メトペディア - メトロイド Wiki
登録
Advertisement
メトペディア - メトロイド Wiki


Scan Icon Red MP この記事はゲームソフトの「メトロイドプライム」について記述されています。

The cosmos. In the vast universe, the history of humanity is but a flash of light from a lone star.
The life of a single person should be lost in space and time.
But among the stars, there is one light that burns brighter than all others: the light of Samus Aran.
Her battles extend beyond her life, and etch themselves into history.
Here, another chapter of that history will be written.
メトロイドプライム オープニング


メトロイドプライム』(METROID PRIME) は、2003年2月28日に発売されたゲームキューブ専用ソフトである。『メトロイドシリーズ』第5作、『メトロイドプライムシリーズ』第1作、フェイゾンを巡る戦いを描いた『プライム三部作』第1作にあたる。移植版ソフト『Wiiであそぶ メトロイドプライム』や『メトロイドプライム リマスタード』についても本稿で解説する。

概要[]

1994年発売の『スーパーメトロイド』から約9年ぶりに発売された、据え置きゲームハード向けの『メトロイドシリーズ』作品。任天堂情報開発本部とレトロスタジオのコラボレーションにより誕生した共同開発作品で、同時期に発売されたGBA専用ソフト『メトロイド フュージョン』との連動要素も用意されている。

従来の『メトロイドシリーズ』のような横スクロールアクションからゲームジャンルを一転、サムスの視点でゲームプレイを行う一人称視点のアドベンチャーゲームとなっている点が、本作最大の特徴である。シリーズで初めて3DCGモデルが使用され、無数の立体空間で構成された広大なマップを練り歩き、隠されたアイテムを収集してサムスの能力を強化していくという、過去の『メトロイドシリーズ』の「探索」を重視したゲーム性が忠実に再現されている。アームキャノンを使用したFPS (ファーストパーソンシューター) のようなエキサイティングな戦闘だけでなく、従来のシリーズ作品でお馴染みのモーフボールを使用した独特なアクション、新たに実装されたバイザーシステムを利用した謎解きなど、他のFPSゲームとは一線を画す『メトロイドプライム』独自のゲーム性を確立することに成功している。

本作は海外市場を中心に非常に高い評価を受け、ゲームキューブ専用ソフトの最高傑作の1つとしてゲームファンに記憶されている。後に『メトロイドプライムシリーズ』としてシリーズ化され、『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』『メトロイドプライム ハンターズ』などといった、数多くの続編やスピンオフ作品を輩出することになった。北米版・日本版・欧州版などのローカライズおよび各種調整を施した別バージョンや、『Wiiであそぶ メトロイドプライム』『メトロイドプライム トリロジー』などの他機種移植版なども存在する。

開発[]

前途多難なスタート[]

『メトロイドプライム』は任天堂情報開発本部を中心とした任天堂スタッフの指示の下、レトロスタジオにより制作された共同開発作品である。レトロスタジオ社は1998年に『時空戦士テュロック』『バイオレンスキラー』などの良質FPSゲームを生み出したIguana Entertainment社の創設者、Jeff Spangenbergと任天堂の共同出資によって設立され、後に任天堂の完全子会社となり『メトロイドプライム』をはじめ様々なゲーム作品の開発に関わることになる。
米・テキサス州オースティンに事務所を設立したレトロスタジオ社は、当時任天堂の最新ゲームハード、ニンテンドーゲームキューブ向けのゲームソフト開発に乗り出した。しかし当時のレトロスタジオは、小規模な会社であるにも関わらずスタッフの流出が常態化しており[1]、人員不足によって頻繁に制作プロジェクトが頓挫するなど、十分な開発環境が確保されていない苦悩の状態にあった。そのような過酷な状況下、FPSゲーム『アクション・アドベンチャー (Metaforce)』、サッカーゲームの『Retro NFL Football (仮称)』、自動車格闘ゲームの『Car Combat (Thunder Rally)』、RPG『Raven Blade』の4つのゲームソフト企画を立ち上げ、開発プロジェクトを同時進行していたという。しかし、2000年4月に現地の視察に訪れた任天堂の宮本茂は、FPSゲーム『アクション・アドベンチャー』が多少印象に残っただけであり、これら4つのタイトルに特に興味をそそられることはなく、このまま開発を続けても商品化は難しいと厳しい判断を下した。レトロスタジオ社員の間で宮本茂は「デス・スターを訪問する皇帝」などと揶揄され、ひどく恐れられていたという。
その後宮本は、レトロスタジオが制作中であった『アクション・アドベンチャー』の持つSF要素の強い世界観を鑑みて、同じくハードSFの世界観を舞台にした『メトロイド』の新作開発を提案した。『メトロイド』のフランチャイズは海外で絶大な人気を誇るものの、『スーパーメトロイド』を最後に長らく続編が途絶えていた状況であったため、任天堂の看板タイトルとしてリブートする絶好のチャンスであると踏んだのである。こうして前述した4つの先行企画に加えて、『メトロイドプライム』の原型企画も始動することになった。
2000年に入り、レトロスタジオは『メトロイドプライム』の開発に専念するため、それまで進行させていた『アクション・アドベンチャー』『Retro NFL Football』『Car Combat (Thunder Rally)』の3つのゲーム企画を完全に凍結。E3に出展されるなど比較的順調に制作が進行していた『Raven Blade』は、理想のRPGを追求するあまり完成の目途がつかない好ましくない状況にあったため、2001年7月19日に開発の中止が発表された。こうして当初5つあったゲーム企画の大半が中止となり、最終的にレトロスタジオは『メトロイドプライム』の開発企画だけに注力することになった。

