『ファントゥーン』(Phantoon) は、ゼーベスで初めて発見された正体不明の大型クリーチャー。別次元に肉体を持つアストラル生命体とされており、その生態に関しては謎が多い。
解説[]
ゼーベスの地表部に破棄された、古代鳥人族の使用したスペースシップに潜伏していた亡霊のようなクリーチャー。捕獲サンプルが少ないため、その生態については不明な点が多い。本体がアストラル体で構成されたクリーチャーで、次元の狭間を移動して実体を消す特殊能力を持つ。物質世界では頭部だけを実体化させており、本体 (下半身) は別次元に存在するとされている。本来の全体像は巨人型であると推測されている。
肥大化した頭部には次元を超えて移動するための特殊器官や発達した高密度の神経系が詰め込まれている。神経節の末端部が2本の触手として体外に伸びており、これを振り払ったり、敵を捕捉して締め付けるなどして攻撃を行う。体内から大気に触れると発火する危険性の高い酵素を分泌、青色に燃え盛る火球 (アストラルボール) を大量に発生させ、これを操り攻撃に転用する。口のような器官を開くと内部には眼球のような部位があり、弱点となっている。
各作品における特徴[]
スーパーメトロイド[]
アートワーク
- 通常は半透明の霊体の姿で行動しており、ダメージを与えられない。攻撃時に稀に目を開いて実体化するときがあり、このときチャージビームやミサイル、スーパーミサイルなどの武器を撃ち込むことでダメージを与えられる。ファントゥーンの蓄積ダメージが増えていくと本体の色が黄緑色から赤色に変化、撃破すると小爆発を起こし、本体をラスター状に歪ませながら消滅する。HP値は2500。撃破後には難破船内のエネルギー供給が再開されて各種機能が復旧、船内の探索可能な範囲が拡大される。また、クレテリアの謎の彫像が反応し、ツーリアンへの道を開く鍵の1つとして機能する。
- 戦闘時には、以下の攻撃を一定サイクルで繰り返し行う。
- 攻撃パターン1
半透明の霊体の姿で出現後、空中を浮遊移動しながら、複数の青色火球 (鬼火) を不規則に発生させて攻撃を行う。空中で放出された鬼火はゆっくりと落下、地面の上を数回跳ねた後に自然消滅する性質があり、接触するとダメージを受けてしまう。この鬼火はビームなどを撃って相殺することが可能で、 エネルギーボールや各種アモがドロップするため回復手段としても利用できる。霊体化したファントゥーンには当たり判定が無く、サムスの攻撃も通用しない。火の玉を放出するファントゥーン。
目を開いて実体化する様子。
- 攻撃パターン2
- 体当たり
- 実体化した際にダメージを受けたファントゥーンは、当たり判定のある状態のまま空中を浮遊移動して、サムスに向かって執拗に突進攻撃を繰り返す。一定のダメージを受けると目を閉じて姿を消し、再び攻撃パターン1を初めから行う。
- 特殊攻撃
METROID Other M[]
コントロールブリッジに出現するファントゥーン (Other M)
- 戦闘開始直後はコントロールブリッジのガラスに阻まれて、ミサイルでの攻撃は不可能だが、ガラスを透過するウェイブビームの性能を受け継いだビームウェポンでの攻撃だけが通用する。ダメージを受け続けるとファントゥーンが触手を振り払ってガラスを破壊する。ガラスを破壊した後はミサイル系統の武器が有効になり、弱点部位である目玉に向けてスーパーミサイルを使用すれば大ダメージを与えられる。複数の攻撃パターンを組み合わせて怒涛の連続攻撃を繰り広げるが、攻撃後に大きな隙が生じる傾向があるため、距離を置いてセンスムーブなどを使用して回避行動に専念した後、隙を見て立ち止まりチャージビームやスーパーミサイルで反撃を行う戦法が効果的。
- 戦闘時には、以下の攻撃パターンを組み合わせて使用する。
- 触手攻撃
触手を振るってガラスの壁を破壊 (Other M)
- ファントゥーンの体力が残りわずかになると、長く伸びた目玉を床に垂れ下がらせたダウン状態となる。このとき目玉に接近するとリーサルストライクを使用して致命的なダメージを与えることが可能。大ダメージを受けたファントゥーンは宇宙空間に吸い込まれるように放流、鋭い閃光とともに彼方へと消滅する。今回も完全に倒したわけではなく、別次元へと姿を消した可能性が高い。
- 本作の隠しボスとも言える存在だが、高難易度のHARDモードではファントゥーン戦がカットされている。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ[]
- 『for Wii U』では、ファントゥーンのフィギュアが登場。『Other M』のモデルを使用しており、同作のギャラリーで解説されていた、別次元に存在する本体についても言及されている。
- 『SPECIAL』では、ファントゥーンのスピリットが登場する。サポーターのスピリットで『スーパーメトロイド』のアートワークが使用されている。スピリッツバトルも用意されており、インクリングを相手に代理戦を行う。
スピリッツ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
No. | 284 | 種別 | サポーター | シリーズ | メトロイドシリーズ | ||
名前 | ファントゥーン | 階級 | HOPE ★★ | 属性 | スロット コスト |
2 | |
戦闘力 | |||||||
Lv1 | 攻撃力 | Lv99 | 攻撃力 | ||||
防御力 | 防御力 | ||||||
個性/超化スキル | |||||||
粘着床無効 - 粘着床の上でも いつも通り動ける | |||||||
入手条件 | |||||||
灯火の星 | × | ルール | アイテム固定:パラサン | ||||
ステージ | フリゲートオルフェオン | 対戦相手 | インクリング (黄) | ||||
ヒント | みえない相手が登場! | ||||||
その他 |
オフィシャルデータ[]
ギャラリー[]
古代鳥人族がゼーベス星にやってきた頃のスペースシップに潜んでいた亡霊のようなモンスター。その生態は謎が多く別次元に肉体を持つアストラル体で出来ている。
