『マザーブレイン』(Mother Brain) は、惑星ゼーベスの中枢部において要塞を集中管理している機械生命体。略称は『マザー』。かつてスペースパイレーツを集中管理する優秀な頭脳として猛威を振るい、銀河社会の大きな脅威となっていた。
解説
特徴
ゼーベスの中枢エリア、ツーリアンに設置されている巨大な人工知能。人間の大脳を相似拡大したような形状の赤色の生体部に無数のトゲが生えた風貌をしており、本体中央部に大きな眼球が1つある。透明な培養液に満たされた円筒状の巨大ガラスケース内部に、無数のパイプによって生体部が固定され、ケースの上下両端部にある基部から多数の配線が伸びて周辺機器に接続されている。
地面に固定されているため動き回ることはできないが、モノアイを持つ球体型インターフェイスを遠隔操作して、周囲を監視することができる。
一人称は「私」で、女性の人格が与えられていると考えられる。コンピュータらしい敬語交じりの強めの口調で会話を行う。思考は論理的かつ合理的、極めて高度な演算能力・論理的思考・演算能力を有している。
スペースパイレーツへの協力に際してはその高い演算能力が遺憾なく発揮され、暴力的で有象無象の集団といえるパイレーツ戦闘部隊を完全に統率。マザーの設置されたゼーベスは難攻不落の要塞惑星と化し、銀河連邦を脅かす程の組織巨大化の主要因となった。
歴史
マザーは元来、老衰した鳥人族が銀河社会の繁栄を願い、発足して間もない銀河連邦と鳥人族のデータバンクをリンクさせ、宇宙規模の膨大なデータを管理・統括するための装置として開発された。その優秀な判断により様々な決定を行い、衰退しつつあった鳥人族の存続と銀河の平和維持に大きく貢献していた。
天涯孤独の身となり鳥人族に引き取られたサムス・アランにとっても育ての親のような存在で、環境適応のための生体調整や、パワードスーツの開発にもマザーが関与している。
しかし、あまりにも高性能であるがゆえに徐々に人間的感情が強くなり、サムスやメトロイドなど自分以外の存在にも未来を託そうとする鳥人族への不満を募らせていった。特にサムスに対しては恐怖心・嫉妬がないまぜとなった複雑な感情を抱き、両者の間にはゆるやかに確執が生じていった。
スペースパイレーツがゼーベスを襲撃した際に危険な思想が芽生え、鳥人族を見捨てパイレーツに協力することが真の銀河の繁栄を導くと判断。後にパイレーツの司令塔として君臨するようになり、サムスや銀河連邦と敵対するようになる。
武器
戦闘兵器として開発されたものではないため、特に武装などは配されていない。下部に満たされた強酸性の溶岩および塩酸、鉱石を分子転送したゼーベタイトと呼ばれる強固なシールドを展開して防御を固めている。
戦闘時には周囲に配備したリンカやビーム砲などを遠隔操作して攻撃する。『ゼロミッション』では目から単発式のビームを発射する能力を有しているほか、『スーパー』で復活した時には、圧倒的なパワーを持つ第2形態への変身能力を新たに獲得している。また、テレパシー(精神感応力) を利用して、ツーリアンで増殖・育成してエリア内に解き放ったメトロイドを操り、侵入者を迎撃させる。
自身が破壊された際には自爆装置を作動させ、施設・惑星規模の強力な爆発を引き起こし、侵入者を確実に討ち滅ぼすよう設計されている。
各作品における特徴
![]() |
ネタバレ要素を確認: 以降の記述には、ゲーム・漫画などの核心部分について記述されている可能性があります。 |
メトロイド
マザーと戦闘を行うサムス (初代)
- 本作の最終エリアである基地面のツーリアン最深部に設置されており、通路上に存在するゼーベタイトを破壊しながら先に進むことで対面する。本体が地面に固定されているため身動きが取れないが、周囲に設置された砲台やリンカによる弾幕を展開して激しい攻撃を行う。また、マザーの本体やステージ下部にある溶岩に接触するとダメージを受けてしまう。これらの障害物による被ダメージ量はかなり大きい。
