『パワーボム』(Power Bomb) は、サムス・アランがモーフボール状態の時に使用可能な超強力な小型爆弾。
解説[]
承知の通り、パワーボムの起爆時には超高温の熱波が広範囲に及び 巻き込まれた人間は…
つまり周囲の生存者や仲間は一瞬で蒸発してしまう
この危険極まりないパワーボムの威力は並の素材で遮ることなど不可能だ
- サムス・アランがモーフボール状態の時に使用可能な、強力な時限式の小型爆弾。ノーマルボムよりも攻撃性能が大幅に強化されており、設置してから一定時間が経過すると起爆、広範囲に凄まじい熱量を帯びた大爆発を引き起こす。パワーボムの起爆時に広がる超高温の熱波は、並大抵の素材では遮断することができず、爆風に耐性の無い物体・生物を瞬時に蒸発させてしまう程の恐るべき熱量を持つ。サムスの所有する武器の中でもトップクラスの破壊力を誇り、ほとんどの敵クリーチャーに対して有効な装備となっている。
- ミサイルなどと同様、パワーボムには弾数制限が設けられている場合が多い。使用する度に残弾数が減少していき、残弾数が0になると使用不能になる。パワーボムの弾数は、敵を倒した時にドロップするパワーボムアモを取得することで補給が可能だが、概してミサイルアモよりも出現率が低い傾向にある。また、様々なエリアに設置されているパワーボムタンクを取得することで、保有数の上限を増やすこともできる。
- パワーボムは探索に際しても有用な武器であり、様々なエリアに設置されたイエローゲートを開放したり、通路を塞ぐパワーボムブロック、ベンデジウムやデンジウムなどで構成された障害物の破壊などに利用できる。ボムの強化版であるため、ボムの「破壊可能なブロックの種類を特定する」効果を、その爆発の範囲全体に行き渡らせることも可能。
各作品における特徴[]
2Dメトロイドシリーズ[]
スーパーメトロイド[]
パワーボムの爆風 (スーパー)
- イエローゲートの開放、地形に隠されたパワーボムブロックの破壊などの用途にも利用できる。さらに本作では、ブリンスタのガラス製シリンダー通路でパワーボムを起爆すると、ガラスが粉々に割れて、マリーディアに繋がる水路を解放できる。パワーボムタンクの取得により、保有数の上限を増加させることも可能。Xレイ・スコープがあるためか、本作では隠されたブロックの位置・種類を特定する効果はない。
初期弾数 5発 最大保有数 50発
メトロイド フュージョン[]
パワーボムの爆風 (フュージョン)
- さらに本作のパワーボムは、爆風の範囲内にある隠しブロックの種類を特定することが可能。前作『スーパーメトロイド』のXレイ・スコープのように、探索補助の用途としても利用できる。
初期弾数 10発 (NORMAL)
5発 (HARD)最大保有数 74発 (NORMAL)
42発 (HARD)
メトロイド ゼロミッション[]
パワーボムを起爆させるサムス (ゼロミッション)
- ゲーム最終盤での取得になるため、使用する機会は限られるが、作中最大の攻撃範囲を誇る武器アイテムで有用性は高い。さらに『スーパーメトロイド』のように、マザーシップにあるガラス製の通路をパワーボムで破壊すれば、ゼーベス中心部へ続くルートを解放できる。
- 初期装備は2発 (HARDモードでは1発) で、パワーボムタンクの取得により保有数の上限を増やすことができる。最大保有数は18発 (HARDモードでは9発) 。
初期弾数 2発 (NORMAL)
1発 (HARD)最大保有数 18発 (NORMAL)
9発 (HARD)
METROID Other M[]
パワーボムを設置 (MOM)
- その後ゲーム終盤、ROOM MWにおけるクイーンメトロイドとの戦闘時、サムスの独断で能力を自主解放。モーフボールに変形してクイーンの体内に侵入し、腹部でパワーボムを起爆させてクイーンを撃破することに成功した。
- エンディング後の後日談におけるボトルシップの探索では、サムス以外の人間が不在のため、自由にパワーボムを使用することが可能となる。戦闘のほかに、半球型のオブジェクトが取り付けられたゲートを解放したり、エレベーターが途中で停止して閉じ込められ、これを内側から破壊する際にも使用する。
- 本作のパワーボムは、タンクやアモが存在せず、弾数が無制限である代わりに、設置の際にチャージを行う必要がある。また、使用後は画面左上のチャージゲージがオーバーヒートしたような赤い表示となり、ゆっくりと減少してゆく。これが空になるまで再使用できない。チャージの所要時間はアクセルチャージによる短縮が有効である。
メトロイド サムスリターンズ[]
