きみの生存確率は、20%ほど改善するだろう
『ミサイル』(Missile) は、アームキャノンに搭載された強力な小型重火器。『ノーマルミサイル』とも呼称される。
バウンティ・ハンターや銀河連邦軍、スペースパイレーツなど、様々な組織・戦闘員に広く使用されている汎用武装であるが、本稿ではサムス・アランが使用するミサイルを中心に解説する。
解説[]
アームキャノンに搭載可能な小型重火器。後方に垂直尾翼が取り付けられた小型ロケット弾のような外観で、後部から炎を噴射しながら、減速することなく空中を直進する。ノーマルビームやパワービームなどのビームウェポンよりも破壊力が高く、着弾地点で小爆発を起こし、ターゲットや周囲の敵にダメージを与える。威力が高めに設定されている反面、ビームウェポンより連射性能が低めに設定されている場合が多い。

ミサイルで障害物を破壊 (ダークエコーズ)
ミサイルは、探索に際しても有用である。ブリンストーンなどの物質で構成された障害物やミサイルブロックなどを破壊する際にも有効。レッドゲート・ゲートシールドなどの特殊ゲートも開放できる。
無制限に使用可能なビームウェポンとは異なり、ミサイルには弾数制限が設けられている。ミサイル1発を発射するごとに残弾数が1ずつ消費され、残弾数が0になると使用不能となる。ミサイル残弾数は、敵を撃破したり、コンテナを破壊した際にドロップするミサイルアモの取得によって補給可能。セーブルームやミサイルステーション、スターシップなどの設備でも全回復できる。また、アイテム「ミサイルタンク」を収集することで、残弾の上限値を増やすことも可能。
『メトロイドプライムシリーズ』などの一部作品で使用されるミサイルには追尾機能が備わっており、攻撃対象をロックオンした状態で発射すると、ターゲットを自動追尾して着弾する。この特性により、通常のビームウェポンと比べて連射性能は非常に低いものの、命中率が高く使い勝手の良い武器となっている。
サムス以外の使用者[]
ミサイルは、サムス・アランをはじめとするバウンティ・ハンターの面々や銀河連邦軍の兵士、メック、パイレーツ戦闘員など様々な戦士・戦闘員が使用している装備である。銀河連邦や鳥人族、ルミナスなどあらゆる種族が独自に製造したミサイルが確認されているため、『メトロイドシリーズ』の世界で広く使用されている武装だと推測されている。
各作品における特徴[]
2Dメトロイドシリーズ[]
メトロイド[]
ミサイルを発射 (初代)
- シリーズの中でもミサイル1発の威力がかなり高めに設定されており、大抵の敵クリーチャーはミサイル1発で倒すことができる。ゼーベタイトなどの障害物の破壊や、ボスとの戦闘に際しても有効。レッドゲートの開放にも使用する。
- なお、取扱説明書の挿絵では、ミサイルの先端にトゲのようなものが付いている。
初期弾数 5発 最大保有数 255発
メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS[]
アルファメトロイドにミサイルを発射 (Ⅱ)
- ミサイルは、本作の討伐目標となるメトロイドに有効な唯一の武器であるため、ミサイルの適宜補充がゲーム攻略の要となる。様々なエリアに隠されたミサイルバッテリーを利用すればミサイルを全弾補充できるほか、ミサイルタンクを取得すると保有上限値が10発分増加する。
- レッドゲートの開放や通路を塞ぐ岩石ブロックの破壊にも使用する。
初期弾数 30発 (標準装備) 最大保有数 250発
スーパーメトロイド[]
ゼーベス星人にミサイルを発射
初期弾数 5発 (ミサイルタンク取得時) 最大保有数 230発
メトロイド フュージョン[]
「ミサイルデータ」を取得
- 本作のミサイル系統は重ね掛けによるパワーアップ方式で、ミサイルの威力を強化するスーパーミサイルデータ、アイス効果を付与するアイスミサイルデータなど、ゲーム進行に応じて様々な効果が追加されていく仕様となっている。ミサイルの威力が強化されるにつれて、連射速度はわずかずつ遅くなる。
初期弾数 10発 最大保有数 250発 (NORMAL)
106発 (HARD)
メトロイド ゼロミッション[]
