『セキュリティールーム』(Security Room) は、BIOLOGIC宇宙生物研究所に設置されている特殊な部屋。
解説[]
B.S.Lの施設内に多数設置されているハッチのセキュリティーロックを管轄する部屋。部屋の中央にある台座の上で立ち止まり、端末から伸びた機器にアームキャノンを接続・操作を行うことで、対応するハッチのロック状態を解除することができる。一度ロックを解除すると端末の機能が停止して操作不能となるため、開放したハッチを再びロックすることはできない。
B.S.Lのハッチにはレベル0から4までの5段階のセキュリティーレベルが設定されており、レベル0のグレーハッチはスターシップのコンピュータによる外部操作などで容易にロックを解除することが可能だが、レベル1以降のハッチは対応するセキュリティールームに入り、マニュアル操作を行わなければハッチを開放することができない。しかしセキュリティールームの所在地は、治安上の理由によってマップ表記が禁止されているため、サムスは、セクター内部を探索しながら自力でセキュリティールームを探し出す必要があった。
バリエーション[]
- レベル1 (ブルー)

レベル1
- コンピュータからの指令を受け、サムスが最初にロックの解除に向かうことになるセキュリティールーム。銀河連邦本部から送信された「ボム」データをデータルームでダウンロードするため、TROのデータルームを使用する予定だったが、この部屋のハッチはレベル1のロックにより施錠されていた。サムスはロック解除のため、このセキュリティールームの捜索を行うことになる。
- ロック解除後に「ボム」データを取得し、順調にパワーアップを行うサムスであったが、B.S.Lのすべてのブルーハッチがアクティブになったことで、多数のXが水棲セクターのセクター4 AQAに侵入してしまう。これが原因で発生したシステム異常を解決するため、サムスはAQAへと急ぐこととなる。
- レベル2 (グリ-ン)

レベル2
- サムスが2番目に訪れるセキュリティールーム。「スーパーミサイル」の支援データが銀河連邦本部から送信されたが、以前他のセクターで使用したデータルームは、相次ぐSA-Xの破壊活動によりすべて使用不能になっていた。そこでまだXの被害の及んでないセクター3 PYRでデータのダウンロードを敢行することになり、データルームを閉ざしているレベル2のハッチのロック解除を行うためにセキュリティールームを捜索することになる。
- レベル1のロック解除時と同じく、この行為はまたしてもXの侵入を許すことに繋がり、これによりB.S.Lの施設内では様々な悪影響が発生してしまった。
- レベル3 (イエロー)

レベル3
- サムスが3番目に訪れるセキュリティールーム。セクター5 ARCのデータルームで「アイスミサイル」データをダウンロードするため、レベル3のハッチのロック解除を行う必要があったことから、このセキュリティールームを探し出すことになる。
- レベル4 (レッド)

レベル4
- サムスが4番目に訪れるセキュリティールーム。オペレーションデッキや最高機密の研究施設などの重要エリアを防御する、最高レベルのセキュリティーロックを管轄している。そのため司令塔であるコンピュータは当初から、このレベルのロック解除を行う予定はなかった。
- ARCでナイトメアを撃破した後、連結していたセクター4 AQA下層部の海底環境エリアに迷い込んでしまい、脱出経路を探していたサムスは偶然にもこの部屋を発見。突破口を開くため、セキュリティーロックを独断で解除してしまう。B.S.Lのすべての部屋が開放された結果、銀河連邦が施設内で秘密裏に進めていた "愚かしい計画" の全容が明るみに出ることになる。
登場作品[]
関連項目[]
メトロイド フュージョンの部屋一覧 | |
---|---|
メインデッキ | 特別保管庫 | 冷凍保管庫 | 居住デッキ | オペレーションデッキ | メインエレベーター | 中継エリア | 中央動力炉 | 補助電源室 | コントロールブリッジ |
セクター3 PYR | 制御システム室 |
セクター4 AQA | 水位制御室 |
セクター6 NOC | 極秘エリア | シークレットラボ |
共通 | ナビゲーションルーム | セーブルーム | リチャージルーム | データルーム | セキュリティールーム |