この記事は『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』の「ダークサムス」について記述されています。 - 『メトロイドプライムシリーズ』に登場する「ダークサムス」については、ダークサムスをご覧ください。
『ダークサムス』(Dark Samus) は、『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』に登場するキャラクター。『メトロイドプライムシリーズ』に登場するサムスの宿敵であり、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U/3DS』ではファイターを支援するアシストフィギュアとして登場。最新作の『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』ではプレイアブルキャラクターとして参戦を果たした。当記事では主にファイターとして参戦した『SPECIAL』でのダークサムスについて解説する。ステージ「特設リング」の背景に表示される二つ名は「闇のフェイゾン生命体」。
ワザ一覧[]
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』でのワザ一覧。いずれもサムスと同じだが、通常攻撃における火炎の攻撃エフェクトがフェイゾンを表現した青い炎と電撃属性に変わっており、それらはサムスのものよりも命中時のヒットストップが長い。
通常攻撃[]
- ストレート (弱1段目)
- アームキャノンハンマー (弱2段目)
- ショルダータックル (ダッシュ攻撃)
- スピンキック (横強攻撃)
- ヒールキック (上強攻撃)
- アースブラスター (下強攻撃)
- アームキャノンからフェイゾンの爆発を地面に打ち込み、相手を上に打ち上げる。火炎属性から電撃属性に変更されている。
- アームキャノンナックル (横スマッシュ攻撃)
- アームキャノンを勢いよく突き出すとともに、フェイゾンの爆発を打ち出す。火炎属性から電撃属性に変更されている。
- ヘルファイア (上スマッシュ攻撃)
- 上方向に弧を描くように、フェイゾンの爆発を連続で打ち込む対空攻撃。火炎属性から電撃属性に変更されている。
- スピニングローキック (下スマッシュ攻撃)
空中攻撃[]
- ターニングキック (空中通常攻撃)
- エアリアルヘルファイア (空中前攻撃)
- アームキャノンからフェイゾンの爆発を連続発生させて攻撃。火炎属性から電撃属性に変更されている。
- ソバット (空中後攻撃)
- 後方に向けて鋭い回し蹴りを放つ。ふっとばし力が高い。
- ただしダッシュ反転の違いから、前進しながら空中後攻撃を使用することが難しくなっている。
- スピンキック (空中上攻撃)
- 両脚をあわせて逆さまの状態になり、上方に向けてドリルのように回転しながら攻撃。相手に連続ヒットする。
- メテオドロップ (空中下攻撃)
- 下に向けてアームキャノンを振るい、相手を叩き落すメテオスマッシュ技。
- 空中グラップリングビーム (空中ワイヤー攻撃)
- グラップリングビームを前方に向けて発射。サムスと同じく崖にグラップリングビームを打ち込んでぶら下がる「ワイヤー復帰」が可能。
つかみ/投げワザ[]
- グラップリングビーム/つかみ (つかみ)
- グラップリングビームで相手を掴み上げる。
- つかみチョップ (つかみ攻撃)
- 掴んだ相手を左手のチョップで攻撃。
- グラップリングスルーフロント (前投げ)
- 掴んだ相手を前方に投げ飛ばす。
- グラップリングスルーバック (後投げ)
- 掴んだ相手を後方に投げ飛ばす。
- グラップリングキャノン (上投げ)
- 掴んだ相手を上に向け、フェイゾンの爆発で撃ち上げる。火炎属性から電撃属性に変更されている。
- グラップリングスルーダウン (下投げ)
- 掴んだ相手を地面に叩きつける。
必殺ワザ[]
- チャージショット (通常必殺)
- チャージして発射するエネルギー弾。地上・空中でボタン入力してチャージ行動を開始、もう一度ボタンを押すと発射する。最大までチャージすると自動的にチャージ状態が保持され、再度ボタンを押すと発射できる。チャージ時間に比例してショットの射程範囲や威力が強化される。サムスと比較して各種モーションが異なり、弾の高度がわずかに低くなっている。
- ミサイル (横必殺)
- アームキャノンから追尾性能を持つミサイルを発射する。はじき入力で威力が高い直進型のスーパーミサイルとなる。サムスよりも射出位置が若干遠めになっているため、着弾速度や射程が少しだけ長くなっている。ただし、空中で発射する際はサムスよりもわずかに硬直時間が長い代わり、縦位置が低めになる。サムスと比較してミサイルのビジュアルが生物的で禍々しいものになっているが、火炎属性から変化していない。
- スクリューアタック (上必殺)
- スクリューアタックを発動して急上昇、周囲の相手を巻き込みながら高速回転する。サムスとは異なり、空中では衝撃波エフェクトが発生しない。
- ボム (下必殺)
- モーフボール状態になり、時限式のボムを設置。ボムは一定時間が経過するか、発射から少し経った後に相手に接触すると小さく爆発する。ボムジャンプも可能。サムスのボムとは形状が異なるが、火炎属性から変化していない。
最後の切りふだ[]
- フェイゾンレーザー
- 長射程・高威力の極太フェイゾンレーザーを前方に向けて発射。サムスのゼロレーザーと比較してエフェクトが青黒く、背景で隕石群が流れる、背後のふっとばしが存在しない為巻き込みやすいなどの違いがある。
アピール[]
その他[]
- 緊急横回避
- 浮遊移動しながら素早く回避行動を取る。サムスの緊急回避よりも行動終了までの時間が短い。
カラーバリエーション[]
- 全8種類のカラーが存在。
- 紺色 - 通常色。
- 緑色
- 紫色 - 『コラプション』のガンドレイダ風カラー。
- 赤褐色
- 金色 - 『スーパーメトロイド』の金色の鳥人像に似た配色。
- 銀色 - 『ダークエコーズ』コンセプトアートと酷似。
- 黒色 - メトロイドプライムのスパイダー形態と似ている。
- ピンク色
登場演出[]
- 自然発生した暗黒のワームホールから出現、ステージに着地する。『ダークエコーズ』公式サイトで語られたショートレンジのワープ能力を再現したものと推測される。
勝利ポーズ[]
- 背を向けた状態からゆっくりと振り向く。一瞬だけ目元の部分が光る。十字ボタン左。
- 側転しながら自身の分身体、ダークエコーズを生成。回転しながら再結合してポーズを取る。十字ボタン上。
- 一歩踏み出して左腕を掲げ、拳を握りしめて振り下ろす。『コラプション』でのサムスとの最終決戦時に行う仕草と似ている。十字ボタン右。
登場作品[]
- 大乱闘スマッシュブラザーズX - フィギュア・シールが収録。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U - アシストフィギュアとして登場。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS - 同上。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
ギャラリー[]
関連項目[]
大乱闘スマッシュブラザーズ 関連項目 | |
---|---|
ゲーム作品 | スマブラ64 | スマブラDX | スマブラX | スマブラfor 3DS & Wii U | スマブラSP |
ファイター | サムス | ゼロスーツサムス | リドリー | ダークサムス |
ステージ | 惑星ゼーベス | ブリンスタ | ブリンスタ深部 | ノルフェア | フリゲートオルフェオン | パイロスフィア |
アイテム | スクリューアタック | パワーボム |
アシストフィギュア | メトロイド | マザーブレイン | ダークサムス |
ボス | リドリー | メタリドリー |
背景・敵キャラ | ウェーバー | 鳥人像 | クレイド | パラサイトクイーン | ジーマ | リオ | キハンター星人 | メトロイド | FGⅡ-グラハム | ゾーロ | ジュリオン |
その他 | フィギュア | amiibo | スピリッツ |