『メタリドリー』(Meta Ridley)は遺伝子工学と機械化で復活したリドリーのメタフォーム。
解説[]

オルフェオン艦内に出現したメタリドリー (プライム)
ノルフェア深部での戦闘でサムスに撃破されたリドリーを、スペースパイレーツの遺伝子工学と機械化技術によって復元させたサイボーグ形態。パイレーツがゼーベスで採取したDNAサンプルを基にリドリーの全身像を復元、さらにメタ遺伝子的改良を施して身体能力を強化している。パイレーツの行った初期テストの結果、以前のリドリーと比べて機動性や戦闘能力の著しい上昇が確認されている。さらに人工知能ユニットや金属製の装甲プレート、機械製の翼や各種武装などを施して、リドリーの強化派生形態、メタリドリーとして再生させたのである。パイレーツデータから読み取れる情報や劇中での行動を見る限り、メタリドリーは生前のリドリーのようにパイレーツの幹部としては扱われず、戦闘用の生体兵器として利用されてるかのような印象を受ける。
背中にある機械製の巨大な翼を広げて、大気中や宇宙空間を自在に滑空することが可能。武装も豊富であり、誘導性能を持つ小型マルチミサイルシステム、口から発射する火炎系の追尾ブレスやプラズマキャノン砲、ボミングランによる対地攻撃など、数多くの攻撃手段を有している。空中戦はもちろん、遺伝子操作で強化された肉体で地上戦にも対応可能で、尻尾の刺突や四肢先端の強化クローによる斬撃、勢いよく着地して発生させる衝撃波、絶大な破壊力を誇る突進などを駆使して攻撃を行う。
全身の体表を覆う外皮は反発性・強度が高く、通常兵器ではダメージを与えられないが、比較的強度の低い口の内部や胸部装甲が弱点となっている。この弱点部位に対しては、あらゆる武器での攻撃が有効。
サムスはこれまでに2体のメタリドリーと戦闘を行った。1体目はターロンⅣでパイレーツが製造した個体で、フリゲートオルフェオンからの脱出時に初めて遭遇した。崩壊するオルフェオンから飛び去るメタリドリーを追跡してサムスは惑星内に突入するが、途中で信号がロストしてターゲットを見失ってしまう。その後サムスがアーティファクト神殿の封印を解いた際に空の彼方から再出現、激戦を繰り広げた末に撃破され絶命した。2体目は銀河連邦ノリオン基地で接触した別個体で、ダークサムス率いるパイレーツ戦闘部隊の一員としてサムスを執拗に付け狙った。ノリオンでの戦闘でサムスに撃墜されたが、後にフェイゾンの重度な汚染によって復活を果たし、ウルトラガスシードにおいて突然変異形態のオメガリドリーとしてサムスと対峙することになる。
各作品における特徴[]
メトロイドプライム[]
戦闘[]
- 弱点は胸部。最初は空中から攻撃してくるが、体力が残り少なくなると翼を失い地上に降りてくる。地上に降りたあとは姿勢が低くなるため、胸部に攻撃できない。開いた口を攻撃することでひるませ、その隙の短時間しかダメージを与えられるチャンスがなくなる。サムスの持つすべてのビーム・ミサイルウェポンが有効だが、特に効果の大きい武器は冷気性のアイスビームおよびアイススプレッダーとなっている。威力と連射性を両立したプラズマビームの連続照射も有効。攻撃パターンは以下の通り。
- ボムランチャー
- 上空を高速で移動しながら地上に向かって大量のボムを投下する。ボムの落下速度は目で追える程度の速さであるため、軌道をよく見て回避していく。追尾ブレスを同時に放ってくる場合もある。
- 踏みつけ
- 空中・地上共通の攻撃。サムスの頭上に飛び上がり、足で踏みつけてくる。足が赤く光るのが攻撃の目印。踏みつけた際に高速で周囲に衝撃波が広がり、こちらでもダメージを受ける。
- 爪
- 踏みつけ直後や地上での接近時に使用する。
- 尾でのなぎ払い
- 地上で後ろにいると使用する。体当り後に使用することが多い。
- 体当たり
- 地上戦で使用。構えた後に猛スピードで突進をする。構えるときに一瞬口を開くので、そこに攻撃をするとキャンセル可能だが、リスクが高い。
メトロイドプライム3 コラプション[]
アートワーク (コラプション)
第1戦闘[]
- 動作停止したノリオンの惑星迎撃システムを再起動させるため、ジェネレーターへと向かう道中で接敵する。サブドックAでPEDデルタチームの戦闘員が空中を飛行移動する謎の物体を発見して驚きの声を上げ、このとき空を見上げるとジェネレーターCへと向かうメタリドリーの姿が確認できる。その後、搬送ステーションにあるパイプ状の細い通路をモーフボール状態で進んでいると、上空からメタリドリーが飛来。通路の両端を強力な足の爪で掴んで退路を断ち、無防備なサムスに容赦なく攻撃を繰り出す。この段階では以下の攻撃手段を用いる。
- 噛みつき
噛みつき
- この特殊な状況下での戦闘は合計2回行われる。メタリドリーを撃退して無事に通路を渡り切ると、目的地のジェネレーターCまで到達可能。ちなみにこの戦闘シーケンスをダメージを受けず無傷で通過することに成功すれば、「メタリドリーノーダメージ突破」のフレンドチケットが獲得できる。実行難易度はかなり高い。
第2戦闘[]
