイヤーの勝ちパターンの用意等には膨大な作業を必要とした。
また、敵キャラ・ボス・マップなどのグラフィックは各担当者が制作を行い、それぞれの個性を持たせつつ世界観を統一するため、最後に山根知美が監修・レタッチを行うという方式が取られた。
製作期間は約3年間。企画デザインは任天堂が、プログラムはインテリジェントシステムズの共同製作で開発を進めており、マスターアップ直前はスタッフ一同で任天堂本社に泊まり込んで作っていたという。クリスマス・年末年始休暇を返上[1]、風呂に入る暇も無く徹夜で作業を行い、臭いがきつく八畳も無い仮眠室に大勢が寄ってたかって眠る光景は、まさに修羅場であった。坂本は病的な状態で開発作業を続けた結果、シャワーを浴びる際に『スーパーメトロイド』BGMの幻聴をよく聴いていたと語っている[2]
ただ、これはスケジュールに難があった訳ではなく、考えうる最良の状態でゲームを発売したいという開発チームの総意による部分が大きかった。開発風景を傍から眺めていた横井軍平は「芸術品やないのに、いつまでやってんのか」と呆れていたという。ディレクターの坂本は、マスターアップの際には厳しくも充実していた日々の終わりを感じ、涙を流したと当時を述懐している[3]

映画的手法の導入[]

本作では映画的演出の導入を一つの目標に掲げられ制作が行われた。ディレクターの坂本は無類の映画好きであり、『スーパーメトロイド』を一つの映像作品と言えるようなゲームにしたいという願望があったという。
タイトル画面の演出は、あらかじめ家庭用ビデオテープ (VHS) でイメージビデオを編集・作成し、その映像をもとに制作。オープニングをはじめとしたゲーム中のテキストは英語で、そこに日本語字幕を表示するというSF洋画を意識した手法を取り入れた。これは坂本が開発初期から構想していたアイディアで、英文・日本語字幕の内容に微妙なズレが生じているのも意図的な演出であると語っている。
ゲーム終盤では、映画的演出を重視した結果、プレイヤーがサムスを操作できなくなる場面があるが、これについては開発陣の中で最も「ゲームとしては、操作をできなくするのはアカンでしょう」と否定的な見解もあったという。

サウンドの表現力向上[]

ファミコンではPSG音源とノイズの計4音しか使用できなかったが、スーパーファミコンの音源では録音した音声を最大8音まで同時に再生可能になり、サウンドの表現力が格段に向上した。
『スーパーメトロイド』のサウンドを担当した山本健誌は、これまでの『メトロイドシリーズ』が持つダークなイメージを損なうことなく、世界観をよりリアルに描写するため、映画音楽のような雰囲気を持つBGM・効果音を目指して様々なチャレンジを試みた。ハードの性能を極限まで使い、サウンドチップに音声データを送り込むプログラミングが完成したことにより実現したアコースティックな音色や、当時のゲームではあまり聴かなかった女性コーラスのような音声を多用。プレイヤーがゲームの世界観に素直に溶け込めるような、低音を意識した重々しいBGMを制作した。
映画ファンの坂本は、サウンドそのものや音を出すタイミング、間の取り方などに関して強いこだわりがあり、サウンド担当の山本には様々なオーダーを出したという。「カミナリの音にはものすごくこだわってくれ」という坂本の要望を受け、山本はノイズ音を駆使して雷の音をプログラミングした。それ以前に『ファミコン探偵倶楽部』で落雷が鳴るシーンを演出した経験が役に立ち、ゲーム冒頭でサムスが降り立ったクレテリアで雷が鳴り響くシーンでは、当時としては小容量でリアリティのある効果音を演出することができたという。
また坂本は、本作のキーキャラクター「ベビーメトロイド」の鳴き声についてもこだわりがあり、状況によって変化するベビーの感情がプレイヤーに真に伝わるようなに音色してほしいと依頼され、山本は3種類の鳴き声を作成した。これらの音声ファイルは完成度が高く、後年発売された『メトロイド サムスリターンズ』でも使用されることになる。

ストーリー[]

THE LAST METROID IS IN
CAPTIVITY. THE GALAXY
IS AT PEACE...


