『デスバルク星人』(Desbrachian/Death Bulk[1]) は、ボトルシップで研究開発されていた昆虫型エイリアン。『METROID Other M』にのみ登場する。
解説[]
ボトルシップで生体兵器として研究・開発されていた、テントウムシなどの甲虫を彷彿とさせる形態のエイリアン。スペースパイレーツを模倣した特殊部隊の構成員で、パイレーツに所属する種族の1つと推測される。その名称から母星はデスバルクと推測されるが、詳細は不明。
通常、デスバルク星人は金属製のドームに擬態・休眠状態で待機している。司令塔からの交信を受けるか、パワーボムの爆風を感知すると覚醒、戦闘形態に移行する。不気味なピンク色の複眼と鋭い牙、紫色の刺々しい体表、鋭く尖った鎌のような両腕が特徴。背中にはプリズム状に輝く蝶のような翅を持ち、これを震わせて空中に飛び上がることも可能。
デスバルク星人は、パイレーツ模倣部隊の中でもトップクラスの戦闘能力を誇る、非常に獰猛かつ凶暴な戦闘特化型クリーチャーである。俊敏な動作で相手を攪乱して、鋭利な両腕で素早く斬りつけ、強烈な斬撃をコンボで繰り出してくる。耐久力が異常に高く、自己再生能力も備えており、『Other M』作中屈指の強敵といっても過言ではない。
戦闘[]
![]() |
ネタバレ要素を確認: 以降の記述には、ゲーム・漫画などの核心部分について記述されている可能性があります。 |
MBとの対峙[]

主観視点での戦闘 (Other M)
ゲーム終盤、突如乗り込んで来た銀河連邦軍の兵士たちを前に、追い詰められたMBは精神感応力を発動。施設内のクリーチャーに交信を行い、総攻撃を開始する。この時、ゲートに擬態していた複数体のデスバルク星人が覚醒、兵士達に容赦なく襲い掛かる。サムスはマデリーンを庇いながら、襲い来るデスバルク星人と死闘を繰り広げることになる。
戦闘が始まると強制的にサーチングビューに切り替わり、通常画面での戦闘ができない。このボス戦のクリア条件は特殊で、サムスの正面、やや離れた位置にいるMBをロックオンすれば戦闘が終了する。
しかし、指令を受けたデスバルク星人がサムスの前に群がり、MBを護衛しつつ強烈な斬撃でダメージを与えてくるため、非常に難易度が高い。Wiiリモコンを画面に向け、迫り来るデスバルク星人をポイントして、ミサイルで迎撃するとよい。デスバルク星人はダメージを受けると後退するため、これを繰り返し目の前の敵を一掃すれば、MBに狙いを定めやすくなる。こちらはコンセントレーションでの回復ができない一方、デスバルク星人は自己再生・スピーディな戦線復帰が可能なため、短期決戦をかけるのが望ましい。
エンディング後[]
エンディング後、ボトルシップを再探索する際には、通常の敵クリーチャーとしてデスバルク星人が出現するようになる。施設の壁にあるパワーボムゲートの付近でパワーボムを起爆すると、ゲートに擬態していたデスバルク星人が姿をあらわし、戦闘となる。

メインセクターでの戦闘 (Other M)
デスバルク星人は、俊敏な動作でサムスに接近して、両腕の斬撃でコンボ攻撃を仕掛けてくる。特定の弱点部位はなく、プラズマビームやミサイル等でダメージを与えられる。敵の攻撃をセンスムーブで回避しつつ、隙を見て最大チャージしたビームで応戦するヒット&アウェイ戦法を基本とすると良い。しかし、デスバルク星人は時おり、こちらの攻撃タイミングに合わせて瞬間移動で姿を晦まし、ジャンプ攻撃で奇襲を仕掛けてくるので注意。
ダメージが蓄積されると、次第に体が赤紫色に変色していく。一定以上のダメージを与えると両腕を地面についたダウン状態となり、すかさずリーサルストライクを決めれば撃破できる。実行難易度は高いが、スーパーミサイル×2 とリーサルストライクの組み合わせで瞬殺が可能。デスバルク星人を倒すとゲートのロックが解除され、先に進めるようになる。
ダウン状態のまま放置していると、デスバルク星人はドーム状の姿となって自己再生を行い、体力を回復してしまう。ドーム状態の時にはサムスの武器が一切通用しないため、回復行動を妨害できない。リーサルストライクを使用せず、地道にダメージを与えて倒すことも可能だが、この自己再生能力が仇となり非常に時間がかかる。なお、リーサルストライク未使用でデスバルク星人を倒すと、異なる撃破演出が見られる。
デスバルク星人は、サムスのいくつかの武器に対して耐性がある。スクリューアタックで突進しようとすると、デスバルク星人は瞬間移動で姿を晦まし、空中からのカウンター攻撃で、サムスにダメージを与える。また、パワーボムを起爆して倒そうとすると、ドーム状態に変身してノーダメージで爆風を耐え凌ぐ。
ゲームクリアに際しては少なくとも2体、アイテム回収率100%クリアを目指す場合は、最大9体のデスバルク星人と戦闘することになる。
オフィシャルデータ[]
ギャラリー[]
■壁に張り付いて擬態しているモンスター
※折り畳まれている羽は虹色に輝いていて美しい。
恐怖と美しさを持った、モンスターのイメージです。
※攻撃の動作イメージ
鋭い前足でせわしなく攻撃してくる。
また防御力も高く、普通のビームは弾き返されるMETROID Other M ギャラリー ART 79
書籍[]
パワーボムで破壊できるゲートに隠れている。非常に動きがすばやく、ダッシュアッパーやジャンプ攻撃など攻撃力も高い。センスムーブを使いこなせないと危険な相手だ。
任天堂公式ガイドブック METROID Other M
登場作品[]
豆知識[]
- MBとの戦闘時、ムービー中では約6体のデスバルク星人がいるように見えるが、実際の戦闘時には4体しかいない。
- 戦闘終了後、デスバルク星人が休眠状態 (ゲートの状態) に戻る際のムービーでも、デスバルク星人は4体しかいない。
- サムスがデリーターを追ってたどり着いた生体兵器研究所で、MBからボトルシップの真実を説明される際、部屋の奥の最深部に通じるゲートは表面に休眠状態のデスバルク星人が張り付いたパワーボムゲートであることが確認できる。ムービーはサムスが去り、残ったMBに隠れていたデリーターが歩み寄ったところで銃声と共に画面が暗転し終了する。ストーリー終盤に再度この部屋を訪れると、デリーターであったジェイムスの死体と共に、デスバルク星人が居なくなり、ロックが解除されたままのゲートが確認できる。この事から、デリーターを殺害したのはゲートに張り付いていたデスバルク星人である可能性もあるが、描写はなく判断材料に乏しい為断定はできない。
ギャラリー[]
脚注[]
- ↑ 『任天堂公式ガイドブック METROID Other M』の表記
関連項目[]
METROID Other Mに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
小型 | リオ | ヒムラ | メラ | ウェーバー | スクリー | サイクロー | ジュリオン | スカルテトラ | ジーマ | スノーマ | ソーバ | ゾーロ | ブル | ヒートブル | グリッパー | ポイズングリッパー | FGⅡ-グラハム | FG-1000 | リングビームユニット |
中型・大型 | サイドホッパー | デスギーガ | バリスト | ヴォルフォン | フラワナ | ドラゴティクス | ギガエール | サンドファング | グルガンジー | ファンブルアイ |
その他 | マザーブレイン | ベビーメトロイド | ポウ | ヅル | ワッジ | リトルバード | ジーマホログラム | ゼーベス星人ホログラム |
エイリアン | ガルマン星人 | グリプト星人 | グリプト星人・ストロンガー | キハンター星人 | メイジ・キハンター星人 | サイボーグゼーベス星人 | サイボーグゼーベス星人・エリート | アスボロー星人 | マグドール星人 | カイラス星人 | レドギア星人 | デスバルク星人 |
ボス | ヒュージ・バラッグ | ナミヘ&フーネ | キング・キハンター星人 | 謎のクリーチャー | ゴヤケード | RB-176 | バラモーク | リドリー | ナイトメア | クイーンメトロイド | メトロイド | ファントゥーン |