メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki

ヒュージ・バラッグ』(Brug Mass) は、『METROID Other M』に登場するボスクリーチャー。無数のバラッグが集合したことで誕生した巨大生命体。ヒュージ・バラッグを構成する小型昆虫『バラッグ』およびその核となる『エンペラー・バラッグ』についても当記事で解説する。

解説[]

Small Brug MOM

地面を這うバラッグの小虫。単体では脅威度は低い

紫色の小型甲虫、バラッグは単体では非力で戦闘能力が低い昆虫型クリーチャーである。しかし、背中の甲殻に目玉模様が付いている大型の親虫、エンペラー・バラッグを中心に無数のバラッグが群れを成して集まることで、超巨大集合体のヒュージ・バラッグへと変貌する。単眼を持つ紫色の巨大クリーチャーのようなビジュアルとなり、階級の頂点に立つエンペラーが他の兵隊虫を統率して、一つの意志を持った生命体であるかのように活動する。腕部や本体を巧みに使った打撃・衝撃波によって激しい連続攻撃を行い、他の生物を襲う。
バラッグ同士が堅く結合されているため本体への攻撃は効果が薄いが、核となるエンペラー・バラッグに対してダメージを与え、本体から引き剥がすことで結合状態を解除して無力化することが可能。親虫であるエンペラー・バラッグが死亡するとバラッグの群れは戦意を失い、散り散りに去っていく。しかし、エンペラーがバラッグの群体の中に潜り込むと再結合を遂げ、元のヒュージ・バラッグの状態に戻ってしまう。
バラッグの詳細な生態・生息地は不明。『METROID Other M』劇中ではボトルシップメインセクターに出現。サムスがボトルシップを探索中、バラッグの小虫が施設内部の床を複数体で這い回っている様子が確認できる。その後、管制室第07小隊メンバーと合流した際、隊員の発見した研究員の亡骸の下から1体の小虫が出現。激昂したライアルを連射して難なく倒したが、天井部にいたエンペラー・バラッグを中心に無数のバラッグが集結、巨大なヒュージ・バラッグとなって戦闘開始となる。

戦闘[]

一箇所に集中攻撃を行い、凍結させて動きを止めろ!
そしてサムス、凍結部位を破壊せよ!
アダム・マルコビッチ


Brug Mass Battle Start MOM

ヒュージ・バラッグとの戦闘

ヒュージ・バラッグにはサムスの初期装備のノーマルビームは通用しない。そのため戦闘開始時にサーチングビューを起動して弱点を探る必要がある。弱点部位である目玉 (エンペラー・バラッグ) を一定時間ロックオンすると相手の体力ゲージが表示される。サムスの主観視点のまま画面が固定されてしまうが、ヒュージ・バラッグが攻撃を行う際にWiiリモコンを振ってセンスムーブで回避するとムービーに移行。通常兵器では効果が薄いと判断した連邦軍小隊長、アダム・マルコビッチの命令により隊員達はフリーズガンの使用を解禁、同時にアダムの指令を受けてサムスも装備していたミサイルをアクティブにし、全員で協力して反撃に打って出る。
ミサイルが使用可能になった後は、他の連邦軍隊員達と共同で戦闘を行う。まず、サムスが弱点部位の目玉に向けてミサイルオーバーブラストなどを使用してダメージを与える。攻撃を受けてヒュージ・バラッグがひるんだ際に、小隊員たちがフリーズガンを集中的に発砲して一箇所を凍結させる。このとき凍結部位に向けてすかさずミサイルを発射することで、バラッグの結合部を破壊することが可能。この手順を3回繰り返し行い、段階的にヒュージ・バラッグを解体して弱体化させていくことになる。
Brug Mass Frozen Arm MOM

