メトペディア - メトロイド Wiki
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki

このページでは、『メトロイドシリーズ』に関連したキャラクター・設定などが外部作品に出演した例を紹介する。

ゲーム作品[]

マリオシリーズ[]

スーパーマリオRPG (SFC/Switch)
キノコ城のベッドに、かっこいい人がねてた。
とてもがんじょうなパジャマを着てたけど、
寒スぎて、かぜひきそうだったのかな?
マロ


Samus in Mario RPG ETC

キノコ城の客室で眠っているサムス (SFC版)

ヤリドヴィッヒ撃破後、期間限定で出現。キノコ城の客室に向かうと、ベッドに入って眠っている状態のサムスが登場。話しかけると「………オモロイド……。」とつぶやく。ちなみに英語版では、マザーブレインとの対決に備えて休息を取っている旨の台詞となっている。マルガリータ撃破後は姿を消してしまう。
2023年11月発売のSwitchリメイク版でも同じ条件で出現する。『スーパーメトロイド』準拠のデザインで[1]、時折サムスのヘルメット周辺から蒸気が噴出する演出が追加されている。また、期間限定イベントを確認した実績として、たびのアルバム「ねむれる宇宙の戦士」が記録される。加えて、エンディング後に再出現するようになった。
ブッキータワーにあるおもちゃ箱の中に、サムスの人形が入っている。SFC版では初代『メトロイド』のデザインとなっている。Switchリメイク版ではデザインが『Other M』準拠のものに変更されている[2]
ルイージマンション3 (Nintendo Switch)
ホテル「ラストリゾート」の8階にある「スタジオフロア」に『メトロイドプライム フェデレーションフォース』をはじめ、Next Level Games開発の作品のポスターが飾られている。本作の開発元も同社である。
ペーパーマリオ オリガミキング (Nintendo Switch)
Paper Mario Origami King Samus's Helmet 1 ETC

宇宙戦士のかぶりもの

OEDOランドのスタッフルームに「宇宙戦士のかぶりもの」という、サムスのヘルメットを模したアイテムが存在。マリオが被ると、サムスの真似をして、右腕のキャノンを発砲するかのような動作を取る。この時「サムス登場ジングル」のフレーズが流れる。これを見たマリオの仲間であるボムへいは「ちょっと サムいっスね。」とコメントする。

星のカービィシリーズ[]

星のカービィ スーパーデラックス (SFC) / 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス (DS)
Kirby Super Star Ultra Samus Stone ETC

黄金のサムス像 (星のカービィUSDX)

コピー能力「ストーン」でカービィが石に変身する際、超低確率で黄金のサムス像に変身する。サムス像『メトロイドⅡ』パッケージと同じポーズを取っている。SFC『スーパーデラックス』での出現確率は約1/256 (約0.39%) となっており、黄金のマリオ像と同等の出現確率となっている[3]。DS版での出現確率は約0.2%[4]
また、ゲームモード『洞窟大作戦』でカービィが入手できるお宝の一つとして、スクリューアタックによく似た「スクリューボール」が登場。ねうち:80000G。
星のカービィ3 (SFC)
Kirby3 Metroid ETC

「メトロイドをやっつけろ」

ステージ5-2「メトロイドをやっつけろ」にメトロイドとサムスが登場。3つの部屋にいる合計6体のメトロイドをコピー能力のアイスで凍らせて倒すことで、ゴールにいるサムスから本作の重要アイテムであるハートスターが貰える。メトロイドを全て倒さずにゴールするとサムスはパワードスーツに身を包んでいるが、メトロイドを全滅させてゴールするとヘルメットを外す。

メイド イン ワリオシリーズ[]

任天堂のゲーム作品を題材にしたナインボルトステージにおいて、『メトロイドシリーズ』を元にしたプチゲームが数多く登場している。余談だが、初代『メトロイド』でサムスのデザインを担当した清武博二はワリオの生みの親でもある。
メイド イン ワリオ (GBA・2003年3月21日) / あつまれ‼︎ メイドインワリオ (GC・2003年10月17日)
WarioWare Metroid 01 ETC

