『ブルーゲート』(Blue Gate / Blue Door) は、あらゆる施設に設置されている標準型のゲート。『ブルーゲートシールド』とも呼称される。
概要[]
エリア内にある複数の部屋を仕切るための標準的な青色のゲート。ゼーベスやウルトラガスなどに存在するスペースパイレーツの基地や、銀河連邦旗艦オリンパスなどの銀河連邦の艦艇・施設、鳥人族やブリオニアンなどといった種族の遺跡など様々な場所で使用されていることから、この銀河社会における標準規格のゲートであることが推測される。
ブルーゲートには誤作動を防ぐための微弱なエネルギーシールドが展開されており[1]、パワービームやボムなどの任意の武器を使用してこのシールドを解除することで、ゲートを解放することができる。
作品毎の特徴[]
メトロイドプライムとメトロイドプライム リマスタード[]
- メトロイドプライムがNintendo Switchでリマスターされるにあたり、ブルーゲートのデザインに変更があった。これについてオリジナルの開発スタッフであるKirsch氏が修正を求めている[2]。他のゲートも同様にデザインが変更されている。
オリジナル(画像はWii版) | リマスタード |
---|---|
![]() |
メトロイドプライム3 コラプション[]
デザインがいくつかあり、それぞれに名前がついている。スキャンの収集対象でリサーチの項目に記録される。
- 連邦製ブルーゲート
- ブリオブルーゲート
- エリシアブルーゲート
- パイレーツブルーゲート
ブルーゲート系は以上の4種がスキャン対象である。また、名称が違うため別項で記述するが、リバイアサンゲートもブルーゲートと同じ性質を持つ。
オフィシャルデータ[]
スキャン[]
ブルーゲートシールド
メトロイドプライム2 ダークエコーズ
ブルーゲートシールド:ビームの照射でシールドの解除が可能です。
ログブック[]
連邦製ブルーゲート
メトロイドプライム3 コラプション
連邦製ブルーゲート: ビームの照射によりシールドを解除、ゲートを開くことができます。
連邦のゲートは、誤作動を防ぐため全て低エネルギーシールドが組み込まれています。エネルギーシールドを解除すると、ゲートが起動し開きます。シールドは、ビームおよびミサイルによって解除可能です。
ブリオブルーゲート
メトロイドプライム3 コラプション
ブリオブルーゲート: 石扉表面に低位エネルギーシールドを感知ビーム照射で解除可能です。
ブリオゲートは、巨大な石から削り出して、製造されます。表面に低位エネルギーシールドの存在を確認。エネルギーシールドを解除すると、ゲートが起動し開きます。シールドは、ビームおよびミサイルによって解除可能です。
エリシアブルーゲート
メトロイドプライム3 コラプション
エリシアブルーゲート: ビームの照射によりシールドを解除、ゲートを開くことが可能です。
はるか昔に設計され、現在最も利用されているゲートの原型となった機種です。装飾内部に、低エネルギーシールドが装備されていますエネルギーシールドを解除すると、ゲートが起動し開きます。シールドは、ビームおよびミサイルによって解除可能です。
パイレーツブルーゲート
メトロイドプライム3 コラプション
パイレーツブルーゲート: ビームの照射によりシールドを解除、ゲートを開くことができます。
銀河連邦のテクノロジーを元にパイレーツが研究、開発した、パイレーツ製のゲートです。連邦製と同じく、誤作動防止のため、低エネルギーシールドが組み込まれています。エネルギーシールドを解除すると、ゲートが起動し開きます。シールドは、ビームおよびミサイルによって解除可能です。
取扱説明書[]
ブルーゲート
ビームやボムなどで開くことができる。
すべてのビームとボムで開く。
メトロイドプライム 取扱説明書
登場作品[]
その他[]
『大乱闘スマッシュブラザーズX』以降登場しているステージ「ノルフェア」ではマグマの大津波が起こるという仕掛けがあり、それから逃れるためのシェルターが登場する。このシェルターの入り口がブルーゲートと同じ見た目となっており、何らかの攻撃を加えることで開く。
ギャラリー[]
脚注[]
- ↑ 『メトロイドプライム3 コラプション』の各種ログより
- ↑ 『メトロイドプライム リマスタード』のドアにオリジナルの開発者が物申す!間違ったものを使用していると指摘 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト