メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki



従って、ここボトルシップにおいて何が起きているのかは不明だ
知ってのとおり 廃棄されたはずのこの施設が再稼働され
そして危険な生物が生息し犠牲者が出ている状況だ
事態は深刻である この全貌解明は必要だ


ボトルシップ』(Bottle Ship) は、辺境宙域に廃棄された巨大建造物。

解説[]

無数の宇宙塵が漂う、辺境の暗礁宙域[1]に廃棄されていた巨大人工施設の残骸。その名の通りボトル瓶のような形状を持つ巨大コロニー施設で、漏れ出した停滞シールドによって施設外周部にアステロイド群が形成され、周辺には霧状の高密度ガスが蔓延している。

データベースによると、テラフォーミングの検証を目的に建造、内部に人工的に生成した大気・海洋などが密閉され、様々な惑星環境が再現されている。検証利用後に破棄され、現在に至るまで使用されていないはずであったが、サムスが宇宙航行中に受信した救難信号、Baby's Cryはこの施設内から発信されており、これにより何らかの理由で施設が再稼働していることが判明。サムスはスターシップを着艦させ、救難信号が発信された原因調査のために施設内を探索することになる。

エリア[]

メインセクター
ボトルシップの中枢エリア。管制室スペースポート、施設従業員が利用する居住区、各セクターに接続されたメインエレベーターが設置されている。
バイオスフィア
高温多湿の惑星環境を人工的に再現したセクター。人工的に形成した荒野や植物の密生したジャングルが存在。
クライオスフィア
極寒の惑星環境を人工的に再現したセクター。雪と氷に閉ざされた寒冷環境と、潤沢な水資源の存在が確認されている。超低温環境に適応した生物が多数生息している。
パイロスフィア
灼熱の惑星環境を人工的に再現したセクター。高熱のマグマが満ち溢れ、耐熱装備が無ければ足を踏み入れることすらままならない。超高温に適応した特殊な生物を数多く保有している。
セクターZERO
生体兵器開発研究所

オフィシャルデータ[]

取扱説明書/公式サイト[]

救難信号が発せられていた場所は、無数の宇宙塵が漂う暗礁中域だった。そして進路の先に突然姿を現したのは、巨大な建造物の残骸。
漏れ出した停滞シールドはアステロイド群を形成し、高密度ガスが辺りに漂う。
データベースによればテラフォーミングの検証後に破棄された「ボトルシップ」という名前のコロニーらしい。その外観は巨大なボトル瓶のようであり、内部に大気や海洋が密閉されている施設である事が分かる。しかし破棄されたはずの、この施設は現在何らかの理由で稼働しているようだ。

METROID Other M 取扱説明書/公式サイト


書籍[]

巨大なボトルの形状を持つコロニー、「ボトルシップ」。内部に大気や海洋を有し、テラフォーミング検証が行われていたこの巨大施設は、その役目を終えて廃棄されていた。
しかし、サムスが受信した救難信号はこのコロニー付近から発せられた…

METROID Other M 完全攻略ガイド


登場作品[]

ギャラリー[]

脚注[]

  1. ムービー中のモニター表示によると、救難信号が発信されたこの宙域はCosmos Region A47に相当する。

関連項目[]

メトロイドシリーズの天体・人工天体一覧
太陽系 地球 | 木星
FS-176系 FS-176 | ゼーベス | ターロンⅣ | オーマインⅡ | ビリウム | ツインタブラ
ダーシャ星系 エーテル | ダークエーテル
テルリアン系 ノリオン | ブリオ | エリシア
ガフラー系 銀河連邦戦艦ヴァルハラ
ボルトリック系 ウルトラガス
テトラ銀河系
(アレンビッククラスター)
アリノス | アークテラ | セレスステーション | ベスパー防衛基地 | オブリエット(虚空)
バミューダ系 エクセルシオン | バイオン | タルバニア
人工施設 スペースコロニー | BIOLOGIC宇宙生物研究所 | ボトルシップ
エクストリーム銀河 アウツーロ | マール
その他 SR388 | フェイザ | コロニー K-2L | ヴォー | ベスⅢ | フィリジス | アリエスⅢ | ウォタンⅦ | ジョビアⅫ | ダイバン | ナイシー | ジグラード | ジャモル | リベルデ | ディグレイド | サカード星域 | ジャスダム | ZDR | コレラ5 | ハルマゲドパンテオン | 2466 URSA | ソライロン12 | 星系状のオブジェ | アーディス
Advertisement