メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki

ドリベル』(Drivel) は、SR388原生の飛行型クリーチャー。翅を使い空中を浮遊し、口から吐き出す唾液で攻撃する。

解説[]

SR388の地下洞窟に生息するクリーチャー。本体側面にある一対の翅を激しくはためかせ、空中を浮遊移動する。牙の生えた口から強酸性の唾液を分泌、地面に向けて吐き出して敵を攻撃する。耐久力が比較的高く、ミサイルなどの威力の高い武器が有効。

各作品における特徴[]

メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS[]

Drivel 01 M2

酸液を吐き出すドリベル

初登場。エリア4に生息するすべてのメトロイドを撃破した後に通行可能になる、エリア5へと続く通路上で、クリークと共に複数体のドリベルが出現する。
コウモリに似た姿をしており、本体側面にある鋭い牙のような翅を使い空中の一定区間をV字軌道で往復移動、時折空中で一時停止して、地面に向けて強酸性の唾液を吐き出して攻撃を行う。放出された唾液は球状のしずくとなって落下、地面にぶつかると飛散する性質があり、接触するとダメージを受ける。落下中の唾液にビームなどを当てると破壊することが可能で、エネルギーボールがドロップする場合がある。また、移動中のドリベルに接触するとダメージを受けてしまう。
耐久力は比較的高く、ミサイルスクリューアタックなどの強力な武器が有効。撃破後には確率でミサイルアモがドロップする。

メトロイド サムスリターンズ[]

Drivel 01 MSR

エリア1の遺跡内部に出現する黄緑色の通常種

リメイク元の『Ⅱ』よりも昆虫寄りのデザインに変更、出現エリアが拡大され、様々な場所で遭遇するようになった。
本体側面の翅をはばたかせて空中を一直線に往復移動する。サムスを発見すると短い鳴き声を発して積極的に近づいて行き、サムスの頭上近くで停止して口から緑色の酸液を吐き出して攻撃する。酸液に触れるとダメージを受けるが、メレーカウンターでかき消したり、ライトニングアーマーで身を守ることもできる。サムスの持つすべての武器が有効。撃破するとエイオンオーブや各種補給アイテムを獲得できる。
ゲーム後半ではオレンジ色の上位個体 (Stronger Drivel) が出現する。行動パターンなどは通常種と変わりないが、攻撃力と耐久力が上昇しているほか、吐き出す酸液が一定時間地面に残留する性質が追加されている。

オフィシャルデータ[]

取扱説明書[]

ふだん空中を飛んでいるが、サムスが近づくと強い酸性の唾液を吐く。

メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS 取扱説明書


登場作品[]

関連項目[]

メトロイドⅡ RETURN OF SAMUSに登場するクリーチャー一覧
小型陸棲生物 ツムリ | ナード | モヒーク | チュート | ニードラー | グロー
陸棲生物 モーシン | ラムキ | オクトロル | フラゾ | マルカラ
地中生物 岩つらら | グルバル | スコープ | クリーク
小型飛行生物 ユンボ | シールーク | ユーミー | ガウロン | ムンボ | ピンサー | メボー
飛行生物 グルグ | センジュー | ハラーサン | ドリベル
メカノイド パプー | TPO | オートラック | オートAD | シャーク | オートム | プロボ | ガンズー
友好生物 セプトー | フリット | ベビー
メトロイド メトロイド | アルファ | ガンマ | ゼータ | オメガ | クイーン |
メトロイド サムスリターンズに登場するクリーチャー一覧
原生生物 ナード | グルグ | モヒーク | ロックアイシクル | ツムリ | モーシン | ハラーサン | グルバル | ラムキ | パラビィ | フラゾ | フリーチ | チュート | ドリベル | ガウロン | グロー | メボー | ムンボ | X
メカノイド オートAD | ガンズー | パプー | オートラック
障害物 ウェブマーグル | アマダドラ | グリンコア | レッドプランツ | スティールオーブ
ボス マルカラ | ディガーノート | プロテウスリドリー
メトロイド メトロイド | アルファ | ガンマ | ゼータ | オメガ | クイーン | ベビー |
Advertisement