- ガラスケースを破壊して、本体に32発分のミサイルを撃ち込むと撃破できる。ただし、マザーの至近距離に立ちミサイルを連射してもダメージが与えられない仕様となっているため、手前のゼーベタイト設置跡に立つなど、距離を置いて攻撃を行う必要がある。マザーを倒すと部屋全体が大きく揺れ、画面がフラッシュしてマザーは白骨化・消滅。同時に自爆装置が作動して脱出シーケンスへと移行する。
スーパーメトロイド
- 初代『メトロイド』(および『ゼロミッション』) で破壊された個体が復活を遂げ再登場。以前の個体から様々な改良手術が施され、再建・移設された新ツーリアンの最下層部に設置されている。ビジュアルも大幅に変更され、脳の色がオレンジ色となり、新たに単眼や顎などの部位が追加されている。本作のマザーは2種類の形態を持ち、段階的に姿を変えてサムスに襲いかかる。
第1形態
- 規定量のダメージを与えるとマザーは爆発を起こし、同時に地震が発生して床を満たす塩酸が干上がり、部屋の中にある各種設備が爆風により完全に崩壊する。しかし、マザーの本体部だけは破壊されず地上に残り、圧倒的なパワーと耐久力を持つ第2形態へと進化する。
第2形態
- 第2形態時も依然として脳の部分が弱点となっているため、ミサイルなどを使用して攻撃が可能。ダメージが蓄積され攻撃パターンが変化していくが、設定上ではサムスの武器が全く通用していないことになっている。
回避不能のハイパービームを発射 (スーパー)
- サムスのエネルギー残量が100以下になるとマザーは軽く咆哮を上げ、とどめを刺すために再びエネルギーをチャージしてハイパービームの発射を試みるが、サムスを救うため巨大化したベビーメトロイドがマザーに襲いかかり、攻撃が中断される。ベビーにエネルギーを吸収され、乾燥したミイラのような状態となり、しゃがみ込んで活動を停止する。マザーを戦闘不能に追い込んだベビーは空中へ浮かび上がり、瀕死のサムスに覆い被さってエネルギーの供給を始める。しかし、ミイラ状態になっていたマザーブレインが自力で復活を果たしてベビーに接近、口からリング状レーザーを連続発射して攻撃。ベビーは度重なるマザーの攻撃からサムスを守り、ダメージに耐えきれず内臓部が変色していく。サムスのエネルギーを全回復させたベビーは、再び空中に浮いてマザーに飛びかかるが、同時にマザーの放ったビームがベビーに命中。これがとどめの一撃となり、ベビーはサムスの頭上で爆発を起こし消滅。ベビーを殺され怒りに震えるサムスの全身が輝きを放ち、ベビーが命を賭してサムスに与えた新能力、ハイパービームが使用可能になる。作中最強のビーム兵器で、これを使用してマザーの頭部を攻撃すると致命的なダメージを与えられる。数十発当てるとマザーの全身が爆発を起こして崩壊、地面に落ちた頭部も粒子状に崩れ去り、ついにマザーの完全撃破に成功する。だが、即座に自爆装置が作動してカウントダウンが開始され、崩壊するゼーベスから脱出を行うことになる。
メトロイド ゼロミッション
オープニングに映るマザーのシルエット (ゼロミッション)
- ゲーム中に挿入される映像でも何度か姿を見せており、オープニングムービーではマザーのシルエットが確認できるほか、サムスがエレベーターに乗ってノルフェアへと向かう際には、ツーリアンに潜むマザーが監視映像に収められたサムスの姿を単眼で見据えて、瞳孔を細める様子が描写されている。
- 『メトロイド』と同じくツーリアン深部に出現、周囲に展開されたリンカやビーム砲による遠隔攻撃、ステージ下部を満たす溶岩やゼーベタイトで防御を固めている。マザーの手前には2つの狭い空中足場が設置されており、これを飛び移りながら戦闘を行うことになる。初めにマザーの周囲にあるガラスケースを一定量のミサイルで破壊、攻撃を当てると徐々にケースにひびが入り、最終的に粉々に砕け散る。本体が露出したマザーの弱点は眼球で、目が開いているときにミサイル・スーパーミサイルを撃ち込むことでダメージを与えられる。ミサイル5発かスーパーミサイルを1発を当てるか、サムスが足場から落下して溶岩に落ちると、マザーは目を閉じる。この状態のときにはミサイルを弾き返し、ダメージを与えられない。戦闘時に注意すべき攻撃は以下の通り。
- ビーム攻撃
ビームを発射するマザー (ゼロミッション)
- ビーム砲台