プチゲーム「メトロイド」

プチゲーム「メトロイド」に登場。初代『メトロイド』の最終戦を再現したミニゲームで、ボタンを押してミサイルマザーブレインに向けて連射、制限時間内にマザーを倒すとゲームクリアとなる。レベルが上がるとリンカ等の障害物が増える。レベルは全3段階。
また『メイドインワリオ』公式サイトでは、任天堂マニアであるナインボルトが『メトロイドプライム』や『メトロイド フュージョン』をプレイしたと言及している[5]
まわるメイド イン ワリオ (GBA・2004年10月14日)
プチゲーム「メトロイド/モーフボール」「メトロイド/サムス」に登場。前者は本体を回して、モーフボールとなったサムスを動かしてミサイルタンクを取得すればクリア。後者は本体を回して狙いをつけ、ビームを発射。レベルに応じて敵を全滅させるか、メトロイドの襲撃から生存することでクリア。
前者ではごくまれにサムスがレオタード姿で登場するレア演出があり、日本版・海外版問わず発生する。
また、ガチャコロンで入手可能なミニゲームの中に、本作のパロディ『ネコロイド』があり、BGMとしてブリンスタが使われている。
さわるメイド イン ワリオ (DS・2004年12月2日)
プチゲーム「ファミコンたんていクラブ2」のレベル3で、間違いの1つとしてサムスのパワードスーツのマスクが登場。英語版ではこのプチゲームが「メトロイド」に差し替えられている。サムスに纏わりつくメトロイドをスライドで引き離し続け、サムスが生存すればクリア。ごくまれにサムスがレオタード姿で登場するレア演出がある。
おどるメイド イン ワリオ (Wii・2006年12月2日)
プチゲーム「メトロイドプライム2 ダークエコーズ」に登場。お作法「手乗り」を用いてモーフボールを操作、地面に設置されたカプセル状の物体にぶつけて倒す。時間内にすべての物体を倒すとゲームクリアとなる。
メイドイン俺 (DS・2009年4月29日)
プチゲーム「メトロイド」を収録。プチゲームに設定できる文字数制限によりタイトルは省略されているが、説明文に「アドバンスばん」とある様に『メトロイド ゼロミッション』が題材。ステージ上を移動するサムスが天井にいるスクリーにぶつからないよう画面をタッチしてモーフボールに変形させ、スクリーを回避して奥にあるミサイルタンクを取得できればクリアとなる。
あそぶメイドイン俺 (Wiiウェア・2009年4月29日)
メトロイドのクールな世界観を、リアルにプチゲームにしました。
一回目のプレイでゼロスーツサムスが出てきた日は、なにかいいことがあるかも!
『メイドイン俺』は工夫すれば、ものすごいゲームだって作れるぞ!
ライバルに差をつけちゃおう!


2009年4月29日、ニンテンドーWi-fiコネクションを利用した配信企画「なんとアノ人がソフト」枠で、プチゲーム「メトロイド」が配信された。『メトロイドシリーズ』のメイン開発者である坂本賀勇が制作したオリジナルゲーム。画面内を漂うメトロイド2体をタッチして、アイスビームで凍らせミサイルで倒すとゲームクリアとなる。ゲームクリア時にはサムスもしくはゼロスーツサムスが画面下から現れる。
メイド イン ワリオ ゴージャス (3DS・2018年8月2日)
過去の『メイド イン ワリオシリーズ』の復刻版プチゲームが多数収録されている。「そうさタイプ:ぐるぐる」「ジャンル:ニンテンドー」のプチゲームをまとめたエイティーンボルトステージに「メトロイド」「スーパーメトロイド」2種類のプチゲームが登場。「そうさタイプ:タッチ」「ジャンル:ニンテンドー」のプチゲームをまとめたナインボルトステージのプチゲーム「amiibo」にはサムスのamiiboが登場することがある。
「メトロイド」ではごくまれにレオタード姿で登場するレア演出がある。日本版でも同様に発生する。
ガチャコロンで入手可能なミニゲームとして、過去に『まわる』で遊べた「ネコロイド」が収録されている。さらに本作では続編「ネコロイド2 ニャムスリターンズ」も収録。タイトル名は『ゴージャス』と同時期に発売された『サムスリターンズ』のパロディである。前者は初代『メトロイド』のブリンスタBGM、後者はそのアレンジBGMが使われている。
おすそわける メイド イン ワリオ (Switch・2021年9月10日)
「ジャンル:ニンテンドー」のプチゲームをまとめたナインボルトステージにプチゲーム「スーパーメトロイド」が登場。モーフボールになったサムスをブルーゲートまで導けばクリア。
超おどる メイド イン ワリオ (Switch・2023年11月3日)
つうろの さきの ギリギリの ところで いきおいよく しゃがんで、シャンスパークを はつどうだ!
エネルギータンクを ゲットできるかな?
2021ねん:Nintendo Switch
プチゲーム「メトロイド ドレッド」解説文


ナインボルトステージに『メトロイド ドレッド』を題材にしたプチゲーム「メトロイド ドレッド」が収録。カマエはアーチャー。ゲームが始まると「ギリギリでしゃがめ!」という命令文が表示され、グラビティスーツを着用したサムスがスピードブースターを使用して、長い通路をダッシュ移動するシーンから始まる。サムスはエネルギー残量が1しかない瀕死の状態で、プレイヤーがアーチャーのカマエを維持している間、常に走り続ける。
通路の先にある指定ゾーンに到達したタイミングで、プレイヤーがしゃがみ動作を行うと、サムスが天井のスピードブースターブロックに向けてシャインスパークを発動、エネルギータンクを取得してエネルギーを全回復すればクリアとなる。
プレイヤーがしゃがむのが早過ぎると、破壊不能な天井に激突してシャインスパークが不発に終わり、即座に敵が出現してサムスを攻撃、パワードスーツが砕け散るムービーが挿入されミスとなる。プレイヤーがしゃがまないと、通路の先にある穴にサムスが落下してミスとなる。
ゲーム難易度はレベル1~3まで存在。レベルが高いほどクリア判定ゾーンが小さくなっている。また各レベルでステージ背景・音楽・出現する敵クリーチャーが以下のように異なっている。
クリア判定ゾーン ステージ背景 敵クリーチャー
レベル1 ブロック×6 アルタリア トビオ
レベル2 ブロック×5 ダイロン
(E.M.M.I.ゾーン)
オーテクター
レベル3 ブロック×3 アルタリア スライドル
なお、このプチゲームはプレイヤーが選択する利き腕 (右利き/左利き) によって画面構成が変化する。右利きの場合は右スクロール、左利きの場合は左スクロールとなっている。利き腕に応じてサムスのスプライトも左右反転する仕様となっており、右利きを選択した場合は、左腕にアームキャノンを装備したサムスを拝むことができる。

ドンキーコングシリーズ[]

近年のシリーズ作品は、かつて『プライム三部作』を手掛けたレトロスタジオが開発を担当している。このためメトロイドを意識した演出・隠し要素がいくつか存在する。
ドンキーコング トロピカルフリーズ (Wii U/Switch)
ステージ 1-B「きりの森」で、ステージ背景にスターシップの存在が確認できる。シップの形状などから『ダークエコーズ』仕様のモデルが流用されているものと推測される。
ステージ4-3「しんぴの深海」では、薄暗い深海を泳いで進むシーケンスで、遠景に小さなメトロイドが浮かび上がる様子を確認できる。特定条件を満たさないと出現しないため、発見が非常に難しく、『トロピカルフリーズ』発売から約4年後にメトロイドファンによって発見され、大きな話題となった[7]。レトロスタジオのMatt Manchester氏が、この隠し要素を導入した張本人だと思われる[8]。また、同ステージに登場するクラゲのような敵「ピッカリン」の外見がメトロイドに酷似している。

ファミコンリミックスシリーズ[]

ファミコンリミックス2 (Wii U)/ファミコンリミックス ベストチョイス(3DS)
お題タイトルとして『メトロイド』が収録。

テトリスシリーズ[]

Tetris (NES)
ラウンドクリア時に表示されるデモ画面でサムスがコントラバスらしき楽器を演奏している。
テトリスDS (DS)
ゲームモードの1つである『キャッチ』に登場。ブリンスタのアレンジである楽曲「チャージ! メトロイド」も収録されている。
TETRIS 99 (Switch)
Tetris99 Metroid Dread Event ETC

『TETRIS 99』コラボ企画

2021年10月29日から2021年11月2日にかけて、「第26回テト1カップ メトロイド ドレッド コラボ祭!」を開催。対戦モード「テトリス99」での順位に応じてポイントが手に入り、合計100ポイントに達すると、『メトロイド ドレッド』をテーマとしたイベントスペシャルテーマが手に入る。
テトリス フォーエバー (Switch/Steam/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One)
テトリス40周年を記念した作品で、テトリスの歴史を振り返るモードが用意されている。その中に『テトリスDS』が含まれるためそのパッケージに描かれたサムスの姿を確認できる。これにより、間接的ではあるが任天堂以外のハードにもサムスの姿が登場することとなった。

Mii関連[]

Miitomo
詳細記事:Miitomo
Miitomo Main Banner ETC

コラボ企画のバナー

2016年3月17日に配信されたiOS・Android専用アプリ。任天堂が初めて開発・配信したスマートフォン専用ゲームアプリで、Miiを使ったコミュニケーションを楽しむことができた。2016年8月に『メトロイドシリーズ』30周年を記念したコラボキャンペーンが実施。主人公「サムス・アラン」や、当時のシリーズ最新作だった『フェデレーションフォーク』のメック等をモチーフとしたコラボグッズが配信されていた。
すれちがいMii広場 (3DS)
StreetPass Mii Plaza Samus Hat ETC

サムスのぼうし

Miiの衣装バリエーションに「サムスのぼうし」「メトロイドのぼうし」がある。ゲーム内ミニゲーム「すれちがい伝説Ⅰ」で、げんえいの塔4階を突破すると入手可能。
また「ピースあつめの旅」でピースを集められるパズルとして『アザーエム』『フェデレーションフォース』が用意されている。パズルの種類は2016年8月が最後の更新となっており、その最初と最後が『メトロイドシリーズ』作品となっている[9]
マイニンテンドー公式サイト
登録しているMiiが『スーパーメトロイド』を遊ぶことがある。

amiibo関連[]

タッチ!amiibo いきなりファミコン名シーン
Game Padにamiiboをタッチすることでファミコンやスーパーファミコンのゲームの名シーンが遊べる無料ダウンロードソフト。『メトロイド』『スーパーメトロイド』の2作品が収録。
ヨッシー ウールワールド (Wii U)/ポチと! ヨッシーウールワールド (3DS)
Yoshi's Wooly World Samus amiibo Costumes ETC

サムス・ゼロスーツ柄のヨッシー

amiibo「サムス (大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ)」「ゼロスーツサムス (大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ)」の2種類に対応。amiiboを読み込ませると、サムス・ゼロスーツ柄のヨッシーを操作できるようになる。
スーパーマリオメーカー (Wii U)
amiibo「サムス (大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ)」「ゼロスーツサムス (大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ)」の2種類に対応。amiiboを読み込ませると、サムス・ゼロスーツの姿のキャラマリオに変身できるハテナキノコが入手できる。amiiboを持っていなくても100人マリオチャレンジをクリアすれば入手できることがある。
マリオカート8 デラックス (Nintendo Switch)
サムスのamiiboを読み込ませると、バリアスーツをモデルとしたレーシングスーツを入手可能。攻略本では「バリアスーツ」という名前で紹介されている。2023年11月9日のアップデートが行われて以降は、サムス本人以外メトロイドシリーズのamiiboでもバリアスーツを入手可能になった。
Miitopia (3DS/Switch)
amiibo「サムス」「ゼロスーツサムス」に対応。読み込ませると「サムスのふく」「ゼロスーツサムスのふく」を入手できる。
星のカービィ ロボボプラネット (3DS)
amiiboすいこみのシステムにより、対応したamiiboからキャラクターのイメージにあったコピー能力が手に入る。サムスとゼロスーツサムスのamiiboがシステムに対応。サムスのamiiboからはボム、ゼロスーツサムスのamiiboからはウィップのコピー能力が手に入る。
ベヨネッタ2 (Wii U/Switch)
「サムス」(シリーズ問わない) もしくは「ゼロスーツサムス」のamiiboを読み込ませると、宇宙最強の賞金稼ぎからのプレゼントとして「銀河最強のパワードスーツ」のコスチュームが手に入る。通常武器がパワービームになっており、チャージビームモーフボール等の武器も使用可能。入手時のロダンからの手紙では、サムスとベヨネッタに関してしたたかさ、気風の良さが似ていると語られている。帽子部分にバイザーが付いており、イベントシーン中にプレイヤーのボタン操作で着脱が可能[10]
このスペシャルコスチュームは、初代『メトロイド』のパワードスーツをモチーフとしている。デザイン担当の趙容熙によると、当初は『Other M』版のバリアスーツ姿でデザイン案が作られていたが、神谷英樹からの強い要望を受けて、レトロ感のある初期パワードスーツ版にデザイン変更したという[11]
ワンピース 超グランドバトル!X (3DS)
Amiibo_×_ワンピース_超グランドバトル!X_紹介映像

Amiibo × ワンピース 超グランドバトル!X 紹介映像

人気漫画『ワンピース』のキャラクター達がバトルを繰り広げる、3DS専用対戦アクションゲーム。amiibo「サムス」を読み込ませると、サムスのパワードスーツを着用したニコ・ロビンが使用可能になる。色はバリアスーツ風、グラビティスーツ風の2種類。外観が変化するだけで、キャラクター性能自体は通常のロビンと変わらず、特殊アクション等も存在しない。

その他[]

ファミコンウォーズ (FC)
Famicom Wars Commander Samusuun 01 ETC

ファミコンウォーズ リザルト画面

1988年発売のFCソフト。レッドスター軍の指揮官として、サムス・アランをモチーフとした「サムスーン大佐」が登場している。サムスのヘルメットとよく似た仮面を着用。年齢は23歳。担当エリアはドーナツジマ。性別は不明。
F1レース (GB)
各コースをクリア (優勝) すると、表彰式でマリオやリンクなどの任天堂キャラが登場する演出がある。コース6「BRAZIL」をクリアすると、サムスがプレイヤーを祝福してくれる。
ギャラクティックピンボール (VB)
Samus's Gunship in Galactic Pinball 01 ETC

ミニゲーム「SHOOTING BONUS」にスターシップが登場

1995年7月21日に発売されたバーチャルボーイ専用ソフト。主要な開発スタッフが過去に『スーパーメトロイド』開発に関与しており、同作の要素がいくつか含まれている。本作はメトロイド関連要素が見られる唯一のVBゲームでもある。
ステージ「COSMIC」画面右上にあるクラッシュバンパーホールに弾を入れると、一定時間BGMが変わり、右上にあるバンパーを破壊可能になる。3つ全てのバンパーを破壊すると、シューティングタイプのミニゲーム「SHOOTING BONUS」が発動する。
発動条件を満たすと、画面中央でピンボールの弾がスターシップに変化。その後、英語アナウンスと共に「LET'S GO SAMUS」と表示され、ミニゲームが開始される。スターシップの操作は方向ボタン、Aボタンでビームを発射。画面上部から出現する敵キャラ (スクリーメトロイド等) を50体撃破するとクリアとなる。全ての敵を逃さず倒した場合はパーフェクトボーナスとなり、残機が1つ追加される。クリア条件を満たすか、敵にぶつかって自機が消滅すると、元のピンボールゲームに戻る。なお、ミニゲーム中にはサムスのテーマのアレンジBGMが流れ、バンパーがあった位置にはスクリューアタックのマークが表示される[12][13]
また、COSMICターゲットホールに弾を入れた時の演出でも、サムスのスターシップが登場。画面右から横に移動した後、文字ターゲットが1つ付与される。シップは『スーパーメトロイド』準拠のデザインとなっている。スコアランキングのデフォルト上位者として「SAMUS ARAN」が記載されている。スコアは10,000,000点[14]
さらに本作のゲーム取扱説明書では、本作の時代設定がコスモ歴2100年であると記載されている。『メトロイドシリーズ』にも同名の暦が存在するため、同一世界観である可能性も考えられる。
ワリオランド2 盗まれた財宝 (GBC)
「最終章 - 第4話 でんげき イライラフクロウ」のステージで、メトロイドのお宝を入手可能。ゲームボーイカラーで青色表示となっており、アイスビームで凍結した状態のように見える。ちなみに『ワリオランドシリーズ』の開発チームは『メトロイドシリーズ』の開発にも大きく関与している。
ファンタシースターZERO (DS)

パワービーム
とあるパワードスーツの装備を小型化した短銃。生体エネルギーを弾丸化して発射する。

ファンタシースターZERO 武器解説


Phantasy Star Zero Power Beam Weapon 02 ETC

短銃タイプ武器「パワービーム」

2008年発売のニンテンドーDS専用ソフト。『ファンタシースターオンライン』の流れを汲むアクションRPG。任天堂のコラボ武器の1つとして、サムスのアームキャノンを模した「パワービーム」が存在。種別は短銃。パスワード 6337-6325を入力するとゲット可能[15]
任天童子 (DSiウェア)
サムスのヘルメットとモーフボールを模した秘宝「赤の鉄兜」「鎧玉」が登場。
Nintendo Land (Wii U)
チームアトラクションの1つとして『メトロイド ブラスト』が登場。サムスに扮したMiiが地上とスターシップでの空中に分かれて協力したり対戦したりする。
ARゲームズ (3DS)
ニンテンドー3DS内蔵ソフト。対応のカードを読み込むことで、AR技術を用いた様々な遊びを楽しむことができる。「キャラさつえい」で使用できるカードの中にサムスのものがあり、他のいくつかのキャラと並んで撮影することが可能。
バッジとれ~るセンター (3DS)
Badge Info 03 ETC

バリアスーツのしずえバッジ

ニンテンドー3DS用ダウンロードソフト。3DSのHOMEメニュー下画面をデコる (飾る) ことができる「バッジ」を入手するためのゲームソフト。クレーンゲーム型の「バッジキャッチャー」を遊ぶことでバッジを取得できる。任天堂のゲームキャラクターをはじめ、他社のキャラクターなどの様々なバッジが配信された。『メトロイドシリーズ』の特集は無かったものの、『ファミコンリミックス』枠のバッジキャッチャー台において、初代『メトロイド』のグラフィックを使用したバッジが多数登場。他にもスーパーファミコンなどのゲーム機本体を模したバッジの中に『メトロイドシリーズ』のゲームソフトをモチーフにしたバッジが登場している。また、『どうぶつの森シリーズ』のしずえがサムスに扮した「バリアスーツのしずえ」など、ユニークなバッジなども配信された。
GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ (3DS)
Samus Corde New Style Boutique 2 ETC

バウンティハンターのバイザー&ブーツ

セレクトショップを経営して、19000点以上の膨大なアイテムを集め、来店客のファッションをコーディネートするゲーム。シリーズ第3作では任天堂キャラクターをモチーフにしたスペシャルアイテムが用意されており、『メトロイド』関連のアイテムとして「バウンティハンターのバイザー&ブーツ」が存在。無料でDL可能。
どちらかと言うと『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』の関連アイテムで、サムスのバイザー、ゼロスーツサムスのジェットブーツをデザインに落とし込んでいる。公式サイトでは「夜の音楽ライブやクラブに行くなら、今にも踊りだしそうな「エレクトロニックダンスコーデ」で!」と紹介されている[16]
デッド オア アライブ ディメンションズ (3DS)
格闘ゲーム『デッド オア アライブ4』のニンテンドー3DS移植版ソフトで、開発はコーエーテクモゲームス。『METROID Other M』とのコラボ企画で、パイロスフィア地熱発電所を再現した対戦ステージが登場。ステージBGMには「宿敵リドリー」が採用されている。
ステージの背景ではリドリーが飛び回っている。火球を発射してファイターを攻撃したり、足場から落下したファイターを掴み上げ、壁に引き摺ってダメージを与えるなどして、戦闘に介入してくる。
プレイアブルではないが、サムスもヘルプキャラクターとして登場。ボール状態で出現後、パワーボムを起爆させてリドリーを撃退してくれる。
モンスターハンター4G/ダブルクロス (3DS/Switch)
-MH4G-『メトロイド』コラボ紹介映像

-MH4G-『メトロイド』コラボ紹介映像

2016年6月10日から「イベント★メトロイド・特殊任務」というイベントクエストが配信されている。狩猟対象は「獰猛化イャンガルルガ」。このクエストをクリアすると、「サムスコイン」が貰え、これを素材とした以下の装備を作ることが出来る。
  • アームキャノン(ライトボウガン)
  • アームキャノン2(ライトボウガン)
  • アームキャノンX3(ライトボウガン)
  • バリアスーツバイザー
  • バリアスーツアーマー
  • バリアスーツガード
  • バリアスーツレガース
  • ゼロスーツフェイス
  • ゼロスーツボディ
  • ゼロスーツグラブ
  • ゼロスーツブーツ
ロケットリーグ (Switch)
Rocket League Gunship Color 01 ETC

Samus' Gunship (ロケットリーグ)

ジャンプやロケットダッシュが可能な特殊な自動車「ロケットカー」を操作してサッカーを行う近未来型対戦スポーツゲーム。SteamやPS4など様々なハード向けに有料配信されている。Nintendo Switch版の限定特典として『スーパーマリオ』『メトロイド』の任天堂の2大タイトルとのコラポレーション要素が追加され、ゲーム中のミッションをクリアすることで、サムスのスターシップをモチーフとした「Samus' Gunship」のロケットカーが使用可能になる。オレンジチームはオーソドックスな黄色で、ブルーチームは『フュージョン』のような青紫色のカラーリングとなる。特殊能力として「ウェイブビーム」のブーストを所持しており、紫色のビームを噴射しながら高速移動を行う。

ゲーム周辺機器・グッズ[]

Newニンテンドー3DS きせかえプレート[]

Samus in New Nintendo 3DS Commercial ETC

キュートな星柄スーツに変化

Newニンテンドー3DS本体外側のプレートを、ユーザーの好みに合わせて別売りの「きせかえプレート」と交換することができる。『メトロイドシリーズ』関連の「きせかえプレート」は残念ながら発売されていないが、本製品の発売と同時に公開されたテレビCMにサムスが出演している。主演のきゃりーぱみゅぱみゅや、マリオやピカチュウなど他の任天堂キャラクター達が、可愛らしいコスチュームに「着せ替えられる」というコンセプトのコマーシャルで、サムスも普段着用しているバリアスーツから、「No.028」の星柄のきせかえプレートを模した薄紫色のスーツに早着替えしている。

3DSテーマ[]

詳細記事:3DSテーマ
3DSのホーム画面をカスタマイズできるコンテンツ。『メトロイドシリーズ』および『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』のものも配信された。

amiibo[]

詳細記事:amiibo
『メトロイドシリーズ』および『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』のamiiboが発売されている。

Nintendo Switch ユーザーアイコン[]

Switch Metroid Icon ETC

デフォルトで使用可能なアイコン3種

Nintendo Switchユーザーのアイコン画像。デフォルトで使用可能な『メトロイドシリーズ』アイコンは「サムス」「ゼロスーツサムス」「スクリューアタックのマーク」の3種類。
さらに2023年3月3日~3月17日の期間限定で、Nintendo Switch Online加入者向け特典として『メトロイドプライム リマスタード』アイコンパーツが配布された。同作の発売を記念してリリースされたもので、Nintendo Switch Onlineアプリでプラチナポイントを消費してアイコンパーツを取得、フレーム・キャラクター・背景の3つのパーツを組み合わせ、お気に入りのアイコンを自作することが可能。

UTGP[]

UTGP 2017 Metroid T-Shirt ETC

サムスデザインのTシャツ

ユニクロ主催のTシャツデザインコンペ「UT GRAND PRIX」のうち、2017年に開催され「任天堂」がテーマとなった「UTGP 2017」において、『メトロイド』デザインのTシャツが採用・販売された。黒地のTシャツに、シンプルな線・図形の組み合わせで表現された、サムスのヘルメットがあしらわれている。デザイン制作の松尾直樹氏は現役のデザイナーであり、デザインの中に「METROID」の7文字を落とし込んでいると解説している[17]。また後に同氏は、ファミ通のインタビュー記事で、シリーズの主要開発者である坂本賀勇が自分のデザインしたTシャツを着ていたことを誇りに思っている旨を語っている[18]

テレビ番組・映画・ライブイベントなど[]

キングコング:髑髏島の巨神[]

2017年公開のアメリカ映画作品。監督のジョーダン・ヴォート=ロバーツ氏が、劇中に登場する兵士達のヘルメットにメトロイドを意識した意匠を施したと自身のTwitterで明かしている。該当ツイートの画像を見る限り、v18.4のディティールが『メトロイドプライムシリーズ』におけるサムスのヘルメットと似ている。

ヘボット![]

2016年9月から2017年9月まで放送されていた、マニアックなパロディが多いことで有名な子供向けギャグアニメ作品。
2017年4月30日放送のゲームパロディ回、第31話「インネジクタス」に、サムスのスターシップによく似た宇宙船とメトロイドに酷似した生命体のイラストが映し出されるカットがある。

レディ・プレイヤー1[]

2018年春に公開されたSF映画作品。様々なゲーム・サブカルチャーのリスペクト要素が盛り込まれている。映画のワンシーンにて、初代『メトロイド』の日本語版ポスターが飾られている様子が確認できる[19]

有吉ぃぃeeeee!そうだ!今からお前んチでゲームしない?[]

テレビ東京系のゲームバラエティ番組。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』発売直後の2019年1月19日放送回で、芸能人が集まり『スマブラSP』を遊ぶという特集が組まれた。出演者は全員スマブラ未経験で、オンライン対戦で勝利することを目標に銘々がゲームをプレイ。
タレントの有吉弘行がチャレンジした際、ファミコンで『メトロイド』を遊んだことがあるという理由からサムスを選択。「いやもう当然メトロイドよ」「サムスだよ!サムス!」「メトロイド…メトロイド最高」と、当時の思い出を振り返りつつ奮闘していた[20]

Nintendo Live 2022[]

2022年10月8日(土)~10月9日(日) の2日間、東京ビッグサイトで開催された任天堂公式ゲームイベント。2日目の10月9日16:00から催されたクイズ企画「Nintendo Live クイズ vol.2」にて、サムスに関する以下のクイズが出題された。

Q3. メトロイドシリーズに登場するこのキャラクターについて、
正しいものをすべて選んでください。

1. 名前は「メトロイド」
2. 賞金稼ぎとして名高い
3. 着ているのは「パワード・スーツ」
4. 球体になれる

Nintendo Live クイズ vol.2


正解は1以外全てとなる。サムスの本名は「サムス・アラン」で「メトロイド」ではないという補足説明に加え、父親がロッド、母親がバージニアであるという、漫画版『メトロイド』にまつわる解説もあった。
出題者のクイズおじさんことコーリー(郡正夫) 氏は、初代『メトロイド』の直撃世代であり、第1作がゲームのエンディング分岐の走りではないかとコメント。シリーズ最新作『ドレッド』のゲーム内容についても軽く触れられている。

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー[]

2023年公開の『スーパーマリオブラザーズ』アニメ映画化作品。作品中では『スーパーマリオ』シリーズや、過去の任天堂作品に関する様々な小ネタがちりばめられている。
『メトロイドシリーズ』に関する小ネタも含まれており、マリオとルイージが自室でブルックリン水道管事故のニュース速報を見ているシーンで、ニュース映像中にFS-176で検出された信号に関するテロップが流れる[21]

ファミコン40周年キャンペーン[]

2023年7月15日にファミコンが40周年を迎えたことを記念して任天堂公式サイトにキャンペーンサイトがオープンし、ファミコンにまつわる様々な企画が行われた。ディスクシステムも含めて扱われているため、『メトロイド』もソフトの一つとして紹介され、関連画像が使用されている。
その一環として、動画「ファミコントークショップ コバヤシ玩具店」も公開。ファミコンショップの店長に扮したケンドーコバヤシを始めとした芸能人がファミコンに関するトークをする。ファミコンソフトの一つとして『メトロイド』の話題が上がることがあった。
第1回では、ディスクシステムのディスクライターのシステムが紹介され、ディスクシステムソフトの一つとして『メトロイド』の話題が上がる。また、キャンペーンサイトの企画「ファミコン国民投票」の企画内容としてケンドーコバヤシが「このゲームのキャラにガチ恋してました」を提案。自身の回答としてサムスをあげた。どちらの話題においても同作のエンディングで最高成績を記録するとサムスがヘルメットを脱ぐことに関連した話題となったが、現在では周知となっている女性であるという部分に関してはネタバレとして触れていない。

ファミコン 全国一斉クイズ[]

Famicom Quiz Metroid ETC

ファミコン40周年公式Twitterアカウントより

2023~2024年に任天堂が催したファミコン40周年企画の1つ。過去発売されたファミコンゲームに関する知識が問われるクイズで、スマートフォン専用Webサイトで問題を解答する。クイズは全25問。1問あたりの制限時間は30秒。解答にはニンテンドーアカウントでのログインが必要。月1回ほどのペースで問題が公開されており、公式サイトにて過去問の閲覧が可能。
ディスクシステムで発売された初代『メトロイド』に関する問題もいくつか出題されている。
ファミコン 全国一斉クイズ 第2回
Famicom Quiz No.02-16 01 ETC

「メトロイド」に登場するキャラクターと名前を正しい組み合わせになるようにつないでください。

ファミコン 全国一斉クイズ 第2回


2023年8月27日開催。第16問。『メトロイド』の敵キャラクター3体の公式イラストと、下部の名称とを結びつける線結び問題。正解は「① - リドリー、② - メトロイド、③ - クレイド」である。
ファミコン 全国一斉クイズ 第10回
Famicom Quiz No.10-21 01 ETC

「メトロイド」の主人公、サムスの職業はどれでしょう。
賞金稼ぎ / 宇宙海賊 / 銀河連邦司令官 / 宇宙科学アカデミー研究員

ファミコン 全国一斉クイズ 第10回


2024年5月12日開催。第21問。『メトロイド』の主人公「サムス・アラン」の職業に関する出題。正解は「賞金稼ぎ」である。
ただし、これは現行の『メトロイドシリーズ』における設定であり、初代『メトロイド』発売当時、サムスの職業は「宇宙戦士」もしくは「スペースハンター」とだけ紹介されていた。したがって、本問の正解は厳密にみると出典作品と乖離している。現行の賞金稼ぎ設定が定着したのは『スーパーメトロイド』以降の作品となっている。

ニンテンドーミュージアム[]

2024年10月2日 京都府宇治市にオープンした任天堂の広報施設。宇治小倉工場をリノベーションした博物館のような施設で、任天堂がこれまでに発売した数多くの製品・試作品等の実物展示、8つの遊びを体感できる体験コーナーがある。カフェやギフトショップ等も施設内に設置されている。
同施設ではメトロイド関連の製品展示、販売グッズもいくつか確認されている。
入館ゲート前 キャラクター壁画
歴代任天堂キャラクターの公式アートワークが壁一面に掲載されている。『メトロイド』シリーズ関連のイラストは全13種類。
第1展示棟2階 製品展示
歴代『メトロイドシリーズ』タイトルが展示されている。また、ゲームの進化を鑑賞するコーナーに『メトロイド』の進化を振り返る特設展示が存在する。[要出典]
第1展示棟1階 体験展示
ファミコン、スーパーファミコン、ニンテンドウ64等のゲームをプレイできる「ニンテンドークラシック」コーナーで、一部『メトロイド』シリーズ作品が遊べる。さらに、体験コーナー天井部の鉄網通路にモーフボールの実物大模型が設置されている。サムスリターンズ』版のスパイダーボール入手後、バリアスーツ着用時のデザインとなっており、発光ギミックも搭載されている[22]
第1展示棟1階 ライブラリー
インフォメーションカウンター付近の休憩スペース。任天堂ゲーム関連の書籍・攻略本が展示されている。『スーパーメトロイド』『フュージョン』攻略本がいくつか飾られている。

