この記事は『メトロイドシリーズ』に登場する「惑星ゼーベス」について記述されています。 - 『大乱闘スマッシュブラザーズ』の同名ステージについては、惑星ゼーベス (スマブラ)をご覧ください。
『ゼーベス』(Zebes) は、FS-176星系に属する惑星。その過酷な環境から外界からの攻撃を寄せ付けず、かつては鳥人族の居住惑星として栄えたが、後にスペースパイレーツに占拠され、彼らの要塞基地として機能するようになった。
目次
解説
恒星FS-176の第二惑星、ゼーベスほどその平和に対する役割を大きく変えた惑星はそうないであろう。かつては鳥人族の主要惑星として銀河の平和を守る拠点であった。しかしながらパイレーツの手に落ちてからは、メトロイドを巡る二度の事件で銀河連邦を大いに脅かす舞台となった。サムス・アランはこの惑星にまつわる複雑な運命に巻き込まれ、自らの手でゼーベスを宇宙から消し去るに至った。
歴史
鳥人族の繁栄
- はるか昔、大型宇宙船で宇宙航行を行っていた鳥人族達は、ゼーベスの地に着陸した。
スペースパイレーツの襲撃
- 鳥人族の持つ高度な文明・テクノロジーに目を付けたスペースパイレーツは、これを略奪して手中に収めることを画策し、軍勢を率いてゼーベスに襲撃を仕掛けた。鳥人族は有事に備えて惑星の周囲に防御シールドを展開していたが、攻撃性の高いパイレーツはこれを突破してゼーベスの地表部にまで攻め込んできたものと推測される[3]。銀河連邦の協力もあり、鳥人族は辛うじてパイレーツの侵攻を退けることに成功した。
- またこの襲撃事件の際、他の惑星に出自を持つ危険な毒草、バジャーグローヴの種子がパイレーツによって持ち込まれており、ゼーベスに定着して後に生息域を拡大することになる。
サムスの成長
- 唯一の生き残りとなった少女、サムス・アラン
陥落
メトロイドの繁殖
- コスモ歴20X5年、銀河連邦の調査船がSR388にて浮遊生命体「メトロイド」を発見した。
要塞の破壊
- 事態を憂慮した銀河連邦は、サムスにゼーベスへの潜入とマザーブレインの破壊を依頼した。
再建とメトロイド
- マザーブレイン破壊時、軌道上にいて難を逃れたパイレーツの艦隊があった。
惑星の最期
- かくして、サムスはゼーベスへの再度の潜入を果たした。
環境
- ゼーベスは硬く崩れにくい地殻で覆われた惑星で、これにより外部からの攻撃をものともしない。さらに地表部のクレテリアでは酸性雨が降りしきるため、適応能力の低い生物は生存すらままならない。
- 地下構造は非常に複雑に入り組んでおり、天然の迷宮といった様相を呈している。また、ゼーベスは誕生以来約18億年ほどしか経過していない、比較的若い惑星であるため、惑星内部のマグマが不安定となっており、地底200メートル程度の比較的浅い場所にあるノルフェアでも活発な火山活動を確認することができる。
エリア

ゼーベスの地下構造 (ゼロミッション)
- マリーディア
- ゼーベス再建後に新たに増設されたエリア。湧き出した地下水で満たされた水中エリアで、岩に覆われた水没地帯と流砂の多い湿原地帯に大きく分けられ、エリア内では多種多様な生物が生息している。パイレーツによって用途不明の設備が建設されており、メトロイドのクローニングの失敗作であるメトロイドモドキが徘徊するエリアも存在する。鳥人族の遺産も数多く残されており、サムスの能力を強化するパワーアップアイテムも取得可能。エリア深部ではパイレーツの幹部格の大型クリーチャー、ドレイゴンと戦闘を行うことになる。
- クレテリア
- 硬い岩盤に覆われたゼーベスの表層部。非常に広大なエリアで、基本的に岩石が多く見られるが、随所に鳥人族の遺跡などの人工物も散見される。地球などの惑星と同様の大気組成のようで、定期的に強烈な酸性雨が降りそそぐ気候で、一般的な生命体にとって生存が困難な環境とされている。パイレーツによってゼーベスの地下要塞が再建された際には、旧ツーリアン跡地もこのエリアに含まれている。
- 幼少時代のサムスは、このクレテリアの地ででパワードスーツを運用するための特訓を行っていたとされる。また、彼女が2度にわたってゼーベスに単身潜入した際、クレテリアにスターシップを待機させてホームポジションとして利用した。
- チョウゾディア
- 『ゼロミッション』にのみ登場。クレテリアと同様にゼーベスの地表部にある広大なエリア。鳥人族の巨大遺跡が存在する。また、スペースパイレーツのマザーシップの着陸地点でもある。
- ツーリアン
- ゼーベスの中枢エリアで、かつて鳥人族に行政区として利用されていた。最深部にはパイレーツを統括するマザーブレインが設置されている。
各作品における特徴
メトロイド
- 初登場。ゲームの舞台となる。要塞の構造はブリンスタ・ノルフェア・ツーリアンの3層からなっており、このうちブリンスタのボスとしてクレイド、ノルフェアのボスとしてリドリーがそれぞれ待ちかまえており、これらを倒すとツーリアンへの道が開けるようになっている。ツーリアンに潜むマザーブレインを撃破すると自爆装置が作動し、制限時間内に奥の部屋のエレベーターまでたどり着くと脱出成功となる。なお、惑星から脱出する描写はない。
スーパーメトロイド