- 天井部に設置された2基のビーム砲台から砲弾を発射。接触するとダメージを受けるが、初代『メトロイド』と比較して砲弾の速度が遅くなり、対処しやすくなった。スクリューアタックを使用すると容易にかき消すことができる。
- 規定量のミサイルでダメージを与えきると、マザーの全身が激しくフラッシュして、爆発を起こして消滅する。直後に自爆装置が作動して、ツーリアンからの脱出を余儀なくされる。無事に脱出に成功すると第1部ストーリーはクリアとなるが、パイレーツの攻撃によりサムスのスターシップがゼーベスに墜落、パワードスーツを失った状態でマザーシップに潜入する、本作の第2部ストーリーが開始される。
METROID Other M
- ゲーム冒頭のサムスの回想シーンにおいて、第2形態のマザーブレインが登場。『スーパーメトロイド』の最終戦を3DCGで再現したムービーで、ベビーメトロイドがマザーの攻撃からサムスを庇い、ハイパービームの直撃を受けて絶命するまでの過程が緻密に表現されている。『スーパー』の個体と比較して若干スリムな体型になっているほか、眼球に瞳孔が確認できるなど『ゼロミッション』の個体とも共通するデザインにマイナーチェンジがなされている。さらに本作に収録されたギャラリーモードで、マザーブレインの設定画を閲覧可能。
- また本作では、銀河連邦軍の過激派によってマザーブレインをモデルとして開発された人工知能、MBが登場。開発当初は培養液が満ちたガラス製ケースに大型の脳が格納された、マザーと瓜二つの姿をしていたが、メトロイド軍事化計画が本格的に始動したことで、メトロイドを刷り込みによって完全に統率するため、人間の姿をしたガイノイドとして再設計された。
メトロイド サムスリターンズ
マザーブリンとの死闘 (サムスリターンズ)
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
サムスを攻撃するマザーのアシストフィギュア (for Wii U)
- さらに『SPECIAL』では、マザーブレインのスピリットも登場。防御属性のアタッカーで、『ゼロミッション』のアートワークが使用されている。さらにLv.99まで育てると『スーパーメトロイド』の第2形態に超化することが可能。最高ランクのLEGENDに変化して、能力が大幅に強化される。スピリッツ戦ではダークサムスが憑依ファイターとして登場、アシストフィギュアのマザーブレインと共に攻撃してくる。
スピリッツ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
No. | 278 | 種別 | アタッカー | シリーズ | メトロイド シリーズ | ||
名前 | マザーブレイン | 階級 | ACE ★★★ | 属性 | 防御 | スロット コスト |
1 |
戦闘力 | |||||||
Lv1 | 攻撃力 | Lv99 | 9497 | 攻撃力 | 5081 | ||
防御力 | 防御力 | 4416 | |||||
個性/超化スキル | |||||||
Lv.99で超化できる | |||||||
入手条件 | |||||||
灯火の星 | × | ルール | エネルギー出力アップ アシストフィギュア出現 | ||||
ステージ | ブリンスタ深部 (終点化) | 対戦相手 | ダークサムス (赤) | ||||
ヒント | 相手がアシストフィギュアを呼び出してくる! 相手は必殺ワザをよく使う! 全員のエネルギー系攻撃アップ! 光弾攻撃を使うファイターが有利! | ||||||
その他 |
スピリッツ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
No. | 279 | 種別 | アタッカー | シリーズ | メトロイド シリーズ | ||
名前 | マザーブレイン (第2形態) | 階級 | LEGEND ★★★★ | 属性 | 防御 | スロット コスト |
1 |
戦闘力 | |||||||
Lv1 | 4746 | 攻撃力 | 2121 | Lv99 | 11863 | 攻撃力 | 5302 |
