『タイトル』(Title) は、初代『メトロイド』のタイトルBGM。作曲は田中宏和が務めた。『タイトルBGM[1]』『タイトル (メトロイド)[2]』『メトロイド:タイトル[3]』とも呼称される。
解説[]
- 初代『メトロイド』のタイトル画面で流れるBGM。曲の出だしは緊張感と深みのある独特な6音フレーズの繰り返しと、重低音の響きから入り、その後 徐々に星の瞬きを想起させる明るいパートになり、壮大な盛り上がりを見せた後に曲の冒頭にループする。宇宙を舞台にしたSFアクションゲームであり、不気味な雰囲気とヒロイックさを併せ持つ本作の世界観を的確に表現した楽曲となっている。
各作品における特徴[]
メトロイド[]
- 初出作品。曲名は『タイトルBGM』である。タイトル画面でのみ使用されている。作曲は田中宏和。
- 日本国内版 (FDS版) と海外版 (NES) とでサウンドが微妙に異なるBGMの1つ。メロディラインは同一だが、FM音源が使えるFDS版では滑らかな音色となっており、NES版ではPSG音源を用いた矩形波サウンドとなっている。
メトロイド ゼロミッション[]
- リメイク元の初代『メトロイド』と同様、タイトル画面でアレンジBGMが流れる。曲名は不明。編曲は山本健誌・濱野美奈子。オリジナル準拠の正統派アレンジだが、冒頭の6音フレーズ繰り返しパートが後置され、明るく壮大なパートが先頭に移動しているため、曲の印象が変わっている。
- サムスデータ画面でもアレンジBGMを使用。こちらは6音フレーズのみ用いた短縮版アレンジとなっている。
- クリア特典「サウンドテスト」には、両方の楽曲が収録されている。短縮版はNo.01。通常版はNo.03。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ[]
- 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』『SPECIAL』にアレンジ楽曲が収録されている。サムス登場ジングルから始まる、初代『メトロイド』準拠のアレンジ。エンディングを彷彿とさせるパートも存在する。編曲はかつてナムコで『リッジレーサー』『風のクロノア』等のサウンドを手掛けた高橋コウタ。
- 初出の『for Wii U』の曲名は『タイトル (メトロイド)』で、デフォルト収録。ステージ「パイロスフィア」で聴くことができる。
- 『スマブラSP』では曲名が『メトロイド:タイトル』に変更。『メトロイドシリーズ』関連ステージであればどこでも聴けるようになった。
登場作品[]
- メトロイド
- メトロイド ゼロミッション (アレンジ)
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U (アレンジ)
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL (アレンジ)
収録メディア[]
CD[]
- 光神話 パルテナの鏡&メトロイド オリジナル・サウンドトラック オーケストラ・ヴァージョン
- スーパーメトロイド "SOUND IN ACTION"
- ゲームサウンドミュージアム ~ファミコン編~ 12 メトロイド
- ファミコン 20TH アニバーサリー オリジナルサウンドトラックス VOL.1
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / for Wii U 特選サウンドテスト (BLUE)
音楽配信サービス[]
ギャラリー[]
外部リンク[]
脚注[]
- ↑ Nintendo Music等における曲名。
- ↑ 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』収録のアレンジ曲名。
- ↑ 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』収録のアレンジ曲名。
関連項目[]
- タイトル (メトロイドプライム) - 『メトロイドプライム』タイトルBGM。
メトロイドの音楽一覧 | |
---|---|
BGM | タイトルBGM | ブリンスタ (岩ステージ) | 小ボス部屋 (Ⅰ) ~ クレイド | ノルフェア (炎ステージ) | 小ボス部屋 (Ⅱ) ~ リドリー | 静寂 | ツーリアン (基地ステージ) | ゼーベタイト | 脱出 | エンディング |
効果音 | サムス登場ジングル | アイテム取得ジングル |