ミサイルを発射するサムス
初期弾数 5発 (NORMAL)
2発 (HARD)最大保有数 250発 (NORMAL)
100発 (HARD)
METROID Other M[]
凍結部位をミサイルで破壊
- 本作ではコンセントレーションを利用して任意のタイミングでミサイルを補給することが可能。ただし、コンセントレーション中には大きな隙が生じるなどデメリットも多く、補給するタイミングを慎重に見計らう必要がある。
初期弾数 10発 最大保有数 80発 (NORMAL)
10発 (HARD)
メトロイド サムスリターンズ[]
ミサイルを発射するサムス
- ミサイルはリメイク元の『Ⅱ』と同様、対メトロイド戦において重要な装備である。しかし、本作では「スーパーミサイル」の登場の他、「アイスビーム」「ビームバースト」など、メトロイドに有効な武器が増えているため、ゲーム終盤になると使用機会に恵まれなくなる。レッドゲートやミサイルブロックの破壊にも使用する。
初期弾数 24発 最大保有数 264発 (通常)
314発 (amiiboを使用)
メトロイド ドレッド[]
- 標準装備。『サムスリターンズ』と同等の性能で、フリーエイムで全方向にミサイルを発射したり、着弾時の爆発で群体型の敵を巻き込むことも可能。威力が高めに設定されており、通常のビームが通用しないメカノイドやボスに有効だが、E.M.M.I.の装甲に対しては全く効果が無い。ミサイルカバー、ミサイルブロックの破壊にも使用する。
- 本作のミサイルは『フュージョン』と同様の重ね掛け方式で、威力を高めたスーパーミサイル、凍結効果を付与したアイスミサイルなどが存在し、取得するほど威力が上昇し連射速度が微減する点も同じ。ただし、複数のターゲットに向けて小型誘導弾を斉射するストームミサイルは、フリーエイムと併用して使用する独立した機能となっている。
初期弾数 15発 (通常)
30発 (ルーキーモード)最大保有数 275発 (通常)
285発 (amiibo「E.M.M.I.」を使用)
290発 (ルーキーモード)
メトロイドプライムシリーズ[]
メトロイドプライム[]
ミサイルを発射
- その後ターロンⅣに降り立ち、チョウゾルーインズでハイブトーテムを撃破すると、内部に保管されていたアイテム「ミサイル」を取得できる。Yボタンで発射可能。そのまま撃つと空中を直進するが、相手をロックオンしてから放つと、ターゲットを自動追尾する。連射速度は非常に遅いが、命中率が高く威力も高いため、ゲーム序盤~中盤にかけて大いに重宝することになる。
初期弾数 15発 (オルフェオン潜入時) → 5発 (ハイブトーテム戦後) 最大保有数 250発
メトロイドプライム2 ダークエコーズ[]
- その後、ルミナセウスの連邦艇ランディングサイトにて、兵器格納コンテナの内部に隠されたアイテム『ミサイル』を取得すると、再びミサイルが使用可能となる。今作のミサイルは、銀河連邦製である可能性が高い。
初期弾数 5発 最大保有数 255発
メトロイドプライム3 コラプション[]
- 銀河連邦旗艦オリンパスの軍需品保管庫に保管されたアイテム「ミサイル」の入手で使用可能になる。Wiiリモコンの十字ボタン下を押すことで発射。他の『メトロイドプライムシリーズ』と同様に追尾性能を持ち、敵をロックオンして発射すると対象をホーミングして着弾する。
- ゲームを進めると、フェイゾンを利用して威力を高めた強化装備、ハイパーミサイルも使用可能になる。直進型の超強力なミサイルで、ホーミング性能は失われているが、フェイゾン性の高硬度物質を容易に破壊するなど、特定の的に対して瞬間的なダメージを与えることができる。
初期弾数 5発 最大保有数 255発
メトロイドプライム ハンターズ[]
- 標準装備。サムスの得意武器となっており、サムスが使用する場合はホーミング性能が追加され、敵をある程度追尾する。最大までチャージすると追尾性能が強化され、命中精度が向上する。チャージするとミサイルを2発消費するが、チャージ時間が3秒以上になると、1発消費するだけで良い特殊な仕様。また、着弾時の爆風にも攻撃判定があり、付近の敵に対して使用すると自分もダメージを受ける。