- ゲームの主な舞台となる。要塞の構造は複雑化し、クレテリア・ブリンスタ・ノルフェア・マリーディア・難破船・ツーリアンの6層からなる。大ボス4体を倒すことでツーリアンへの道が開け、そこに潜むマザーブレインを破壊すると自爆装置が作動、そこから脱出し制限時間内にスターシップまでたどり着くとクリアとなる。なお、スターシップに乗ると惑星を脱出する描写があり、更に惑星全体が爆発する。なお、脱出の途上でダチョラ・エテコーンを助けると彼らも惑星を脱出する。
メトロイド ゼロミッション
- ゲームの舞台となる。初代から変更され、ブリンスタ・クレイド・ノルフェア・リドリー・クレテリア・ツーリアン・チョウゾディアの7層からなる。マザーブレイン破壊までは初代と同様の流れであるが、脱出はスーパーメトロイド同様に制限時間内にスターシップにたどり着く必要がある。スターシップ撃墜後初めてチョウゾディアに入ることができ、伝説のパワードスーツ獲得後にメカリドリーに挑むことが可能となる。メカリドリー破壊後は自爆装置が作動し、パイレーツの宇宙船に制限時間内にたどり着くとクリアとなる。この時爆発するのはマザーシップであり、ゼーベス全体ではない。
メトロイドプライム
- アイスバレイの天文観測所にて、スペースホログラム投影機を起動して現れる宙図にゼーベスが存在し、スキャンすることができる。
オフィシャルデータ
ログブック
ゼーベス
メトロイドプライム
名称:惑星 ゼーベス
質量:4.8兆テラトン
地質が固く、崩れにくいため地下施設の開発には、理想的な惑星です。 生命体が生息するには環境が厳しくパイレーツに要塞化され、初めて注目されました。
取扱説明書
■要塞ゼーベスの中は3エリアに分かれる
要塞内にはブリンスタ(岩の面)、ノルフェア(火の面)、ツーリアン(基地の面)の3エリアがある。前の2エリアをクリアしないとツーリアンには進めないぞ。
小ボスの部屋を捜し出して退治しよう!
ブリンスタとノルフェアの2つの面には、小ボスの部屋が隠されている。小ボスを倒してはじめて、その面をクリアできたことになる。メトロイド 取扱説明書
書籍
船窓いっぱいに惑星ゼーベスの地表が広がる。
この星に降下するのは、これで3回目……。
数年前のマザーブレインとの戦い以前……、まだ、わたしが子供のころ、老いたる鳥人につれられて、この星の地表を歩いたことがあった。死滅した文明の遺跡と鳥人文化の名残、活発な造山活動と奇妙な進化をとげた生物たち。古い知性と新しい命の息吹が混じりあった奇妙な惑星だった。幼かった日々、宇宙の脅威の数かずに息をのみ、神秘にふれる喜びに身を震わせたあのころ、まさかこの惑星と自分とが、これほどまでに深いつながりを得ようとはわ思ってもいなかった。
ナビゲーションコンピュータが注意をうながす。船体側面の姿勢制御ブースターが咆哮をあげる。
わたしはゼーベスの重力に身をまかせていく。
IR-1762 (通称: 惑星ゼーベス) 恒星FS-176の第二惑星
公転周期: 287.341年
自転周期: 13時間21分33秒
赤道半径: 5201.156 ㎞
極半径: 5187.987 ㎞
表面積: 3.197×10^8 ㎢
体積: 5.851×10^11 立方キロメートル
質量: 4.974×10^24 kg
平均密度: 9.18 g/㎤
黄道傾角: 12.18°
単位はすべて原地球に準拠する
スーツのデータベースが教えてくれた。ゼーベスは若い惑星。誕生以来、わずか18億年しかたってない。惑星の内部は未だに不安定で、地底200メートルのこんなエリアでも、地中のマグマが活発な活動見せている。バリアスーツがなければ、わたしの肉体は、溶岩にあぶり焼かれてしまうだろう。任天堂公式ガイドブック スーパーメトロイド サムス・アランの2時間59分
登場作品
豆知識
- 海外のNES版『メトロイド』オープニングでは、惑星ゼーベスが「Zebes」ではなく「Zebeth」と表記されている。
- 英語版メトロイドプライムの天文観測所のスキャン情報によると、地殻の主成分は"Urthic ore"という名の鉱石であるとされている。
ギャラリー
脚注
関連項目
メトロイドシリーズの天体・人工天体一覧 | |
---|---|
FS-176系 | FS-176 | ゼーベス | ターロンⅣ | オーマインⅡ | ビリウム | ツインタブラ |
ダーシャ星系 | エーテル | ダークエーテル |
テルリアン系 | ノリオン | ブリオ | エリシア |
ガフラー系 | |
ボルトリック系 | ウルトラガス |
テトラ銀河系 (アレンビッククラスター) |
アリノス | アークテラ | セレスステーション | ベスパー防衛基地 | オブリエット(虚空) |
バミューダ系 | エクセルシオン | バイオン | タルバニア |
人工施設 | スペースコロニー | BIOLOGIC宇宙生物研究所 | ボトルシップ |
エクストリーム銀河 | アウツーロ | マール |
その他 | SR388 | フェイザ | コロニー K-2L | ヴォー | ベスⅢ | フィリジス | アリエスⅢ | ウォタンVII | ジョビアXII | ナイシー | ジグラード | ジャモル | リベルデ | ディグレイド | サカード星域 | ジャスダム | ZDR |