『ツムリ』(Tumuri) は、惑星SR388に生息する這面生物。
解説[]
SR388の地下洞窟に生息している、カタツムリのようなクリーチャー。トゲの付いた甲殻が備わっており、本体底面にある粘着力の強い軟体部を使って壁や天井に張り付き、一定区間を緩やかに往復移動する。あまり攻撃的な性質ではないが、背中のトゲに接触するとダメージを受けてしまう。また、外敵から身を守る手段として、体内で生成した毒液を分泌する個体も存在する。ゼーベスに生息するジーマなどと性質がよく似ている。
各作品における特徴[]
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS[]
フェイクブロックの上を這うツムリ。
メトロイド サムスリターンズ[]
エリア3に出現する通常の個体。
- 基本的にはおとなしい性質のクリーチャーだが、目の前にサムスを発見すると軽く鳴き声を上げ、即座に後ろに振り向いて一目散に逃げていく。このときツムリの体内で緑色の毒性の粘液が分泌され、地面や天井の移動跡にこの毒液を塗布しながら進んでいく。後に残された毒液に触れると継続的にダメージを受けてしまう。また、この毒液は一定時間が経過すると気化して消滅する。
- 自身の持つ硬い甲殻によってある程度の耐久力を獲得しており、低威力の武器を弾き返して無効化する。ミサイルやビームバーストなどの破壊力の高い武器を使用すれば、甲殻にダメージを与えて撃破することが可能。また、甲殻に覆われていない軟体部に対しての攻撃も有効であり、地形越しにウェイブビームを発射したり、進行ルート上にボムを設置したりすることで、本体に直接ダメージを与えて撃破することが可能。
エリア4に生息する赤色の上位互換種。
オフィシャルデータ[]
取扱説明書[]
粘着力の強い足を持ち、洞窟の側壁や上部をはって進むことができる。
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS 取扱説明書
登場作品[]
脚注[]
関連項目[]
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUSに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
小型陸棲生物 | ツムリ | ナード | モヒーク | チュート | ニードラー | グロー |
陸棲生物 | モーシン | ラムキ | オクトロル | フラゾ | マルカラ |
地中生物 | 岩つらら | グルバル | スコープ | クリーク |
小型飛行生物 | ユンボ | シールーク | ユーミー | ガウロン | ムンボ | ピンサー | メボー |
飛行生物 | グルグ | センジュー | ハラーサン | ドリベル |
メカノイド | パプー | TPO | オートラック | オートAD | シャーク | オートム | プロボ | ガンズー |
友好生物 | セプトー | フリット | ベビー |
メトロイド | メトロイド | アルファ | ガンマ | ゼータ | オメガ | クイーン | 卵 |
メトロイド サムスリターンズに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
原生生物 | ナード | グルグ | モヒーク | ロックアイシクル | ツムリ | モーシン | ハラーサン | グルバル | ラムキ | パラビィ | フラゾ | フリーチ | チュート | ドリベル | ガウロン | グロー | メボー | ムンボ | X |
メカノイド | オートAD | ガンズー | パプー | オートラック |
障害物 | ウェブマーグル | アマダドラ | グリンコア | レッドプランツ | スティールオーブ |
ボス | マルカラ | ディガーノート | プロテウスリドリー |
メトロイド | メトロイド | アルファ | ガンマ | ゼータ | オメガ | クイーン | ベビー | 卵 |