メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki


ディオルム』(Charge Beam Beast) は、巨大なワーム型のクリーチャー。

概要[]

ディオルムはメトロイド ゼロミッションに登場するボスキャラクターである。メトロイド ゼロミッションのオフィシャルサイトでは「地中の悪魔」という肩書きで、ブリンスタの中心クリーチャーとして紹介されている。ブリンスタにて、サムスが最初にミサイルを取得した後、地響きと共に登場する。ゲーム内で最初に戦うこととなるボスキャラクターである。撃破することでチャージビームを取得できる。

各作品における特徴[]

メトロイド ゼロミッション[]

ゼロミッションで最初に戦うボスキャラクター。ブリンスタに生息する、主に地中で活動する巨大なワーム型のクリーチャーで、2本の巨大な牙と、その中心に巨大な一つ目を持つ。その不気味さはまさに「地中の悪魔」と形容するに相応しい。ミサイルを取得した後、巨大な体躯で進路と退路を塞ぐような形で戦闘が行われる。体色は紫で、体力が減ると徐々に茶色になる。身体には無数の棘が生えており、サムスが触れるだけでダメージを受ける。また、身体を揺らすことで、その棘をばら撒き、攻撃を行う。棘はビームで破壊することができ、ミサイルエネルギーの補給ができる。
攻撃方法は上述した棘のばら撒きと、頭部での体当たりである。体当たりは必ず牙を2回動かした後に行われる。体当たりは最初、真下に行われるだけだが、ディオルムの体力が少なくなると、サムスを目がけて攻撃するようになる。弱点は目で、瞼が閉じている時は攻撃が通じない。目にミサイルを3回当てることで撃破できる。ミサイルを1回以上当てた後、戦闘時間が長引くと逃走し、戦闘が強制的に終了する。1度目の戦闘で撃破することができなかった場合、メロの巣がある部屋の右の部屋に入った際に再度戦闘を行うことになる。その後、撃破するまでは最初に遭遇した場所と2度目に遭遇した場所に交互に出現する。体力は戦闘ごとにリセットされる。撃破せずにゲーム後半まで進めてスーパーミサイル1発で倒したり、撃破しないままゲームクリアすることなども可能。ディオルムを撃破すると目玉が回転し、巨大な身体が爆発した後[1]、目玉の中からチャージビームが現れる。

メトロイド (マガジンZ)[]

第15話「爪牙」に登場。地中から出現してサムスを襲う。サムスは発見した横穴の内部に退避するが、そこに潜伏していたキル・ギルの成虫に背後を取られてしまう。そこへ再びディオルムが出現し、キル・ギルの腹部にあるトゲでパワードスーツを突き刺されて身動きが取れなくなったサムスに対して突進攻撃を行った。2匹はサムスに対して再びこの挟み撃ち攻撃を試みたが、ディオルムは弱点である目玉にパワービームの直撃を受けてしまったことで戦闘不能となり、勢い余ってキル・ギルの本体を貫いてしまったところに追撃を受け、爆発した。
このときサムスは「く・・くそ なんて事だ ゼーベスの生態系が狂っている‼ まるで全てがマザーを護衛するかのように… ここはもう私の故郷のゼーベスじゃない」と発言しており、マザーブレインによってゼーベスの生態系が完全にコントロールされ、ゼーベスに生息する生物すべてが要塞の護衛のために侵入者を攻撃するように調整されていることが示唆されている。

登場作品[]

ギャラリー[]

脚注[]

  1. 目玉、身体のいずれも撃破後に触れてもダメージは受けない。
メトロイド ゼロミッションに登場するクリーチャー一覧
ブリンスタ ジーマ | リッパ | スクリー | ウェーバー | ゼブ | メロ/メロの巣 | メーマ | カラームツーターの実 | デスギーガ
クレイド ジーラ | リッパ | ギガ | リオ | サイドホッパー | バリスト | ガドラ
ノルフェア ソーバ | リッパ | リッパⅡ | メラ | スクウィプト | ガメト | ドラコーン | マルテビオラ | ゲルーダ | ポリプ | カラームツーター/カラームツーターの実 | デスギーガ | バリスト
リドリー ビオラ | マルテビオラ | ゼボ | ホルツ | デスギーガ | ガドラ
クレテリア リッパ | スカルテトラ
ツーリアン リンカ | 砲台 | メトロイド | ゼーベタイト
チョウゾディア ジーマ | アトミック | 作業ロボット | メーアイ | ゼーベス星人
ボス ディオルム | ムーア | キル・ギル | クレイド | リドリー | マザーブレイン | 大軍神 | メカリドリー
Advertisement