『マリーディア』(Maridia) は、ゼーベスの地下に存在する広大な地下水脈エリア。
解説[]

マリーディアの位置
豊富な水環境と生態系が存在する広大な地下水脈エリア。クレテリアからエレベーターで下降するか、ブリンスタの巨大ガラスシリンダー通路をパワーボムで破壊することで侵入可能。エリアの大半が水没しているため、探索に際してはグラビティスーツが必須となっている。
岩石質の地形や発達した珊瑚礁、流砂、紫色のパイプ・人工建造物等のオブジェクトが複雑に入り組み、広大で複雑な地下迷宮を形成している。一方通行で不可逆の通路が多く、攻略には正確な地形把握が必須であり、探索難易度は高い。
中ボスはボツーン。大ボスはドレイゴン。ドレイゴンを撃破すると、スペースジャンプやプラズマビーム等の強力な武装が入手可能になる。
エリア詳細[]
マリーディアは、景観・BGM等から以下3つのエリアに分類できる。エリア名はすべて非公式名称。一部名称は『スーパーメトロイド "SOUND IN ACTION"』の曲名を参考にしている。
- 下層岩石エリア[1]
マリーディア下層の岩石エリア
- 青緑色の岩石地形が広がる地下洞窟エリアで、静かで薄暗く、人工物は少ない。すべての部屋が完全に水没しており、後述の下層流砂エリアに進むためにはグラビティスーツが必須で、グラップリングビームやスピードブースターを駆使して、広大な地下水脈を突破する必要がある。
- グラビティスーツ未取得の段階でも侵入可能だが、水の抵抗を受け自由に行動できないため、結果的にブリンスタまで引き返すこととなる[2]。帰路道中にマップコンピュータが設置されており、マリーディアのエリアマップを入手可能。
- 下層流砂エリア[3]
マリーディア中層の流砂地帯
- 激しい地下浸食によって無数の地下空洞や砂地が形成されており、流砂に足を取られると下層の部屋にまで落下してしまう。スペースパイレーツ製と思しき紫色のパイプ・人工建造物も確認されており、パイレーツの基地建設による弊害で自然環境が破壊され、地下浸食が進行しているものと推測される。中央には重力エレベーターが設置されており、上層湿地エリアと下層流砂エリアとを接続している。
- 比較的穏やかだった下層岩石エリアとは異なり、エビアやヤード等、攻撃的な危険生物が多いのも特徴。生体研究所と思しき部屋ではメトロイドモドキが多数出現する。ボツーンもこのエリアに出現する。エリア最深部にはパイレーツ幹部のドレイゴンが棲息している。
- 上層湿地エリア
マリーディア上層の湿地エリア
アイテム[]
- 詳細記事:マリーディアのアイテム一覧
クリーチャー[]
- アウッチ
- オウム
- カクタック
- グラップラー
- シーザ
- シャクトール
- スカルテトラ
- ゼーベス星人 (ピンク)
- ゾア
- タトリ
- チュート
- ドレイゴン
- ブル
- プヨ
- プワンプ
- ボツーン
- メトロイドモドキ
- メム
- ヤード
オフィシャルデータ[]
取扱説明書[]
マリーディア [MARIDIA]
地下水によって造られた迷路のエリア
書籍[]
地底海嶺の彼方へ
漆黒の水域がわたしをつつむ。パワーボム設置。爆風がシリンダー内にとどろく。
轟音の中、シリンダーにひびが入る。マリーディア水域の奔流が流れこんできた。
そして静寂。自分の呼吸音以外は何も聞こえない。ゆるやかな水のうねりが感じられる。わたしは大地をけった。彼方へ。マザーブレインの下僕をもとめて……。
●ゼーベス星の激しい地殻変動に翻弄される鳥人族の思惑
アイテムを隠す外的要因は数限りない。ゼーベス星では現在も活発な地殻変動が起きている。鳥人族たちは高度な科学力で、このじゃじゃ馬のような星を巧みにコントロールしていたのだ。地殻変動だけではない。ノルフェアでは強酸水による浸食、マリーディアではサンゴ礁の急激な発達が見られ、クレテリアでは有害なバクテリアの繁殖により地質が変化し、地盤が脆弱になっている。地下空間はメンテナンスを怠ると維持が困難になり、非常に危険な状態に陥る。アイテムを隠してしまっている原因は、こうした地下都市の崩壊によるところが大きい。ゲーム・オン! 1994年7月号 スーパーメトロイド特集 BLIND TOPOGRAPHER
登場作品[]
豆知識[]
- マリーディアの名称は、イスラム圏の民間伝承におけるジン「マーリード」 (Marid) に由来するものと推測される
- マーリードは多くの創作物で水の精霊とされており、水環境が多いマリーディアとの共通性を見い出せる
- 開発段階の『スーパーメトロイド』では、マリーディアと推測される部屋に幼生メトロイドが出現していた[4]
- 製品版では代わりにメトロイドモドキが出現している。
ギャラリー[]
脚注[]
- ↑ 『"SOUND IN ACTION"』での表記は「マリーディア 岩の地下水エリア」
- ↑ 開発側もグラビティ未取得で侵入されるケースを想定しているようで、ブリンスタに戻るための脱出経路が設置されている。
- ↑ 『"SOUND IN ACTION"』での表記は「マリーディア 流砂の地下水エリア」
- ↑ ドイツ版『スーパーメトロイド』CM映像で確認可能。
関連項目[]
メトロイドシリーズのエリア一覧 | |
---|---|
メトロイド | ブリンスタ | ノルフェア | 小ボスの部屋Ⅰ | 小ボスの部屋Ⅱ | ツーリアン |
Ⅱ / サムスリターンズ | 地表 | エリア1 | エリア2 | エリア3 | エリア4 | エリア5 | エリア6 | エリア7 | エリア8 |
スーパーメトロイド | スペースコロニー | クレテリア | ブリンスタ | ノルフェア | 難破船 | マリーディア | ツーリアン |
フュージョン | メインデッキ | セクター1 SRX | セクター2 TRO | セクター3 PYR | セクター4 AQA | セクター5 ARC | セクター6 NOC |
ゼロミッション | ブリンスタ | ノルフェア | クレテリア | クレイド | リドリー | ツーリアン | チョウゾディア |
Other M | メインセクター | バイオスフィア | クライオスフィア | パイロスフィア | セクターZERO | バイオウェポンリサーチセンター |
ドレッド | アルタリア | カタリス | ダイロン | バルエニア | ガヴォラン | フェーレニア | エルン | ハヌビア | イトラシュ |
プライム | フリゲートオルフェオン | ターロンオーバーワールド | チョウゾルーインズ | ラヴァケイブス | アイスバレイ | フェイゾンマインズ | インパクトクレーター |
ダークエコーズ | 審判の門ルミナセウス | ルミナス大聖堂 | 砂と荒廃の地アーゴン | 水底に眠る神殿トーバス | 聖なる浮遊要塞ホレイト | 闇のルミナセウス | 闇のアーゴン | 闇のトーバス | 闇のホレイト | 暗黒の大空聖堂 |
ハンターズ | セレスステーション | アリノス | ベスパー防衛基地 | アークテラ | オブリエット |
コラプション | オリンパス | ノリオン | ブリオ | エリシア | ウルトラガス | 銀河連邦戦艦ヴァルハラ | フェイザ |
フェデレーションフォース | エクセルシオン | バイオン | タルバニア | ドゥームアイ |