これまで逃げるしかなかった君だが、E.M.M.I.を回避しながら進むべき方向を
目指すことができるはずだ。
『ファントムクローク』(Phantom Cloak) は、エイオンアビリティの一種。光学迷彩を使用して姿を消すことが可能。
解説[]
『メトロイド ドレッド』で、サムス・アランが獲得した新能力。特殊エネルギー「エイオン」を消費して発動する新能力。アルタリアでコルピウスを撃破すると使用可能になる。
光学迷彩により背景と完全同化することで、姿を消して身を隠すことが可能。非接触式の検知センサーに感知されない高度なステルス技術であり、E.M.M.I.のセンサーにも反応しないため、追跡を振り切る際に有効。ただし、ファントムクローク発動時にビーム/ミサイルを撃つと音が出てしまい、E.M.M.Iに感知されてしまう。通常の敵クリーチャーに対しても有効で、エネルギー残量が少なく、敵に気付かれず安全に進みたい時に活用できる。
ファントムクローク発動中は音を立てずゆっくり歩くことが可能で、生体を感知して自動的に閉まる感知ゲートを通過することも可能。走ることはできず、スライディングや回転ジャンプ等のアクションが使用不可になる[1]。
姿を消しているだけで透明化している訳では無く、敵クリーチャーやオブジェクトをすり抜けることはできない。敵や危険物に接触するとダメージを受け、ファントムクローク状態が強制解除されてしまう。
能力発動中に歩いたり、ビームを撃つなど何らかのアクションを起こすと、大幅にエイオンを消費してしまう。エイオンゲージ残量が尽きても能力を継続できるが、その場合はエイオンの代わりに、ライフエネルギーが急速に減少していく。減少はエネルギー残量1になると自動的に止まり、力尽きてしまうことはないが、透明化状態は強制解除される。
また能力解除後も、何らかの音を立てる行動を起こさなければエイオンが自動回復しないという制約がある。その場に立ち止まってエイオンの回復を待つことはできないため、使い所の見極めが重要となる。
オフィシャルデータ[]
ステータス[]

ファントムクローク
光を屈折し、サムスを透明状態にできる
隠密行動用のエイオンエビリティ。
敵の視界から隠れることができる。
また、動作は遅くなるが、音を立てずに
移動が可能。
エイオンがフルの状態の時、Rスティック押し込み で透明状態に
移行。透明状態の時、Rスティック押し込み で透明状態が解除。
透明状態の間、エイオンを消費し続ける。
透明状態で移動や射撃などを行うと多くの
エイオンを消費する。
エイオンが 0 の状態で透明状態を維持すると、
エイオンの代わりにエネルギーを消費し続ける。
この状態でエネルギーが 1 になると、自動的に
解除される。
透明状態解除後にアクションを起こせば
エイオンは自動的に回復してゆく。
全回復するまで発動できない。メトロイド ドレッド ステータス
公式サイト[]
ファントムクローク 光学迷彩によりスーツを透明化
隠密行動用のアビリティ。敵の視界から隠れることができ、使用中の移動も可能。エイオンが尽きてもアビリティを継続できるが、代わりにライフエネルギーが消費される。
サムスの特殊能力「エイオンアビリティ」の一つ「ファントムクローク」は、光学迷彩によりサムスのスーツを透明化させる能力。
この能力を発動していれば、サムスはまったく音を立てずに移動することが可能になる。E.M.M.I.の視覚センサーにも検知されることはない。
ファントムクロークは、特殊な力「エイオン」を消費して発動する。ただし、使用中に歩いたり、行動を起こしたりすると、大幅にエイオンを消費してしまう。
発動中、エイオンが尽きても能力を継続できるが、その場合はエイオンの代わりにライフエネルギーが消費されるので要注意。
Q.「ファントムクローク」の有効な使い方が知りたい。
A.E.M.M.I.ゾーンで壁を背に使うのが基本です。
ストームミサイルはRボタンを長押しすることで発動できます。
ファントムクロークを使用するとサムスは透明になりますが、敵に当たらなくなるわけではありません。
E.M.M.I.の進行ルート上にいたり、すでにロックオンされている状態で
使用したりしても捕まってしまいますのでご注意ください。
後ろに壁がある行き止まりなどであれば、E.M.M.I.はサムスがいないことを確認して離れていくので安全です。
行き止まりではない場所でも使うこともあるとは思いますが、
その場合はファントムクローク状態のまま移動して、安全な場所を確保しましょう。
なお、ファントムクロークは実は通常の敵に対しても有効です。
特にサムスのエネルギーが低く瀕死の場合なども敵に見つからずに進めるため、役に立つこともあるでしょう。
登場作品[]
ギャラリー[]
脚注[]
- ↑ スライディング中にファントムクロークを発動して、透明化しつつ行動することは可能。
関連項目[]
- 透過モード - 『ダークエコーズ』の対戦モードで使用できる透明化モード。
- クローク - 『ハンターズ』で使用可能な透明化アイテム。
- トレース - 半透明になる能力を持つバウンティハンター。
- コルピウス - ファントムクロークを奪っていたクリーチャー。透明化能力を獲得していた。