防御力 | 2079 | 防御力 | 5197 | ||||
個性/超化スキル | |||||||
ジャイアント化 | |||||||
入手条件 | |||||||
灯火の星 | ルール | ||||||
ステージ | 対戦相手 | ||||||
ヒント | |||||||
その他 |
オフィシャルデータ
取扱説明書
宇宙海賊の本拠地「要塞惑星ゼーベス」の中枢。メトロイドを増殖させて、宇宙征服を狙っている。ゼーベタイトがエネルギー源。巨大機械生命体といわれているが、その正体は誰も知らない。
メトロイド 取扱説明書
公式サイト
Q.YOUKI (13才男性):鳥人族は、なぜ危険なマザーブレインを、つっくてしまったのですか?
A.坂本:マザーブレインは元々は危険なものではなく、高度な鳥人文明の中枢として機能するべき、必要不可欠な人工知能でした。しかし、非常に優秀な自立型の人工知能であったマザーブレインに危険な思想のようなものが芽生えてしまい暴走してしまいました。METROID ZERO MISSION OFFICIAL SITE METROID FAQ 09
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
「メトロイド」シリーズに登場する惑星ゼーベスの
ラスボス。「スマブラ」では出てくると巨大化し、
周囲からリング型のエネルギー弾を発射する。
また目からも放射状のビームを放ってくるので、
避けるだけで大変だが、実は倒すことが可能。
ちなみに、倒したあとに自爆装置が作動して、
脱出を強いられたりはしないので、ご安心を。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U フィギュア説明文
■マザーブレイン
攻撃を与えれば倒せる。目からレーザーを出した後は、
周囲のガラスが割れて、ダメージを与えやすくなる。
■マザーブレインのリンカ
画面外からリング状の弾「リンカ」を飛ばしてくる。
エネルギー系の攻撃なので、反射や吸収することが可能。
■マザーブレインのレーザー
極彩色のレーザーを、上下に払うように照射する。
反射も吸収もできず連続で当たるので、正面にいると危険。
■マザーブレインを盾にする
マザーブレインの後ろに隠れれば、
大きな体を盾にして、相手の攻撃を防げる。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL スマちしき
登場作品
- メトロイド
- スーパーメトロイド
- メトロイド ゼロミッション
- メトロイド サムスリターンズ (オープニング)
- METROID Other M (オープニング)
- メトロイド (マガジンZ)
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
豆知識
マザーブレインのイメージ映像 (Aurora Unit Trailer より)
- 『コラプション』発売前に海外限定で配信された体験版『Metroid Prime 3: Corruption Preview』では、オーロラユニットの解説映像中にツーリアンとマザーブレインを描写したイメージが挿入されている。このことからも、オーロラユニットとマザーブレインには何らかの関係性があるとみて相違ない。
脚注
関連項目
- MB - 『METROID Other M』に登場。マザーブレインをモデルとした高度な人工知能を搭載している。
- オーロラユニット - 『メトロイドプライム3 コラプション』に登場する銀河連邦製の有機コンピュータ。
- マスターブレイン - 『メトロイドプライム フェデレーションフォース』に登場。ドゥームアイを統括する人工知能で、共通点が多い。
- セントラルユニット - 『メトロイド ドレッド』に登場。外見や戦闘時に現れる武装が類似。
メトロイドに登場するクリーチャー一覧 |
---|