最後のメトロイドが 獲えられ
銀河宇宙に平和が訪れた…

コスモ歴2000年代、銀河では惑星間交流が盛んに行われ、かつてない繁栄の時代を迎えていた。
今や銀河の平和は、各惑星の代表者によって設立された「銀河連邦」によって守られている。
しかし、銀河にはまだ多くの未知の惑星が残されており、様々な事件も起きていた。
そのひとつに宇宙戦士サムス・アランの活躍により解決された重大な事件があった。
謎の生命体「メトロイド」をめぐる宇宙海賊との戦いである。

コスモ歴20X5年

Cutscene Destroy the Mother Brain SM

銀河連邦の調査船は惑星SR388で未知の生物を発見した。
「メトロイド」と命名されたその浮遊生命体は、β線を照射するだけで増殖し、他の生物にとり付いてエネルギーを吸いつくす恐るべき能力を持つことがあきらかになり、急遽、銀河連邦本部に持ち帰ることとなった。
ところが調査船は宇宙海賊の奇襲に遭い全滅。
「メトロイド」は海賊の手によって機械生命体マザーブレインの統括する要塞惑星ゼーベスに持ち去られてしまったのである。
銀河連邦は腕ききの賞金稼ぎ(バウンティ・ハンター)サムス・アランに海賊とメトロイドの殲滅を依頼した。
惑星ゼーベスに単身乗り込んだサムスは、苦闘の末メトロイドを殲滅、マザーブレインをも破壊し宇宙海賊の野望を打ち砕いた。

その後銀河連邦首脳部は、SR388に数多く棲息すると思われる危険な生物メトロイドを絶滅させるべく特殊部隊を派遣したが、全部隊が消息を絶つという事態に陥ってしまった。
もはやこの事態を解決できる者はサムス以外にありえない!
銀河連邦最高議会はSR388にサムス・アランを派遣、メトロイドを殲滅することを決定したのである。

Cutscene Hatching Baby SM

SR388に棲息するメトロイドは脱皮、変身を繰り返しサムスを苦しめたが、その最深部に巣くうクイーンメトロイドを倒し、サムスはその任務を完了した。
そのとき、ただひとつ残った卵がサムスの目の前で孵化しメトロイドの幼生が誕生した。
ベビーメトロイドは初めて見たサムスを母親と思い込み、まとわりついてくる。
サムスはこの無邪気なベビーメトロイドとともにスターシップに乗り込みSR388を後にした。
だが、この一匹のベビーメトロイドがさらなる事件を引き起こそうとは誰一人予想だにしなかったのだ…

Cutscene Experimence of Baby SM

サムスが持ち帰ったベビーメトロイドは、スペースコロニー内の宇宙科学アカデミーに持ち込まれ、その特殊な生体構造を研究されることとなった。
メトロイドが持つ優れたエネルギー特性は、人類にとって非常に有効であるというのが科学アカデミーの結論である。
更にそのリポートの末尾には、メトロイドは本来平和的活用を目的として人工的に創り出された生命体である可能性を示唆していたのである。
銀河には平和と秩序が戻ってきたと思われた。
気ままなハンター稼業に戻ったサムスのスターシップに緊急指令が届くまでは…

非常事態発生‼︎
ただちに科学アカデミーへ急行せよ!

アカデミーに到着したサムスが見たものは、何者かに襲われ全滅した研究施設とその研究員たちであった。
そして、そこにはベビーメトロイドの姿はなかった。
しかしサムスは廃墟の闇に凶悪な気配を感じていた。
闇から現れたのはサムスが壊滅させたはずの宇宙海賊の一味であった。
メトロイドを奪った海賊たちは、再建した要塞惑星ゼーベスに逃げ込んだ。
サムスは危険の待つ惑星ゼーベスへ向かうことを決意した。
またしてもメトロイドをめぐってサムスと宇宙海賊の死闘が始まるのだ!