フリーズガンの援護射撃で凍結した腕部を狙うサムス

両腕部を失い本体だけとなったときに最後の凍結部位を破壊すると、バラッグの群れの中から親虫のエンペラー・バラッグが飛び出してくる。地上に出て剥き出しとなったエンペラーに対してはサムスの持つすべての武器が有効であり、ダメージを与えて撃破することで戦闘終了となる。バラッグの群れの中にエンペラーが潜り込むと、再結合・完全回復を果たして欠損の無い元の状態に戻ってしまうため注意が必要。
戦闘時には、以下の攻撃をランダムに行う。技の名称は『任天堂公式ガイドブック METROID Other M』を参考にしている。
両手プレス
大きく振りかぶった後、両腕を交互に地面に叩きつけて攻撃。ヒュージ・バラッグの最も基本的な攻撃手段。大振りで行動が読みやすいため比較的容易に回避できる。
突き刺し
床に長い腕部分を突き刺し、床下から腕を突き出して攻撃する。タイミングを見極め、センスムーブで回避するとよい。
振り回し攻撃
腕や体を振り回す。攻撃範囲が広く、センスムーブを使って避けると着地点でダメージを受ける場合がある。ジャンプで回避するとよい。
威嚇
前のめりになって敵を威嚇する。攻撃行動ではないため、この隙に反撃を行ったり、コンセントレーションで体力を回復したりするとよい。

オフィシャルデータ[]

ギャラリー[]

■メインセクターに登場する、甲虫の集合体モンスター

※甲虫の集合イメージです。バラバラに集まってきた虫が徐々に大きく膨らみます。

※甲虫の親虫です。階級の頂点にいるこの昆虫は他の兵隊虫を操り、他の生物を襲います。

※小さな甲虫が集まって大きい生物の様な形を作ります。そのとき個体の動きは、中央にいる親虫に統率されていて群れが一つの意志を持っているかのように見えます。

METROID Other M ギャラリー ART 61


書籍[]

ヒュージ・バラッグとの戦闘では、連邦軍兵士たちと協力して戦うことになる。サムスが攻撃を加え、ヒュージ・バラッグがひるんだ隙に、連邦軍兵士たちがフリーズガンで動きを封じる。そこに、サムスのミサイルで大ダメージを与えるという手順だ。敵の攻撃を避けながら、サーチングビューに切りかえてミサイルを撃つのは難しい。ヒュージ・バラッグが自由に動ける間は、センスムーブで敵の攻撃をかわしつつ、接近戦でダメージを与えるといいだろう。

任天堂公式ガイドブック METROID Other M


登場作品[]

豆知識[]

  • 管制室に入る直前の通路上にはバラッグの小虫の存在が確認できる。サムスが近づくと、そそくさと逃げ去って身を隠す。

ギャラリー[]

関連項目[]

METROID Other Mに登場するクリーチャー一覧
小型 リオ | ヒムラ | メラ | ウェーバー | スクリー | サイクロー | ジュリオン | スカルテトラ | ジーマ | スノーマ | ソーバ | ゾーロ | ブル | ヒートブル | グリッパー | ポイズングリッパー | FGⅡ-グラハム | FG-1000 | リングビームユニット
中型・大型 サイドホッパー | デスギーガ | バリスト | ヴォルフォン | フラワナ | ドラゴティクス | ギガエール | サンドファング | グルガンジー | ファンブルアイ
その他 マザーブレイン | ベビーメトロイド | ポウ | ヅル | ワッジ | リトルバード | ジーマホログラム | ゼーベス星人ホログラム
エイリアン ガルマン星人 | グリプト星人 | グリプト星人・ストロンガー | キハンター星人 | メイジ・キハンター星人 | サイボーグゼーベス星人 | サイボーグゼーベス星人・エリート | アスボロー星人 | マグドール星人 | カイラス星人 | レドギア星人 | デスバルク星人
ボス ヒュージ・バラッグ | ナミヘ&フーネ | キング・キハンター星人 | 謎のクリーチャー | ゴヤケード | RB-176 | バラモーク | リドリー | ナイトメア | クイーンメトロイド | メトロイド | ファントゥーン
Advertisement