メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki

ゼギオウ』(Goliath) は、Xが擬態している巨大生物。ZDR原生の陸生生物「ムズビ」2体分のDNAを融合することで誕生した。

解説[]

エルンに封印されていた寄生生命体Xが解放された後、ガヴォランの原生林や、アルタリアE.M.M.I.ゾーン内などに出現。Xが寄生・擬態したムズビ2体分のDNAを融合・合体させた姿であり、擬態元となったムズビ以上の巨大な姿をしている。

堅い岩盤のような甲殻で全身を覆われており、殻の部分は通常火器ではダメージを与えられず、耐久力が非常に高い。行動パターンは概ねムズビと共通だが、大型化に伴い、動作が緩慢になっている。

サムスを発見するとゆっくり接近、巨大なシャベル状の腕を振り上げ、地面に叩きつけて攻撃する。この攻撃の破壊力は絶大で、直撃すると大ダメージを受けてしまう。腕を叩きつけた瞬間、地面に衝撃波が発生するが、この衝撃波にもダメージ判定がある。

ムズビとは異なり、腕の振り下ろし攻撃をメレーカウンターで無効化・反撃することはできない。腕を振りかぶった瞬間、足元に隙が生じるので、スライディングで一気にすり抜けることで、攻撃を回避可能。

弱点は、殻が覆われていない腹部、および背中である。ゼギオウの背後に回った際や、腕を振り上げたタイミングに、ビーム/ミサイル等でダメージを与えられる。シャインスパークスクリューアタックを弱点部位に当てれば瞬殺可能なほか、全体に爆風が広がるパワーボムを使用すれば、殻を無視して撃破することが可能。

オフィシャルデータ[]

書籍[]

ゼギオウ

・2体のムズビが合体した姿
・殻の部分は攻撃が通じない
・サムスに近づいて両腕を振り下ろしてくるが、その際にスライディングですり抜けて背後に回ると、殻のない生身の部分を攻撃できる

メトロイド ドレッド パーフェクトガイド


登場作品[]

豆知識[]

  • ムズビ系統の敵クリーチャーの名称は、相撲の番付が元ネタだと推測される。
    • ムズビ (小結) → ゼギオウ (大関) → ゴッヅーナ (横綱)

ギャラリー[]

関連項目[]

メトロイド ドレッドに登場するクリーチャー一覧
陸棲生物 アーマディガー | ヴァルクラン | オブシドミソン | キャタジラ | グープロット | クライダ | クリープ | サボトル | シェルミット | スクローク | スコッジ | スピッテイル | スラーガ | スライドル| ダイヴォ | タクマク | トビオ | フルマイト | ボルザー | ムズビ | ヤムパ
飛行生物 クエツォア | シャーポウ | ショッカー | トウシン | ドロプター | ネイロン | フィング | プライ | ヘカソン | ヨジンベー
水棲生物 オムニソン | サカイ | ディジアン | デプソーン | バタルーン | リデンキ
固定生命 エンキ | ゴブラ | スナップ | ロドタック
変異生物 X/コア-X | グーショッカ | クエツショッカ | スピットクローク | 鳥人ゾンビ | ネイラーガ | ブライ | フリース | ロドミソン | ゼギオウ | ムズクラン | ヤムプロット
メカノイド オーツール | オーテクター | オートクラスト | オートシャープ | オートスナイパー | シェイカーノート | リンカ | タレット
ボス E.M.M.I. | セントラルユニット | コルピウス | クレイド | ロボット鳥人兵士 | ドロギーガ | 鳥人兵士 | エスキュー | 実験体 Z-57号 | ゴッヅーナ | エリート鳥人兵士 | レイヴンビーク
Advertisement