- エリア6でディガーノートを撃破後、アイテム『パワーボム』を取得すると使用可能になる。モーフボール状態でRボタンをホールドしながらYボタンを押すとパワーボムを設置、数秒後に爆発を起こし、広範囲に凄まじい熱量の爆風を拡散させる。ディガーノートの残骸を消滅させるほどの破壊力で、大抵の敵クリーチャーは容易に撃破可能。イエローゲートの開放、パワーボムブロックの破壊にも利用できる。
- 初期弾数は5発しかないが、各エリアに隠されたパワーボムタンクの取得により、所持数の上限を増やすことが可能。最大保有数は20発。
- スパイダーボール発動中にパワーボムを起爆させると、爆風に乗ってボール状態のまま空中を高速で直進する特殊アクション「スパイダーブースト」を使用可能。『ゼロミッション』のボールスパークに似たアクションで、無敵状態のまま空中を等速で高速移動できる。タイムアタックで重宝するほか、このテクニックが必須となるアイテム回収パートがいくつか存在する。
初期弾数 5発 最大保有数 20発
メトロイド ドレッド[]
パワーボムの爆風でガラスシリンダーを破壊 (MD)
- 非常に強力な武器で、一部ボスにも有効。2体で襲ってくる強化型のロボット鳥人兵士も、パワーボムで一撃で倒す事が出来る。爆風は隣の部屋にまで届き、爆発の瞬間に部屋を移動すると移動先の敵・オブジェクトを破壊できる。『フュージョン』のように、擬態を解除したXを爆心地に吸引する効果もある。
- なお、パワーボムが解禁されるのはゲーム終盤だが、それ以前にパワーボムタンクを入手することもできる。ただしその場合は「未詳アイテム」としてストックされ、その時点では使用できず、パワーボム解禁後に弾数増加が反映される。
初期弾数 2発 最大保有数 15発
メトロイドプライムシリーズ[]
メトロイドプライム[]
中央発電所のパワーボム (MP1R)
- 材質がベンデジウムの瓦礫などの障害物を破壊するためにも利用できる。
- なお、シーケンスブレイクを行うことで、アイスバレイのケイブトップにあるパワーボムタンクを先行取得することも可能[1]であり、その場合でも正常にパワーボムを使用することができる。ただし、ケイブトップのシーケンスブレイクは『リマスタード』では不可能になっている。
初期弾数 3発[2] 最大保有数 8発
メトロイドプライム2 ダークエコーズ[]
アイテムの状態
- 前作と同様に非常に高威力で、イングスマッシャーなどの強敵を一撃で倒すことが可能である。
- 破壊できる材質はデンジウムとなっている。加えてイエローゲートシールドを破壊し、ゲートを解放することが可能。
- なお、本作ではゲーム序盤にイングに装備を奪われるイベントがあり、イベント後にはパワーボムを喪失した旨のメッセージが表示されるが、実際には装備を奪われる前でもパワーボムを使用することはできない。
- また、グリッチを使用することで一部の場所のパワーボムタンクを先行取得することも可能であり、その場合でも正常にパワーボムを使用することができる。
初期弾数 2発 最大保有数 10発
メトロイドプライム ピンボール[]
パワーボム入手時の演出 (MPP)
- パワーボム残弾数は、敵を倒した時にドロップするパワーボムアモや、スキャンソーサーの効果「パワーボム」等で補給可能。作中屈指の破壊力を持つ武器だが、反面アモ出現率が低く補給が難しいため、使用タイミングをよく見極める必要がある。
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS[]
パワーボム (スマブラ3DS)
レベル おもさ 使用回数 Lv.1 4 2回 Lv.2 7 3回 Lv.3 10 4回 Lv.4 13 5回
オフィシャルデータ[]
ステータス[]
ボールになり[R]+(B)で設置》
イエローゲートを開けることができるメトロイド ゼロミッション ステータス
『パワーボム』
広範囲にすさまじい熱量の爆発が広がる強力なボム。
イエローゲートを開ける事ができます。
モーフボール状態でRをホールドしつつYを押すことで設置。メトロイド サムスリターンズ ステータス

パワーボム
広範囲にすさまじい熱量の爆発が広がる
非常に強力な爆弾。
パワーボムブロックの破壊が可能。
モーフボール状態で R をホールドし、
フルチャージ後に Y を押して設置。
パワーボムを1発消費する。メトロイド ドレッド ステータス
ログブック[]
パワーボム
メトロイドプライム
パワーボム:モーフボールモードにおける強力な武器で、
その他の武器の中でもトップクラスの破壊力を誇ります。
Yで設置しますが、連続設置できません。
初期装備は4発です。パワーボムタンクを獲得すると所持数の上限が1発増加します。
サムスの記録:高硬度のベンデジウムの破壊も可能だ。
所持数が少ないので、使うタイミングが重要だ。
パワーボム
メトロイドプライム2 ダークエコーズ
パワーボムは、モーフボール状態における強力な武器です。モーフボール状態でYボタンを押してセットします。
