メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki

ゾンビのような研究員』(Zombie Researcher) は、寄生生物XがB.S.Lの研究員に擬態した姿である。

概要[]

Xは、寄生の際に獲得した生物の遺伝子情報を、その生物そっくりに擬態するために利用するだけでなく、蓄積された複数の遺伝子情報を組み合わせることで、新しい特徴や能力を持つ生物に変身することも可能である。ゾンビのような研究員は、ゲル状に溶け出しているクリーチャーのDNAを持つXが、BIOLOGIC宇宙生物研究所の研究員たちに寄生・擬態することで誕生したものと推測される。

紫色の本体は粘性を持った液体のような質感である。オレンジ色の端切れのようなものを着用している。かつての研究員の面影はない。

ゾンビのような研究員は、目前に敵を発見すると姿勢を屈め、横方向へ滑るように移動しながら体当たり攻撃を行う。攻撃力はあまり高くない。本体は非常に貧弱で、低威力のノーマルビーム1発で撃破できる。攻撃を受けるとは悲鳴を上げながら弾け飛び、活動を停止する。その後、擬態を解除したゲル状のXが出現、周辺を浮遊する。

ゾンビのような研究員を倒した後には、紫色の液だまりが残留する。この液だまりはその場に留まり続け、攻撃しても破壊できない。この液だまりにXが浸入すると、再びゾンビのような研究員が復活してしまう。いくら倒しても無限に復活するため、無視して先に進むのが無難と言える。

オフィシャルデータ[]

取扱説明書[]

どろどろしたクリーチャーのDNAを持つ「X」が、ステーションの研究員に擬態したものらしい。その姿はまるで、ゾンビのようです。

メトロイド フュージョン 取扱説明書


登場作品[]

ギャラリー[]

メトロイド フュージョンに登場するクリーチャー一覧
メイン ナード | ナミヘ | フーネ | ジーマ
SRX ナード | ハラーサン | モーシン | シーザ | ヤメーバ | リッパ | ゲルバス | ヤード
TRO ゾーロ | リオ | デスギーガ | プヨ | スカルテトラ | リッパ | アウッチ | カーゴ | サムスイーター
PYR ゲルーダ | サイドホッパー | ソーバ | ナミヘ | フーネ | アウッチ
AQA シーザ (通常・金) | スカルテトラ | アウッチ | プワンプ | ヤード | エビア | カーゴ
ARC ジーラ | チュート | ウェーバー | ゲルバス | リッパ | カーゴ | スカルテトラ
NOC ゾゾロ | メム | アウッチ | プヨ | ブル
人型 ゾンビのような研究員 | ゼーベス星人 (通常・水中) | キハンター星人 | ジェネシス
X関連 X | コア-X | コールドX | ガドラー | ゲロン | ゲロン (空調システム) | ミミック
その他 エテコーン | ダチョラ | メトロイド (アルファガンマゼータ)
ボス マルカラ | 鳥人像 (通常・金) | ザザビー | イシュタル | ボクス | バリアコアX | オペレーター | ゲドゥ | ナイトメア | ネオリドリー | SA-X | オメガメトロイド

関連項目[]

  • X
  • 鳥人ゾンビ - 『ドレッド』に登場。Xが鳥人族に擬態した姿。ドロドロとした見た目や、倒した後に液溜まりが残るなどと共通点が多い。
  • 銀河連邦兵士ダーク - 『ダークエコーズ』に登場。イングが人間 (銀河連邦兵士) をスナッチした姿。
Advertisement