・頭部には次元を超えて移動する為の特殊な器官を備えている。
・口のような器官が開くと内部には目玉らしきものがあり、そこが弱点となっている
・別次元から現れている為、下半身は見えない。METROID Other M ギャラリー ART 92
取扱説明書[]
ファントゥーン (難破船のボス)
マザーブレインの意識が実体になったもの。その邪悪な念波によって周囲の霊は悪霊化し、船の機能は停止してしまった。
書籍[]
コントロールブリッジではボスのファントゥーンが出現。弱点は体の中央にある目玉。触手攻撃やアストラルボール、ビーム爆発などを避けつつ攻撃しよう。戦闘開始直後はコントロールブリッジのガラスがあり、こちらのミサイル攻撃が届かない。ガラスが割れるまで、透明・半透明の物質を貫通するビーム攻撃に専念しよう。攻撃を避けつつチャージビームを撃ち、ファントゥーンの攻撃の合間にスーパーミサイルで反撃しよう。
任天堂公式ガイドブック METROID Other M
ファントゥーン / 難破船エリア / 体長: 約12フィート
ゼーベス星以外では、いまだに発見されていない浮遊生物。動きがたいへん速く、捕獲サンプルがあまりにも数少ないため、詳細な生態についてはまだ不明な点が多い。頭部の甲羅内には高密度な神経節が多数発達しており、高い知能を持っているのは確実と思われる。その神経節の末端が体外に出て2本の触手となっているが、この部分は弱く捕食などに使われることはない。また、大気に触れると発火する酵素を大量に分泌するため、非常に危険な生物でもある。ゲーム・オン! 1994年5月号 スーパーメトロイド特集 THE BIOLOGY OF ALIENS
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ[]
「スーパーメトロイド」で戦ったこの生命体は、
「メトロイド Other M」で再会が可能である。
ただし、「Other M」でのこいつは隠しボス。
エンディングを迎えた後に登場するのだ。
アストラル体で構成された謎の生命体で、
物質世界では、頭部のみが実体化するが、
真の姿は巨人型をしているといわれている。大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U フィギュア説明文
登場作品[]
豆知識[]
- ファントゥーンという名称は、英単語「phantom」(名詞 / 意味 : 幽霊、幻影) が由来と推測される
- 藤井康彦の証言によると、ファントゥーンの開発段階での仮名称は「オバケーン」であった[1]。当時の開発スタッフが使用していた手製マップ上でも、この名称が確認できる[2]。
脚注[]
関連項目[]
スーパーメトロイドに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
陸棲生物 | ジーマ | メタルジーマ | スクリー | メタリー | ジーラ | カクタック | サイドホッパー | ボヨン | ビトン | チュート | プヨ |
飛行/浮遊生命 | メロ | リッパ | リッパⅡ | ウェーバー | リオ | ゼブ | ギガ | ゼボ | コーベン | アトミック | ブル |
溶岩棲生物 | スクウィプト | ドラコーン | デスギーガ | ゲルーダ | ガメト | アルコーン | ソーバ | ビオラ | メラ | マルテビオラ | ホルツ |
水棲生物 | アウッチ | エビア | オウム | シーザ | スカルテトラ | ゾア | ヤード | メム |
障害物 | ローリングストーン | 作業ロボット | 剣山トラップ | 火柱プロミネンス | プロミネンス | リンカ | ビーム砲台 | ゼーベタイト |
固定生命 | ガドラ | カーゴ | グラップラー | サムスイーター | ポリプ | ナミヘ | フーネ |
友好/無害 | エテコーン | ダチョラ | ホタリー | コズミック・バグ | トリッパ | プワンプ | タトリ | シャクトール |
パイレーツ | ゼーベス星人 | メタルゼーベス星人 | ゾーロ | キハンター星人 | マグドール星人 | 偽クレイド |
メトロイド | メトロイド | メトロイドモドキ | ベビーメトロイド |
ボス | バトル鳥像 (通常/金) | スポア・スポーン | クロコマイアー | ボツーン | クレイド | ファントゥーン | ドレイゴン | リドリー | マザーブレイン |
METROID Other Mに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
小型 | リオ | ヒムラ | メラ | ウェーバー | スクリー | サイクロー | ジュリオン | スカルテトラ | ジーマ | スノーマ | ソーバ | ゾーロ | ブル | ヒートブル | グリッパー | ポイズングリッパー | FGⅡ-グラハム | FG-1000 | リングビームユニット |
中型・大型 | サイドホッパー | デスギーガ | バリスト | ヴォルフォン | フラワナ | ドラゴティクス | ギガエール | サンドファング | グルガンジー | ファンブルアイ |
その他 | マザーブレイン | ベビーメトロイド | ポウ | ヅル | ワッジ | リトルバード | ジーマホログラム | ゼーベス星人ホログラム |
エイリアン | ガルマン星人 | グリプト星人 | グリプト星人・ストロンガー | キハンター星人 | メイジ・キハンター星人 | サイボーグゼーベス星人 | サイボーグゼーベス星人・エリート | アスボロー星人 | マグドール星人 | カイラス星人 | レドギア星人 | デスバルク星人 |
ボス | ヒュージ・バラッグ | ナミヘ&フーネ | キング・キハンター星人 | 謎のクリーチャー | ゴヤケード | RB-176 | バラモーク | リドリー | ナイトメア | クイーンメトロイド | メトロイド | ファントゥーン |