ウェーバー | ガメト | ギガ | クレイド | ゲルーダ | サイドホッパー | ジーマ | ジーラ | スクウィプト | スクリー | ゼーベタイト | ゼブ | ゼボ | ソーバ | デスギーガ | ドラコーン | 偽クレイド | ビオラ | ポリプ | ホルツ | マザーブレイン | マルテビオラ | メム | メラ | メトロイド | メロ | リオ | リドリー | リッパ | リッパⅡ | リンカ |
スーパーメトロイドに登場するクリーチャー一覧 |
---|
アウッチ | アトミック | アルコーン | ウェーバー | エテコーン | エビア | オウム | カーゴ | カクタック | ガドラ | ガメト | ギガ | キハンター星人 | グラップラー | クレイド | クロコマイアー | ゲルーダ | 剣山トラップ | コーベン | コズミック・バグ | サイドホッパー | 作業ロボット | サムスイーター | シーザ | ジーマ | ジーラ | シャクトール | スカルテトラ | スクウィプト | スクリー | スポア・スポーン | ゼーベス星人 | ゼーベタイト | ゼブ | ゼボ | ゾア | ソーバ | ゾーロ | ダチョラ | タトリ | チュート | 鳥人像 | デスギーガ | ドラコーン | トリッパ | ドレイゴン | ナミヘ | 偽クレイド | ビーム砲台 | ビオラ | ビトン | 火柱プロミネンス | ファントゥーン | フーネ | プヨ | ブル | プロミネンス | プワンプ | ベビーメトロイド | ホタリー | ボツーン | ボヨン | ポリプ | ホルツ | マグドール星人 | マルテビオラ | メタリー | メタルジーマ | メタルゼーベス星人 | メトロイド | メトロイドモドキ | メム | メラ | メロ | ヤード | リオ | リッパ | リッパⅡ | リンカ | ローリングストーン |
メトロイド ゼロミッションに登場するクリーチャー一覧 |
---|
アトミック | ウェーバー | ガドラ | ガメト | カラームツーター | カラームツーターの実 | ギガ | キル・ギル | クレイド | ゲルーダ | サイドホッパー | 作業ロボット | ジーマ | ジーラ | スカルテトラ | スクウィプト | スクリー | ゼーベス星人 | ゼブ | ゼボ | ソーバ | 大軍神 | ディオルム | デスギーガ | ドラコーン | バリスト | ビオラ | ポリプ | ホルツ | マザーブレイン | マルテビオラ | ムーア | メーアイ | メーマ | メカリドリー | メトロイド | メラ | メロ | メロの巣 | リオ | リドリー | リッパ | リッパⅡ | リンカ |
METROID Other Mに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
小型 | リオ | ヒムラ | メラ | ウェーバー | スクリー | サイクロー | ジュリオン | スカルテトラ | ジーマ | スノーマ | ソーバ | ゾーロ | ブル | ヒートブル | グリッパー | ポイズングリッパー | FGⅡ-グラハム | FG-1000 | リングビームユニット |
中型・大型 | サイドホッパー | デスギーガ | バリスト | ヴォルフォン | フラワナ | ドラゴティクス | ギガエール | サンドファング | グルガンジー | ファンブルアイ |
その他 | マザーブレイン | ベビーメトロイド | ポウ | ヅル | ワッジ | リトルバード | ジーマホログラム | ゼーベス星人ホログラム |
エイリアン | ガルマン星人 | グリプト星人 | グリプト星人・ストロンガー | キハンター星人 | メイジ・キハンター星人 | サイボーグゼーベス星人 | サイボーグゼーベス星人・エリート | アスボロー星人 | マグドール星人 | カイラス星人 | レドギア星人 | デスバルク星人 |
ボス | ヒュージ・バラッグ | ナミヘ&フーネ | キング・キハンター星人 | 謎のクリーチャー | ゴヤケード | RB-176 | バラモーク | リドリー | ナイトメア | クイーンメトロイド | メトロイド | ファントゥーン |