サムスの記録:パワーボムは、非常に強力で、デンジウムやその他の多くの物質を破壊することができる。
TIPS[]
パワーボム
(A)でモーフボールになってから
(1)を押し続け
フルチャージになってから離すMETROID Other M TIPS
取扱説明書[]
パワーボム
使用方法:丸まった状態でショットボタン
ボムの強力なもの。画面中の敵にダメージを与えることができる。
ボムの強化版です。画面中の敵にダメージを与えることができます。数は限りがあります。
<モーフボール状態でRボタンを押しながらBボタン>メトロイド フュージョン 取扱説明書
ノーマルの強化版です。画面中の敵にダメージを与えることができます。数に限りがあります。
メトロイド ゼロミッション 取扱説明書
ボムの強力なもの。Yを押すと、広範囲の敵に大きなダメージを与えられます。パワーボムタンクを入手すると、所持できる弾数が1発増えます。
メトロイドプライム 取扱説明書
パワーボムが使えるようになります。Yボタンを押すと使用でき、広範囲にダメージを与えます。
メトロイドプライム ピンボール 取扱説明書
書籍[]
パワーボムを使えば、ビームやボムで壊せるブロックまで、完全に破壊できる。後半、ふんだんにパワーボムを持てるようになったら、あちこちで爆発させてやろう。いちいちビームやボムで探し回るよりも効率的に隠しルートを発見できるはずだ。
任天堂公式ガイドブック スーパーメトロイド サムス・アランの2時間59分
広範囲の敵に大ダメージを与えるが、弾数に限りがある。イエローゲートを開けることができる。
爆風の範囲は、画面中のすべての敵、ブロックにまで及ぶ。任天堂公式ガイドブック メトロイド ゼロミッション
チャージゲージをフルチャージ状態にしてからボタンを放すと発動する強力なボム。この攻撃でしか破壊できない対象物も存在する。
任天堂公式ガイドブック METROID Other M
パワーボム
パワーボムは画面全体をカバーするほどの、巨大な爆発を発生させる時限式の爆弾。モーフボール状態のまま一定時間Rボタンを押し続けて、チャージが完了してからYボタンを押すと、設置可能。弾数に制限があるので乱用はできず、サムスが触れても反動は発生しないなど、ボムやクロスボムとは性質や用途が大きく異なる。
パワーボムの特徴
・敵の装甲にかかわらずダメージを与える
・パワーボムブロック、ボムブロック、ビームブロックを壊せる
・壊せないブロックを表面化させる
・寄生体Xを爆発の中心に引き付ける
・パワーボムタンクで弾薬の上限を増やせる
・敵のドロップやステーションで補充可能メトロイド ドレッド パーフェクトガイド
公式サイト[]
ボムの強化版。画面中の敵にダメージを与えることができる。数は限りがある。
メトロイド フュージョン 公式サイト
ノーマルボムの強化版。画面中の敵にダメージを与えることができる。
イエローゲートを開けることができる。METROID ZERO MISSION OFFICIAL SITE
サムスが装備できる武器の中でもトップクラスの破壊力を持つ強力な爆弾。周りにいるすべての敵にダメージを与える。「ボム」と異なり使用数に制限がある。
メトロイドプライム 公式サイト
周囲の敵すべてにダメージを与えるボムの強化版。非常に強力で多くの物質を破壊することができる。
メトロイドプライム2 ダークエコーズ オフィシャルサイト
登場作品[]
- スーパーメトロイド
- メトロイド フュージョン
- メトロイド ゼロミッション
- METROID Other M
- メトロイド サムスリターンズ
- メトロイド ドレッド
- メトロイドプライム
- メトロイドプライム2 ダークエコーズ
- メトロイドプライム ピンボール
脚注[]
関連項目[]
大乱闘スマッシュブラザーズ 関連項目 | |
---|---|
ゲーム作品 | スマブラ64 | スマブラDX | スマブラX | スマブラfor 3DS & Wii U | スマブラSP |
ファイター | サムス | ゼロスーツサムス | リドリー | ダークサムス |
ステージ | 惑星ゼーベス | ブリンスタ | ブリンスタ深部 | ノルフェア | フリゲートオルフェオン | パイロスフィア |
アイテム | スクリューアタック | パワーボム |
アシストフィギュア | メトロイド | マザーブレイン | ダークサムス |
ボス | リドリー | メタリドリー |
背景・敵キャラ | ウェーバー | 鳥人像 | クレイド | パラサイトクイーン | ジーマ | リオ | キハンター星人 | メトロイド | FGⅡ-グラハム | ゾーロ | ジュリオン |
その他 | フィギュア | amiibo | スピリッツ |