- 1人用モード「アドベンチャー」では、サムスしか使用しない。敵との戦闘や、障害物の破壊などに使用する。アレンビッククラスターの各地に存在する「ミサイルタンク」の取得により、サムスのミサイル弾数を増やすことができる。
- 対戦モード「マルチプレイ」では、サムス以外のハンター達もミサイルを標準装備している。ステージに設置された「ミサイル」を取得すると、弾薬の補給が可能。サムスを操作する場合は「得意ウェポン」の取得でも補給できる。
初期弾数 5発 (アドベンチャー)
10発 (マルチプレイ)最大保有数 90発 (アドベンチャー)
59発 (マルチプレイ)
メトロイドプライム フェデレーションフォース[]
アイテム解説 (MPFF)
- サムスのミサイルと同等の破壊力を持つ重火器で、メックの最大チャージしたビームと同程度の威力となっている。追尾機能が備わっており、ロックオンした状態でミサイルを発射することでターゲットを自動的に追跡する。目標に着弾すると小爆発を起こし、周囲の敵にもダメージを与えることが可能。耐久性の低い障害物の破壊にも利用できる。
- ミサイル単発の威力を高めるウォーヘッドや、発射したミサイルが2発に増殖するツインミサイルなど、ミサイルの性能を強化するチップも存在する。また、amiibo「サムス」を読み込むことで入手できる特殊なメックペイント「バウンティーハンター」を使用すると、1ウェイト10発分のミサイルを装備することが可能になる。通常の搭載量の約3倍となっており、非常に強力な効果を持つペイントとなっている。
分類 オフェンス ウェイト数 1 弾数 3発 (通常)
10発 (ペイント「バウンティーハンター」使用時)
メトロイドプライム ピンボール[]
ミサイル入手時の演出 (MPP)
- 破壊力が高く、サムスを妨害するパイレーツやメトロイド等の敵クリーチャーを撃破したり、ボスに大ダメージを与える手段として活用できる。フェイゾンマインズのボス「オメガパイレーツ」の両手両足の装甲や、最終ボス「メトロイドプライム」の脚を自動ターゲティングする性質があり、オメガパイレーツの場合、装甲を全て破壊するとこちらの与ダメージを増加させ、メトロイドプライムの場合は脚をどかせてフォースボールへの導線を確保することが可能。
- ミニゲームでも使用可能。「ビートルブラスト」等、複数の敵が押し寄せるミニゲームでは、シーカーミサイルのようにミサイル全弾を同時斉射する性質になる。命中範囲は広いが、連続使用ができないため使い勝手が悪い。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ[]
- 『DX』以降の作品で、サムスの横必殺ワザとして登場。威力は低いが相手をホーミングする通常の「ミサイル」と、スティックを横にはじきながらボタンを入力することで、直進しやや大きなダメージを与える「スーパーミサイル」の2種類のミサイルを撃ち分けることが可能。『X』以降はミサイルの種類によって弾の見た目が変わるようになった。
- 最新作『SPECIAL』では、サムスのダッシュファイター、ダークサムスもミサイルを使用する。性能面では大きな違いはないが、サムスのものと比べて生物的で禍々しいビジュアルとなっている。
オフィシャルデータ[]
ステータス[]
〈Rトリガー+Bボタンで発射〉
レッドゲートを開けることができるメトロイド ゼロミッション ステータス
ノーマルミサイル
操作:対象物をロックオンし、(A)でショットMETROID Other M ステータス
『ミサイル』
サムスの基本的なサブウェポン。攻撃力の高いミサイルを撃ちます。
RをホールドしながらYを押すことで発射。メトロイド サムスリターンズ ステータス

ミサイル
サムスのアームキャノンから発射される
基本的なサブウェポン。
ロボット系の敵やボスにもダメージを与えられる
攻撃力の高いミサイルを撃つ。
ミサイルブロックとミサイルカバーの破壊も可能。
着弾地点にある隠されたブロックの露出も可能。
R をホールドしながら Y を押して発射。
ミサイルを1発消費する。メトロイド ドレッド ステータス
