メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki
この記事は初代『メトロイド』の楽曲およびアレンジについて記述されています。

ブリンスタ深部』(Brinstar Depths) は、一部『メトロイドシリーズ』で使用されているBGM。原曲である初代『メトロイド』版の作曲は田中宏和が務めた。『小ボス部屋 (Ⅰ) ~ クレイド[1]』『クレイド部屋[2]』とも呼称される。

解説[]

ボス「クレイド」が待ち受ける深層エリア、ブリンスタ深部で流れるテーマBGM。三連符のフレーズを多用した暗く陰鬱な空気を湛えた曲で、シリーズ特有のダークな世界観を見事に表現した曲と言える。後発シリーズ作品や『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』等で、アレンジ曲が多数作られている。

各作品における特徴[]

メトロイド[]

初出作品。曲名は『小ボス部屋 (Ⅰ) ~ クレイド』となっている。作曲は田中宏和。「小ボスの部屋Ⅰ」でのみ流れる。

メトロイド ゼロミッション[]

リメイク元の初代『メトロイド』と同様、クレイドエリアでアレンジBGMが流れる。曲名は不明。編曲は山本健誌・濱野美奈子。原曲のメロディラインを踏襲しているが、コーラス風の音色が要所に用いられ、楽曲の印象が静かで落ち着いたものに変わっている。曲の後半にパートが追加され、曲の長さが拡張されているのも特徴。
クリア特典の「サウンドテスト」にも収録。No.08。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ[]

大乱闘スマッシュブラザーズDX』『X』『for WiiU / 3DS』『SP』にアレンジ楽曲が収録されている。編曲は酒井省吾。初代『メトロイド』準拠のアレンジ。曲の中盤にアイテム部屋BGM「静寂」のアレンジパートが追加されており、原曲以上に不気味かつダイナミックな曲調にアレンジされている。
初出の『スマブラDX』では、対戦ステージ「ブリンスタ深部」でのみ使用されている。ゲーム発売当時、一般向けに公演された『大乱闘スマッシュブラザーズDXオーケストラコンサート』では、交響楽団により本BGMのオーケストラver.が演奏されていた[3]
後発の『スマブラX』『for Wii U』『for 3DS』にはブリンスタ深部のステージが無く、代わりに「ブリンスタ」「ノルフェア」で楽曲が流れるようになった。
『スマブラSP』では、新規アレンジ楽曲も追加収録。編曲は『GITADORA』シリーズ等に楽曲提供した実績を持つ浅田靖。ステージ「ブリンスタ深部」のリメイクに合わせて、ミステリアスな空気を湛えたアップテンポな楽曲にリミックス。『メトロイドシリーズ』関連ステージやサウンドテストで聴ける他、ダークサムスの参戦PVでも使用されていた。設定変更により、ブリンスタ深部以外の『メトロイドシリーズ』関連ステージでも聴けるようになっている。『スマブラSP』公式サイト「サウンド」で試聴可能。

登場作品[]

収録メディア[]

ゲーム内特典[]

CD[]

音楽配信サービス[]

ギャラリー[]

脚注[]

外部リンク[]

関連項目[]

メトロイドの音楽一覧
BGM タイトルBGM | ブリンスタ (岩ステージ) | 小ボス部屋 (Ⅰ) ~ クレイド | ノルフェア (炎ステージ) | 小ボス部屋 (Ⅱ) ~ リドリー | 静寂 | ツーリアン (基地ステージ) | ゼーベタイト | 脱出 | エンディング
効果音 サムス登場ジングル | アイテム取得ジングル
Advertisement