- ジェネレーターCのロックを解除してデバイスを起動させる直前、先の戦闘で撃退したメタリドリーが再び出現する。ジェネレーター上部のボムスロットを起動させた直後、デバイスから抜け出したサムスが気配を察して上を見上げると、天井付近に身を隠していたメタリドリーがサムスに襲いかかり、両者は奈落の底へと落下。惑星のコアへと続くジェネレーターC内を落下しながら戦闘を行うことになる。
- ジェネレーター内部はかなりの高度があり、戦闘中はバイザー下部に惑星コア到達までの距離がカウントダウン形式で表示される。このカウントが0になると両者共にコアに衝突してゲームオーバーとなるため、墜落するまでの制限時間内にメタリドリーを倒し切る必要がある。この戦闘時にはサムスの視点がメタリドリーのいる方向に固定され、相手をロックオンすることはできないが、フリーエイムでビームやミサイルを使用して反撃したり、落下しながら空中を移動したりすることは可能。
瓦礫
- 火球
- ホーミング性能を持つ複数の火球を口から連続発射する。空中に放たれた火球はサムスに向かってゆっくりと接近してくる。パワービームやミサイルで破壊可能。
- 切り裂き・噛みつき
- 接近してサムスを腕で掴み上げている際に使用。腕の強化クローによる斬撃や鋭い歯で噛みついて攻撃する。稀に炎を噴くこともある。攻撃の直前に力を溜めるような準備動作を必ず行うため、このとき手の甲や口内に表出する赤いポイントに攻撃を加えると、攻撃を中断させることが可能。
- 攻撃を何度か強制的にキャンセルさせると、口を大きく開いて唸り声を上げる時があり、このとき口に砲撃を加えるとダメージを与えられる。ある程度ダメージが蓄積されるとメタリドリーはサムスを手放し、空中を移動して距離を置いて遠隔攻撃を仕掛けてくる。
- 弱点は口の中にあるプラズマキャノン周辺部で、パワービームやミサイルなどの武器でダメージを与えられる。最大威力のチャージビームを使用すれば相手の体力をかなり削れるが、ターゲティングが難しいため、ビームを連射する戦法の方が効率的。相手の体力を削り切るとムービーパートに移行。メタリドリーの頭部に跨ったサムスが口腔にアームキャノンを突き立てとどめの一撃を加える。戦闘不能となり墜落するメタリドリーの体から離れ空中に飛び上がったサムスは、バウンティーハンターのランダスに救出され、窮地を脱して無事に生還した。なお、このとき撃破したと思われたメタリドリーは辛うじて生存しており、後にパイレーツの本拠地であるウルトラガスにて重度のフェイゾン汚染を受け強化されたオメガリドリーとして生まれ変わり、サムスと再び対戦することになる。
メトロイドプライム ピンボール[]
- 各テーブルにある全12個あるアーティファクトをすべて回収した後にワープできる『アーティファクトテンプル』のテーブルに登場。上画面中央部の青色に光るソーサーにモーフボールを入れると、神殿を起動させるための球体デバイスが使用可能になる。同時に画面上空にメタリドリーが飛来、地上を走るボールに向けて火炎弾を投下して球体を破壊、神殿の起動を阻止しようとする。メタリドリーは他のボスとは異なり倒すことができないため、球体をフリッパーで上手く弾いて、相手の攻撃をかいくぐりながら神殿の起動を行う必要がある。神殿の起動に成功すると即座にステージクリアとなるが、その後メタリドリーは姿を消し再戦することはない。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ[]
大乱闘スマッシュブラザーズX[]
脱出するファイター達を追跡するメタリドリー (スマブラX)
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL[]
メタリドリー風のカラースキン (スマブラSP)
オフィシャルデータ[]
ログブック[]
パイレーツデータ - メタリドリー
メトロイドプライム
スペースパイレーツ暗号化データを解読。
ログ10.891.0「メタリドリー」
ジオフォーム187「コードネーム:リドリー」の復元作業が最近完了した。
ゼーベスでサンプルを採取し、メタ遺伝子的改良を施すことでより強靭な肉体となる。
初期テストの結果、パワー、機動性、攻撃能力などの著しい増加を確認できた。
更に人工知能ユニットや装甲プレートを配し「メタリドリー」として再生したのだ。
我々の軍における中心的存在として、大きな力になってくれると信じている。
メタリドリー
メトロイドプライム
人工変異形態:メタリドリー
遺伝子工学と機械化で復活したリドリーのメタフォーム。
リドリーが、パイレーツの技術で進化しました。薄い胸部装甲を高反発性の表皮で保護。
マルチミサイルシステムや追尾性ブレス、ボムランチャー等の武器を装備しています。
冷気系の攻撃が有効ですが、動きが速いため命中率は下がります。
バイオロジー - ボス系 - メタリドリー
メトロイドプライム3 コラプション
人工変異形態:ターロンⅣの個体とは別にパイレーツが復活させた、メタフォームです。
堅い外皮による防御力は、ターロンⅣの個体と同等ですが、口部にプラズマキャノンの機能が拡張されています。
