『ファイアホッパー』(Fire Hopper) は、バイオンに生息する陸棲生物。
解説[]
灼熱の惑星、バイオンの古代遺跡周辺に広く生息しているクリーチャー。本体の色は黄緑色で、外見は角竜によく似ている。岩肌のような質感の甲殻を持ち、頭部には小さな角が見られる。メックの全長の半分ほどの大きさがあり、体長約2mほどのかなり大きな生物であることが推測される。
かなり攻撃的な性質で、敵を発見すると積極的に接近していき、口から吐き出す緑色の酸液や体当たりで攻撃を行う。複数体の群れで行動することが多い。地底を掘り進む能力を持ち、ふだんは地中で生活をしているものと推測される。地上にホッパーマウンドと呼ばれる小型の巣を作る性質があり、巣穴を破壊しない限り無尽蔵にファイアホッパーが出現する。
高温環境に適応した生物であるため、冷気への耐性が低い。そのため銀河連邦が開発したサブウェポン、フリーズショットで攻撃すると瞬時に凍結し、容易に倒すことができる。チャージビームやミサイルなどの威力の高い武器も有効。
また、バイオンにはファイアホッパーとよく似た特徴を持つ大型生物、オメガホッパーが生息しており、近縁種であると考えられるが詳細は不明。
登場作品[]
ギャラリー[]
関連項目[]
メトロイドプライム フェデレーションフォースに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
寒冷生物 | アイスホッパー | アイスシュリークバット | アイスギーマー | アイスビースト | アイスグリプトラックス | ザーブラット |
高温生物 | ファイアホッパー | オメガホッパー | ホッパーマウンド | ファイアシュリークバット | ファイアグリプトラックス | サーモスフィア |
メカノイド | セキュリティーボット | アーマーボット | アイフライヤー | グリムタレット | セントリーミサイル | ホバーボット | RB133クラッシャー |
パイレーツ | パイレーツ | エリートパイレーツ | トゥルーパー | エリートトゥルーパー | クロークドトゥルーパー | フライングパイレーツ | エリートフライングパイレーツ | ブルーザー | エリートブルーザー |
艦艇 | ドロップシップ | エリートドロップシップ | ミサイル輸送船 | エリートミサイル輸送船 |
防衛対象 | カート | データアップリンク | 特殊ドリル | トロッコ | リカバリーポッド |
その他 | トレーニングタレット | パラサイト | パラサイトネスト | ゴライアスポッド | センチネル | ボウルダー | メトロイド |
ボス | ホッパーネスト | ジェネレーター | コロッサン | ソーケン | ゴライアス | シラノン | 大型突撃艦 | メインフレーム | トランスファーデバイス | ドゥームアイ | サムス | マスターブレイン |