書籍[]

べーしっ君[]

「ファミ通」「ログイン」等の雑誌で連載されていた4コマ漫画。作者は荒井清和。アスキーコミックス第1巻収録のファミ通連載話「メトロイド サムスの入浴」にサムスが登場。
漫画冒頭で「もしもメトロイドのサムスが無口で気の良い転校生だったら─」という説明があり、初代『メトロイド』のノーマルスーツ姿のまま学ランを着用した状態で登場。主人公のべーしっ君達と同じ中学校に通う生徒で、修学旅行で京都に来ている、という設定。旅先の宿で入浴する際、男湯の脱衣所でサムスが学ランを脱ぐと、女性のようなスーツ形状・体つきだったため一同が困惑する、という話。サムスが女性であるという原作設定を活用したオチとなっている。なお、サムスはべーしっ君たちから「サムちゃん」という愛称で呼ばれている。

ケロロ軍曹[]

1999年4月から漫画雑誌『月刊少年エース』で連載されている漫画作品。作者は吉崎観音。漫画中に様々な作品のパロディ要素が織り交ぜられていることで有名であり、第18巻に収録された以下の2話で『メトロイドシリーズ』のパロディも散見される。
第百伍拾話「人類再訪? 月面宿泊計画!!…の巻」では、冬樹の部屋でくつろぐケロロが携帯ゲーム機を手に「メトロイドはくり返し何度でも遊べるなァ~♪」と発言している。ゲーム機の形状が「ニンテンドーDS」に似ている点や本体下部にGBAカートリッジが挿入されていない点、「ポシュ!」「ムイ」などの効果音から推考して、彼が遊んでいるタイトルは『メトロイドプライム ハンターズ』ではないかと考えられる。操作をタッチペンではなくボタン操作のデュアル方式にしていると考えると合点がいく。
映画『エイリアン』のようなハードSFの世界観を用いて侵略計画を実行する、第百伍拾壱話「脱出! 予測可能、絶対安全地帯…の巻」の扉絵には、ゼロスーツによく似たコスチュームを着用した日向秋が描かれている。また漫画中の一部のコマでは、アンゴル・モアも同型のボディスーツに身を包んでいる。

ぷにるはかわいいスライム[]

2022年から週刊コロコロコミックで連載されているWeb漫画作品。第29話において、きらら先輩 (雲母麻美) がシャインスパークを使用して、ぷにるに急接近するコマがある。作者のまえだくんは生粋の任天堂ファンであるため、『メトロイドシリーズ』のシャインスパークを意識した演出と見て相違ない[23]

ドラゴン娘のどこでもないゾーン[]

2022年から週刊コロコロコミックで連載されているWeb漫画作品。第74.5話において、メトロイドのパッケージのサムスのポーズをした真久間メガのイラスト、およびオープニングのナレーションに似せた文章で休載[24]の告知を行った。

脚注[]

  1. The Link and Samus Model in Super Mario RPG #gaming #zelda - YouTube
  2. スーパーマリオRPG Nintendo Direct 2023.6.21 - YouTube (1:44)
  3. スマブラ拳!! - アンケート集計拳!! page141 より
  4. ストーン/変身一覧 - カービィWiki
  5. メイド イン ワリオ ~ワリオカンパニーのホームページ~ - ナインボルトの『日記公開!』その1
  6. メイドイン俺 : ゲームショップにんてん
  7. https://twitter.com/ShaneMarchis/status/1025138749749919744
  8. https://twitter.com/oracrest/status/1025401019340148737
  9. https://w.atwiki.jp/miiplaza/pages/111.html
  10. 『ベヨネッタ』 on Wii U!! | Bayonetta2 開発ブログ
  11. 任天堂コラボコスチュームのデザインについて | Bayonetta2 開発ブログ
  12. Galactic Pinball (Virtual Boy Game) - Cosmic Stage Longplay - YouTube
  13. Secret Metroid Mini-Game in Galactic Pinball - YouTube
  14. https://twitter.com/lll_33Collectio/status/1744365747290182056
  15. https://wikiwiki.jp/pszero/%E7%89%B9%E5%85%B8%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0
  16. 『GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ』の海外限定アイテムを日本でも配信開始♪ | トピックス | Nintendo
  17. https://twitter.com/shaton3012/status/865188025814339589
  18. https://twitter.com/Wata_Ridley/status/1676550207583170561
  19. 『レディ・プレイヤー1』小ネタの答え合わせ ─ 映画・ゲーム・音楽の元ネタ完全版 | THE RIVER
  20. 有吉弘行が『スマブラSP』に挑戦 デデデ大王に対して「こんなドン・キホーテなんかに負けないよ!」|Real Sound|リアルサウンド テック
  21. Small Metroid cameo in the Mario movie! - Reddit
  22. https://twitter.com/yoshi_fumizou/status/1844000595105185945
  23. ただ、きらら先輩の行動はスピードブースターによる高速ダッシュ移動 (およびその溜め動作) に近く、厳密に言うとシャインスパークではない。
  24. 原作であるTCG「デュエル・マスターズ」の用語になぞらえて「保留状態」と呼ばれている。
Advertisement