ターロンⅣの個体とは別に
パイレーツの遺伝子工学とサイボーグ技術によって生み出された、リドリーのメタフォームです。
主武装として四肢先端部に強化クローと、口中にマルチプラズマキャノンを装備。
プラズマは、複数の形態で発射可能です。
体表を覆っている外皮の強度は高く、通常火器の攻撃を受け付けません。
口中のプラズマキャノン周辺部のみ、低強度となっています。
大乱闘スマッシュブラザーズX[]
スペースパイレーツの遺伝子
工学と機械化で復活した
リドリーのメタフォーム。
弱点である薄い胸部装甲を
高反発性の表皮で保護している。
マルチミサイルシステムや
追尾性ブレス、ボムランチャー
等の武器を装備しており、
宇宙空間をも飛行する。
冷気系の攻撃で特に有効な
ダメージを与えることができる。大乱闘スマッシュブラザーズX フィギュア「メタリドリー」説明文
書籍[]
惑星ゼーベスでサムスに倒されたリドリーのDNAから復元。知的で狡猾な機械生命体としてよみがえる。
メトロイドプライム 取扱説明書
すべてのアーティファクトを集めてアーティファクト神殿に入ると、メタリドリーとの戦いになる。最初は空中から攻撃してくるが、一定量のダメージを与えると、翼を失って地上に降りてくる。メタリドリーの弱点は胸。ただし、空中と地上では、攻撃の手順やメタリドリーの攻撃パターンが変わるので注意しよう。
任天堂公式ガイドブック メトロイドプライム
英語版との違い[]
上記の通り、メトロイドプライム3に登場したメタリドリー(のちのオメガリドリー)が、ターロンIVで撃退した個体=ゼーベスで倒したものと別個体であることがログブックに書かれているが、この記述はなぜか英語版には存在せず、後発の日本版で追加されたものである。
登場作品[]
ギャラリー[]
関連項目[]
メトロイドプライムに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
群生生物 | パラサイト | スカラベ | ターロンクラブ | ルミゲック |
陸棲生物 | ターロンビートル | アイスビートル | ジャイアントビートル | ズーマー | ギーマー | トライクロプス | アイスパラサイト | メタルパラサイト | メタルハット | クリステル | オーキュラス | ベビーゴース | シーゴース |
潜伏・不動生物 | ストライカー | アイスストライカー | バロワー | アイスバロワー | アイボール | ストーントード | マグドリーテ | パドルスポア | アクアザップ |
飛行・浮遊生命 | ターロンワスプ | ブラッドワスプ | ポイズンワスプ | ワスプハイブ | ターロンブリンカ | フリッカーバット | グリッパー | パッファー | メタルパッファー | パルスボルテックス | スキャッターボルテックス | チョウゾゴースト |
植物 | サップサック | アクアサック | スネークウィード | ポイズンウィード | ブラッドフラワー | ブラストチャブ | ニードルシードル | スパンクバイン | アクアリーパー | レッドスターバスト | サターナイン | グローイングスパイダーバイン | ガイドステム | ストーンクリーパー |
メカノイド | ビームタレットKT-0687 | ビームタレットRT-1831 | ドローン | ドローンDv-Ⅰ |
パイレーツ | スペースパイレーツ | シャドウパイレーツ | フライングパイレーツ | アクアパイレーツ | パワートゥルーパー | ウェイブトゥルーパー | アイストゥルーパー | プラズマトゥルーパー | エリートパイレーツ | フェイゾンエリート |
メトロイド | ターロンメトロイド | ハンターメトロイド | デバイドメトロイド |
ボス | パラサイトクイーン | ハイブトーテム | アサルトバーナAO-1837 | フラーグラ | フラーグラの触手 | サーダス | ドローンMk-Ⅱ | オメガパイレーツ | メタリドリー | メトロイドプライム |
大乱闘スマッシュブラザーズ 関連項目 | |
---|---|
ゲーム作品 | スマブラ64 | スマブラDX | スマブラX | スマブラfor 3DS & Wii U | スマブラSP |
ファイター | サムス | ゼロスーツサムス | リドリー | ダークサムス |
ステージ | 惑星ゼーベス | ブリンスタ | ブリンスタ深部 | ノルフェア | フリゲートオルフェオン | パイロスフィア |
アイテム | スクリューアタック | パワーボム |
アシストフィギュア | メトロイド | マザーブレイン | ダークサムス |
ボス | リドリー | メタリドリー |
背景・敵キャラ | ウェーバー | 鳥人像 | クレイド | パラサイトクイーン | ジーマ | リオ | キハンター星人 | メトロイド | FGⅡ-グラハム | ゾーロ | ジュリオン |
その他 | フィギュア | amiibo | スピリッツ |