ミサイル
ターゲットを追跡する誘導弾。
ヒットと同時に爆発する。メトロイドプライム フェデレーションフォース アイテム解説
ログブック[]
ミサイル
メトロイドプライム3 コラプション
ミサイルは、アームキャノンに内蔵された追尾機能を持つ武器です。↓で発射し、着弾時に爆発を起こします。Zボタンでロックオンして発射すると、ターゲットを追尾します。ミサイルは、ブリンストーン製の物質の破壊にも有効です。
ミサイル
メトロイドプライム ハンターズ
アームキャノン内臓の基本ウェポンのひとつで、追尾機能を持っています。ファイアボタンを長く押して放すと、威力と追尾機能が強化されたミサイルを発射します。"
取扱説明書[]
弾は倒した敵から集め、最大255発まで持てる。SELECTボタンを選んでBボタンで発射。
メトロイド 取扱説明書
ミサイルタンク
使用方法:ショットボタン
サムスの持てるミサイルの量が増える。
通常のミサイルです。
メトロイド フュージョン 取扱説明書
ロックオン中にAボタンを押して離すと、ミサイルを発射。
METROID Other M 取扱説明書
Yを押して発射します。
メトロイドプライム 取扱説明書
Yボタンでミサイルを発射します。敵をロックオンした状態で発射すると、相手をホーミングします。発射するとミサイルが減ります。
メトロイドプライム2 ダークエコーズ 取扱説明書
「ミサイル」を入手すると、十字ボタン下でミサイルを発射できるようになります。敵をロックオンして発射すると、ミサイルは相手を追尾します。なお、発射するとミサイルの現在数が減ります。
メトロイドプライム3 コラプション 取扱説明書
パワービームよりも強力なウェポンで、チャージ攻撃が可能です。また、サムスのミサイルには、相手を追いかけて命中するホーミング効果ぎあり、チャージ攻撃を行うとホーミング効果が上がります。
メトロイドプライム ハンターズ 取扱説明書
ミサイルの残り数が増えます。コンバットモード時にXボタンを押すと使えます。
メトロイドプライム ピンボール 取扱説明書
書籍[]
最初に手に入る、通常のミサイル。ノーマルミサイルを手に入れた時点では、10発まで撃てる。攻撃力はノーマルビームより高い。
任天堂公式ガイドブック メトロイド フュージョン
ウェイブビームより威力が高い通常のミサイル。レッドゲートを開けられる。
威力が高いが弾数が限られているので、相手を選んで戦おう。任天堂公式ガイドブック メトロイド ゼロミッション
基本的なミサイル攻撃で、敵や対象物をロックしてから使用する。攻撃の対象物との間に障害物がなければ、攻撃がはずれることはまずない。
任天堂公式ガイドブック METROID Other M
ミサイルは、使用回数に制限があるが攻撃力が高く、ロックオンした敵を追って飛ぶために命中しやすい。また、一部の障害物を壊したりゲートシールドを解除したりすることで、新たな地域へ進めるようになる。残弾数が少なくなったら、アイテムやミサイルステーションを訪れ、ミサイルを補充しておこう。
ミサイルを発射すると、アームキャノンの発射口が開く。Aボタンで発射口を閉じるまでは、ビームを使えない。任天堂公式ガイドブック メトロイドプライム
ミサイルを1発発射する。敵を倒すのに使用するのはもちろん、ブリンストーン製の柱や床パネルなどを破壊するのにも使用する。
任天堂公式ガイドブック メトロイドプライム2 ダークエコーズ
銀河連邦旗艦オリンパスで入手できる能力。十字ボタンの下を押すことで、優れた破壊力を持つミサイルを発射できる。なお、対象をロックオンしてミサイルを撃つとホーミング(追尾)するようになるので、動きのすばやい敵にも有効だ。
チャージビームより威力は劣るものの、チャージなしで撃てるため、攻撃のチャンスを逃しにくい。
ビームとミサイルの最大の違いは、ミサイルには弾数制限があること。強力だからといってむやみにミサイルを撃っていると、いざという場面で使えなくなる。強敵に備え、ある程度の弾数は残しておきたい。
敵を倒した際などに現れるミサイルアモを取れば補給可能。任天堂公式ガイドブック メトロイドプライム3 コラプション
