『マグネットサーフィス』(Blue magnetic strip) は、スパイダーマグネットでつかまる事ができるデバイス。
解説[]
『メトロイド ドレッド』で初登場。青色に発光する設置型デバイスで、惑星ZDRの壁・天井などに取り付けられている。
デバイス表面から磁気を放出しており、スパイダーマグネットでデバイスに張り付き、よじ登って移動することが可能。サーフィスに掴まった状態で、ビーム/ミサイルの発射、メレーカウンター等のアクションもできる。天井に設置されたサーフィスに掴まっている場合、スティック上入力で身を屈め、天井に這うような姿勢になれる。
グラップリングビームとも同調する性質があり、遠隔地のサーフィスに向かってグラップリングビームを発射・接続すると、ロープを引き上げる要領で一気にその場に移動・遠く離れた場所に掴まることができる。グラビティスーツ未取得の段階で、バルエニアやガヴォラン等の冠水地帯ではサムスの機動力が低下するため、このテクニックを活用できるかが、対E.M.M.I.戦での生死を左右することになる。
リフト型のマグネットサーフィスも存在。特定のレール軌道を走行するタイプや、ゲートタイプ (サムスが掴まると上下にスライド移動して地形を変える) が確認されている。
オフィシャルデータ[]
書籍[]
マグネットサーフィス
壁や天井の青い部分は、マグネットサーフィスと呼ばれる。これはアビリティのスパイダーマグネットを取得すると、張り付いたままよじ登れるようになる。張り付く手段はジャンプで近づく以外に、グラップリングビームを使う方法もあり、ビームを発射してからYボタンを押し続けると、引き寄せられて張り付ける。
リフト型のマグネットサーフィスは、壁や天井に設置されており、移動に利用できる。メトロイド ドレッド パーフェクトガイド (p.15)
登場作品[]
ギャラリー[]
関連項目[]
- はしご - 『フュージョン』に登場。昇降移動が可能な点が似ている。
- ボールトラック - 『メトロイドプライムシリーズ』に登場。スパイダーボールでレール軌道上を移動できる。
- グラップルポイント - グラップリングビームを接続できるデバイス。
デバイス | |
---|---|
メカニズム | インターフェースモジュール | インタラクティブデバイス | 回転式リフト | 回路 | 軌道ユニット | ジャンパー | ストームミサイルボックス | スナイパースイッチ | スピナー | スロープ | 石像 | 起動スイッチ | 操作パッド | 電動ファン | 謎の彫像 | ポータル発生装置 | ボムスロット | マグネットサーフィス | マニュアル操作ポンプ | 見えない足場 | ルーニックシンボル | レーザービーム | レバー | ワイドビームボックス | ゲートロック制御装置 | Bryyo Lore Locks | Chozebo | Combination Lock | Grapple Voltage Terminal | Gun Socket | Laser Barrier | Light barrier | Locking mechanism | MkIIブリッジ | Pirate X-Ray Pad | Shot Target | Switch (Complex) | コンバットクレーン | ハンドスキャナー | シールドジェネレーター | 妨害電波発信装置 |
パズル | 回転セクションを持つ構造体 | 可動式ラック | コンベヤーシステム | ジャイロスコープ | ソーラーレンズ | ソニック式セキュリティ | レーザーユニット | Containment system | Rubiks Puzzle |
移動手段 | エレベーター | グラップルポイント | グラップルライン | グラブレッジ | カーゴシステム/高速トラム/シャトル | はしご | ハングリフト | 搬送用パイプ | ベルトコンベア | ボールキャノン | ボールトラック | Elevator Terminal |
関連カテゴリ | ブロック | ゲート | 物質 | 障害物 | 環境 |