ゲームシステム[]

ゲームの進行[]

サイドビューのアクションゲーム方式で、操作キャラクターであるサムスは、当初はノーマルビームしか攻撃手段が存在しない上、行動範囲も限定される。アイテムを集めることで攻撃手段も増加し、また行動範囲も広がる。本作におけるサムスの挙動は空中ではゆったりしており、ダメージを受けると大きく吹っ飛ばされる。またシリーズでは初めてダッシュ移動及び斜めへと銃口を向けるアクションが実装され、自由度が増した。オプションとして「後ずさり撃ち」も行うことができ、リアリティある挙動がとれる。
敵との接触等でサムスの体力がゼロになると、パワードスーツが砕け散ってゲームオーバーとなる。ショートセーブ機能等は無く、最後にセーブした個所から再開となる。

セーブ[]

ゲームの進行状況は、クレテリア地表部にあるスターシップや各エリアに設置されているデータセーブユニットで保存できる。登録可能なセーブデータ数は最大3つで、ゲーム開始時のデータ選択画面でデータの選択やコピー、削除などの操作を行える。

操作方法[]

ボタン 通常状態 丸まり状態
十字ボタン 左右 移動
十字ボタン 上 銃口を上に向ける 丸まり解除
十字ボタン 下 しゃがむ
-
Aボタン ジャンプ ボールジャンプ
Bボタン ダッシュ移動 -
Xボタン ショット ボムの設置
Yボタン アイテム選択のキャンセル
Rボタン 銃口を斜め上に向ける -
Lボタン 銃口を斜め下に向ける -
Lボタン+Rボタン 銃口を上に向ける -
STARTボタン マップ画面の表示
SELECTボタン アイテムの選択

ステージ[]

スペースコロニー
宇宙科学アカデミーが設立された密閉型の宇宙コロニーで、ゲーム冒頭でサムスが訪れることになる人工施設。アイテムはなく、操作を確認するチュートリアル的なステージ。自爆装置の作動により爆破され消滅する。
クレテリア
スターシップが着陸したゼーベスの地表エリア。中ボスは鳥人像
ブリンスタ
植物の生い茂る「植物密生エリア」とエリア下層部に位置する「赤土湿地エリア」が存在。『メトロイド』『ゼロミッション』でサムスが探索した跡地も登場する。中ボスはスポアスポーン。大ボスはクレイド
ノルフェア
地下から溶岩が噴出する惑星の高熱エリア。上層部の溶岩エリアと深部にある古代遺跡エリアから成る。中ボスはクロコマイアー。大ボスはリドリー
難破船
古代鳥人族の宇宙船が墜落したもの。当初は停電し、殆どの設備が起動していない。ボスを倒すと電力が回復する。大ボスはファントゥーン
マリーディア
エリアのほとんどが水没しており、グラビティスーツなしでは探索はほぼ不可能である。中ボスはボツーン。大ボスはドレイゴン
ツーリアン
初代と同様、機械化されたエリア。ここに到達するには他のエリアに存在する4体すべての大ボスを倒さなくてはならない。メトロイドとリンカが行く手を阻む。ラスボスはマザーブレイン

アイテム[]

※最大所持数は裏技を使用しないものとする。

各アイテムの位置はアイテム一覧を参照

クリーチャー[]

スーパーメトロイドに登場するクリーチャー一覧
陸棲生物 ジーマ | メタルジーマ | スクリー | メタリー | ジーラ | カクタック | サイドホッパー | ボヨン | ビトン | チュート | プヨ
飛行/浮遊生命 メロ | リッパ | リッパⅡ | ウェーバー | リオ | ゼブ | ギガ | ゼボ | コーベン | アトミック | ブル
溶岩棲生物 スクウィプト | ドラコーン | デスギーガ | ゲルーダ | ガメト | アルコーン | ソーバ | ビオラ | メラ | マルテビオラ | ホルツ
水棲生物 アウッチ | エビア | オウム | シーザ | スカルテトラ | ゾア | ヤード | メム
障害物 ローリングストーン | 作業ロボット | 剣山トラップ | 火柱プロミネンス | プロミネンス | リンカ | ビーム砲台 | ゼーベタイト
固定生命 ガドラ | カーゴ | グラップラー | サムスイーター | ポリプ | ナミヘ | フーネ
友好/無害 エテコーン | ダチョラ | ホタリー | コズミック・バグ | トリッパ | プワンプ | タトリ | シャクトール
パイレーツ ゼーベス星人 | メタルゼーベス星人 | ゾーロ | キハンター星人 | マグドール星人 | 偽クレイド
メトロイド メトロイド | メトロイドモドキ | ベビーメトロイド
ボス バトル鳥像 (通常/金) | スポア・スポーン | クロコマイアー | ボツーン | クレイド | ファントゥーン | ドレイゴン | リドリー | マザーブレイン

音楽[]

オリジナルサウンドトラック「スーパーメトロイド "SOUND IN ACTION"」がソニー・ミュージックレコーズより発売されている。

エンディング[]

メトロイドシリーズのエンディング一覧を参照

他機種版[]

Wii バーチャルコンソール[]

2007年9月20日 配信開始。Wiiリモコン、クラシックコントローラ、GCコントローラに対応。ゲーム仕様はオリジナルと同じ。

New ニンテンドー3DS バーチャルコンソール[]

ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン[]

2017年10月5日に発売された復刻版『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』の全21タイトルの1つとして、本作が収録された。主な仕様はオリジナル準拠であり、最大4つまでのショートセーブデータを保存できる。
また、この『ミニスーパーファミコン』の発売に合わせて公開されたインタビュー記事『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン 発売記念インタビュー』の第3回で、坂本賀勇と山本健誌が当時のエピソードや本作の開発について振り返っている。

スーパーファミコン Nintendo Switch Online[]

Switch Online Super Metroid 01 SM

タイトル選択画面 (Switch Online)

Nintendo Switchの有料会員サービス『Nintendo Switch Online』の加入者限定ソフトとして、2019年9月6日から配信された。ゲーム仕様はオリジナルと同様で、「どこでもセーブ」機能により最大4つまでのセーブデータが保存可能。さらにZR + ZLボタンを長押しすると、時間を少しだけ巻き戻す「巻き戻し」機能を使うことが可能で、ゲームオーバーやミスをしてしまった際、失敗する前に戻ってゲームを再開することもできる。

1人用ゲームではあるがオンラインプレイにも対応しており、フレンドと交代で協力プレイが可能。交代待ちのプレイヤーは「おててカーソル」を使用して攻略のヒントを教えたり、拍手を送ることもできる。またスマートフォン専用アプリ『Nintendo Switch Online』を利用して、ボイスチャットをしながらオンラインプレイを行うこともできる。

2022年2月10日には『スーパーメトロイド サムス・アラン最終形態』が追加。全ての装備が揃った状態でツーリアン突入直前の石像のロックが解除されるシーンからスタート。順調にクリアできればエンディングがパワードスーツを脱いだサムスとなるタイムとなっている。

関連商品[]

書籍[]

豆知識[]

ギャラリー[]

紹介映像[]

Wii U VC プレイ映像

New 3DS VC プレイ映像

ミニスーファミ プレイ映像


脚注[]

外部リンク[]

関連項目[]

メトロイドシリーズ
2D メトロイド | メトロイドⅡ | スーパーメトロイド | フュージョン | ゼロミッション | Other M | サムスリターンズ | ドレッド
プライム メトロイドプライム | ダークエコーズ | ピンボール | ハンターズ | コラプション | トリロジー | フェデレーションフォース
体験版 ファーストハント | ブラストボール
未発売 メトロイド64 | タクティクス | プロジェクト・ヴァルキリー
クロスオーバー スマブラ(64 | DX | X | for 3DS | for Wii U | SP) | その他
漫画 マガジンZ | サムス&ジョイ | メトロイドEX
Advertisement