ミサイルを発射する。攻撃するたびにミサイル用のアモを消費するが、弾がある程度敵を追尾しながら飛んでいくので、命中させやすい。パワービームより弾のスピードが遅く、連射もほとんど効かないが、高い威力を誇っている。
速く動く敵を狙う際は、近づかないと命中しにくい。
チャージすると追尾能力が高まり、威力も大幅に上昇。任天堂公式ガイドブック メトロイドプライム ハンターズ
公式サイト[]
ビームの効かない敵も倒すことができる。
メトロイド フュージョン 公式サイト
通常ミサイル。ビームの効かない敵に有効。
レッドゲートを開けることができる。METROID ZERO MISSION OFFICIAL SITE
アームキャノンから放たれる弾道ミサイル。敵をロックオンした状態で撃つことで、ターゲットを追尾する。ビームでは壊せない硬い壁もミサイルなら壊すことができる。使用数に制限がある。
メトロイドプライム 公式サイト
アームキャノンに内蔵された追尾機能を持つウエポン。敵をロックオンした状態で発射すると相手をホーミングする。ブリンストーンでできた物質を破壊するのに便利。ミサイルと各ビームを組み合わせることで、より破壊力の高い攻撃が可能 (チャージコンボ) 。
メトロイドプライム2 ダークエコーズ オフィシャルサイト
ミサイル
アームキャノンに内蔵されており、ターゲットを追尾する能力を持つ武器。弾数制限はあるものの、着弾時の爆発が与えるダメージは比較的強力である。
弾数に限りがある強力な小型重火器。ビーム同様、パワーアップアイテムを獲得することで強化されていく。所持できる最大弾数はステージに点在するミサイルタンクを獲得することで増加する。
ミサイル 高威力のサブウェポン
弾数制限のある小型重火器。パワーアップすると、攻撃力の強化だけでなく、凍結効果の付与や、小型誘導ミサイルの連続発射も可能になる。
登場作品[]
2Dメトロイドシリーズ[]
- メトロイド
- メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS
- スーパーメトロイド
- メトロイド フュージョン
- メトロイド ゼロミッション
- METROID Other M
- メトロイド サムスリターンズ
- メトロイド ドレッド
メトロイドプライムシリーズ[]
- メトロイドプライム
- メトロイドプライム2 ダークエコーズ
- メトロイドプライム3 コラプション
- メトロイドプライム ハンターズ
- メトロイドプライム ピンボール
- メトロイドプライム フェデレーションフォース
- メトロイドプライム4 ビヨンド
- メトロイドプライム トリロジー
- メトロイドプライム ハンターズ ファーストハント
漫画作品[]
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ[]
- 大乱闘スマッシュブラザーズDX
- 大乱闘スマッシュブラザーズX
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
豆知識[]
- 『メトロイドプライム』では、Cスティックを上に倒したままYボタンを連打する、あるいはパワービームを選択した状態でYボタンとAボタンを交互に素早く押すことで、ミサイルの連射が可能となる裏技が存在する。
- ただし、フィールド上に一度に存在できるミサイルは3発まで。
- 後者の裏技のみ『Wiiであそぶ メトロイドプライム』『メトロイドプライム リマスタード』でも使用可能。
- 『プライム2』など、後発のメトロイドプライムシリーズでは、この裏技は使用不可能。
- 『メトロイド ドレッド』では、送風機に向かってミサイルを発射すると、強風の抵抗を受けてミサイルの推進が止まり、吹き飛ばされる。
ギャラリー[]
脚注[]
関連項目[]
- ミサイルタンク - ミサイル残弾数を増やすための収集アイテム。
- スーパーミサイル - 強化型のミサイル。破壊力が増大している。
- チャージコンボ - 『メトロイドプライムシリーズ』で使用可能。ミサイル・ビームの組み合わせで発動する。