メトペディア - メトロイド Wiki
メトペディア - メトロイド Wiki


画像提供依頼:「あつまれ」「さわる」「まわる」「おどる」「俺」「ゴージャス」「おすそわける」プチゲームの画像提供をお願いします


メイドインワリオシリーズ』(WarioWare series) は、任天堂株式会社のビデオゲームシリーズの名称。

解説[]

任天堂のマリオシリーズに登場するキャラクター「ワリオ」が主役のゲームシリーズ。ワリオが「ワリオカンパニー」という会社を設立、仲間たちと共にゲーム制作に取り組み、それを販売して一攫千金を目論むという世界観・ストーリー設定となっている。
ジャンルは「瞬間アクション」となっており、短時間で終了する「プチゲーム」と呼ばれる簡単なミニゲームを連続でこなしていく独自のゲームシステムが敷かれている。ゲームハードの特性・ソフトカートリッジに搭載された技術を活かすギミックが多く、操作は簡単なものの瞬発力が要求されるプチゲームの数々、独特でナンセンスな世界観などにより人気を獲得、今なお続く任天堂の長寿ゲームシリーズの1つとなっている。

開発[]

旧・任天堂企画開発第一部とインテリジェントシステムズの共同開発で、メンバーは『2Dメトロイドシリーズ』開発陣との重複が見られる。2003年に発売されたシリーズ第1作『メイド イン ワリオ』は、初代『メトロイド』を手掛けた松岡洋史がチーフディレクターを務めており、"NINTDNO 64 DD『マリオアーティスト ポリゴンスタジオ』収録のミニゲーム集「サウンドボンバー」を1つのゲームに昇華したい" というコンセプトで企画・開発が進行、ソフト化に至った。また「ゲーム&ワリオ」までは『メトロイドシリーズ』監督役の坂本賀勇がプロデューサーを務めていた。

メトロイド関連のプチゲーム[]

任天堂のゲーム作品を題材にしたナインボルトステージにおいて、『メトロイドシリーズ』を元にしたプチゲームが数多く登場している。
メイド イン ワリオ (GBA・2003年3月21日) / あつまれ‼︎ メイドインワリオ (GC・2003年10月17日)
WarioWare Metroid 01 ETC

プチゲーム「メトロイド」

プチゲーム「メトロイド」に登場。初代『メトロイド』の最終戦を再現したミニゲームで、ボタンを押してミサイルマザーブレインに向けて連射、制限時間内にマザーを倒すとゲームクリアとなる。レベルが上がるとリンカ等の障害物が増える。レベルは全3段階。
また『メイドインワリオ』公式サイトでは、任天堂マニアであるナインボルトが『メトロイドプライム』や『メトロイド フュージョン』をプレイしたと言及している[1]
まわるメイド イン ワリオ (GBA・2004年10月14日)
プチゲーム「メトロイド/モーフボール」「メトロイド/サムス」に登場。前者は本体を回して、モーフボールとなったサムスを動かしてミサイルタンクを取得すればクリア。後者は本体を回して狙いをつけ、ビームを発射。レベルに応じて敵を全滅させるか、メトロイドの襲撃から生存することでクリア。
前者ではごくまれにサムスがレオタード姿で登場するレア演出があり、日本版・海外版問わず発生する。
また、ガチャコロンで入手可能なミニゲームの中に、本作のパロディ『ネコロイド』があり、BGMとしてブリンスタが使われている。
さわるメイド イン ワリオ (DS・2004年12月2日)
プチゲーム「ファミコンたんていクラブ2」のレベル3で、間違いの1つとしてサムスのパワードスーツのマスクが登場。英語版ではこのプチゲームが「メトロイド」に差し替えられている。サムスに纏わりつくメトロイドをスライドで引き離し続け、サムスが生存すればクリア。ごくまれにサムスがレオタード姿で登場するレア演出がある。
おどるメイド イン ワリオ (Wii・2006年12月2日)
プチゲーム「メトロイドプライム2 ダークエコーズ」に登場。お作法「手乗り」を用いてモーフボールを操作、地面に設置されたカプセル状の物体にぶつけて倒す。時間内にすべての物体を倒すとゲームクリアとなる。
メイドイン俺 (DS・2009年4月29日)
プチゲーム「メトロイド」を収録。プチゲームに設定できる文字数制限によりタイトルは省略されているが、説明文に「アドバンスばん」とある様に『メトロイド ゼロミッション』が題材。ステージ上を移動するサムスが天井にいるスクリーにぶつからないよう画面をタッチしてモーフボールに変形させ、スクリーを回避して奥にあるミサイルタンクを取得できればクリアとなる。
あそぶメイドイン俺 (Wiiウェア・2009年4月29日)
メトロイドのクールな世界観を、リアルにプチゲームにしました。
一回目のプレイでゼロスーツサムスが出てきた日は、なにかいいことがあるかも!
『メイドイン俺』は工夫すれば、ものすごいゲームだって作れるぞ!
ライバルに差をつけちゃおう!


2009年4月29日、ニンテンドーWi-fiコネクションを利用した配信企画「なんとアノ人がソフト」枠で、プチゲーム「メトロイド」が配信された。『メトロイドシリーズ』のメイン開発者である坂本賀勇が制作したオリジナルゲーム。画面内を漂うメトロイド2体をタッチして、アイスビームで凍らせミサイルで倒すとゲームクリアとなる。ゲームクリア時にはサムスもしくはゼロスーツサムスが画面下から現れる。
メイド イン ワリオ ゴージャス (3DS・2018年8月2日)
過去の『メイド イン ワリオシリーズ』の復刻版プチゲームが多数収録されている。「そうさタイプ:ぐるぐる」「ジャンル:ニンテンドー」のプチゲームをまとめたエイティーンボルトステージに「メトロイド」「スーパーメトロイド」2種類のプチゲームが登場。「そうさタイプ:タッチ」「ジャンル:ニンテンドー」のプチゲームをまとめたナインボルトステージのプチゲーム「amiibo」にはサムスのamiiboが登場することがある。
「メトロイド」ではごくまれにレオタード姿で登場するレア演出がある。日本版でも同様に発生する。
ガチャコロンで入手可能なミニゲームとして、過去に『まわる』で遊べた「ネコロイド」が収録されている。さらに本作では続編「ネコロイド2 ニャムスリターンズ」も収録。タイトル名は『ゴージャス』と同時期に発売された『サムスリターンズ』のパロディである。前者は初代『メトロイド』のブリンスタBGM、後者はそのアレンジBGMが使われている。
おすそわける メイド イン ワリオ (Switch・2021年9月10日)
「ジャンル:ニンテンドー」のプチゲームをまとめたナインボルトステージにプチゲーム「スーパーメトロイド」が登場。モーフボールになったサムスをブルーゲートまで導けばクリア。
超おどる メイド イン ワリオ (Switch・2023年11月3日)
つうろの さきの ギリギリの ところで いきおいよく しゃがんで、シャンスパークを はつどうだ!
エネルギータンクを ゲットできるかな?
2021ねん:Nintendo Switch
プチゲーム「メトロイド ドレッド」解説文


ナインボルトステージに『メトロイド ドレッド』を題材にしたプチゲーム「メトロイド ドレッド」が収録。カマエはアーチャー。ゲームが始まると「ギリギリでしゃがめ!」という命令文が表示され、グラビティスーツを着用したサムスがスピードブースターを使用して、長い通路をダッシュ移動するシーンから始まる。サムスはエネルギー残量が1しかない瀕死の状態で、プレイヤーがアーチャーのカマエを維持している間、常に走り続ける。
通路の先にある指定ゾーンに到達したタイミングで、プレイヤーがしゃがみ動作を行うと、サムスが天井のスピードブースターブロックに向けてシャインスパークを発動、エネルギータンクを取得してエネルギーを全回復すればクリアとなる。
プレイヤーがしゃがむのが早過ぎると、破壊不能な天井に激突してシャインスパークが不発に終わり、即座に敵が出現してサムスを攻撃、パワードスーツが砕け散るムービーが挿入されミスとなる。プレイヤーがしゃがまないと、通路の先にある穴にサムスが落下してミスとなる。
ゲーム難易度はレベル1~3まで存在。レベルが高いほどクリア判定ゾーンが小さくなっている。また各レベルでステージ背景・音楽・出現する敵クリーチャーが以下のように異なっている。
クリア判定ゾーン ステージ背景 敵クリーチャー
レベル1 ブロック×6 アルタリア トビオ
レベル2 ブロック×5 ダイロン
(E.M.M.I.ゾーン)
オーテクター
レベル3 ブロック×3 アルタリア スライドル
なお、このプチゲームはプレイヤーが選択する利き腕 (右利き/左利き) によって画面構成が変化する。右利きの場合は右スクロール、左利きの場合は左スクロールとなっている。利き腕に応じてサムスのスプライトも左右反転する仕様となっており、右利きを選択した場合は、左腕にアームキャノンを装備したサムスを拝むことができる。

外部リンク[]

脚注[]

関連項目[]

任天堂の関連項目
IP メトロイド | メイド イン ワリオ | 大乱闘スマッシュブラザーズ
製品・サービス amiibo | 3DSテーマ | お知らせメール | My Nintendo | Nintendo Switch Online
アプリ Miitomo | Nintendo Music | Nintendo Today!
施設・イベント ニンテンドーミュージアム
人物 横井軍平 | 坂本賀勇 | 田邊賢輔 | 山本健誌 | 濱野美奈子 | 田中宏和
関連企業 レトロスタジオ | NST | Next Level Games | MercurySteam