宮本茂の「ちゃぶ台返し」[]

黎明期の本作は、従来の『メトロイドシリーズ』のように三人称視点でサムスを操作するTPS (サードパーソンシューター) 方式での開発が進行していた。これは『スーパーメトロイド』などでサムスが行っていたモーフボールへの変形やスクリューアタックなどのアクションを再現したいという開発スタッフ側の強い要望があったためである。しかしその後、宮本の指示を受けて、サムスの主観視点で操作するFPS (ファーストパーソンシューター) 方式へと大幅に変更された。3Dモデルで構成された立体空間内で『メトロイド』特有の探索を行う場合、対象を間近で見られる一人称視点の方がより直観的で最適だと判断されたことや、同時期にレア社が発売したNINTENDO64専用TPSゲーム『スターツインズ』で難解なカメラの不具合が発生したことなどが、仕様変更の主な理由として挙げられている。[要出典]
この「ちゃぶ台返し」とも言える宮本の大胆な指示によって、レトロスタジオ側がそれまでに作り上げたゲームシステムの大半が水泡に帰すこととなった。当初の三人称視点のゲームシステムは、モーフボール変形時のアクションに流用された。スクリューアタックのアクションは本作では採用が見送られ、後に制作された『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』で改めて実装されることになる。さらに、視点操作とキャラクターの移動操作を部分的にオミットして初心者でもスティック1つで直感的な操作ができる工夫を施したり、敵や特定のオブジェクトをロックオンできるなど、他の主観視点のゲームとの差別化が図られている。
こうした事情があったため、2001年に開催されたゲーム見本市イベントでは、本作の試遊ソフトは用意されず、ゲーム映像のみの公開に留められた。2001年5月に北米で開催された「E3 2001」時点では、映像を見る限り、まだ三人称視点の3Dアクションゲームとしてデザインされていたようで[2]、アメリカでの発売時期も2002年と決定していた[3]。2001年8月に日本国内で開催された「NINTENDOスペースワールド2001」でも試遊ソフト展示は見送られ、わずか十数秒のゲーム映像だけが公開された[4][5]。3Dモデル等のゲーム内アセットは旧開発版と変わらないが、この時点で既に一人称視点への移行が模索されていたと推察できる。宮本茂の言によると、レトロスタジオとの共同開発は順調に進んでおり、試遊ソフトも用意していたが、音響効果・操作性が不十分等といった理由により、イベント直前に持ち込まないことを決定したとのこと。代わりにプレイ映像をまとめたビデオを用意して会場に持ち込んでいたが、かなり長回しの映像だったらしく、その公開だけで発表が埋まってしまう事態が懸念されたため、広報担当からの嘆願により公開には至らなかった[6][7]

ストーリー[]

Unidentified distress beacon
has been tracked to a derelict space vessel
in orbit above Tallon IV.


その正体不明の救難信号は
惑星ターロンⅣの軌道上に浮かぶ
放棄された大型宇宙船から発信されていた…

コスモ歴20X5年、銀河連邦の調査船は惑星SR388で謎の生命体「メトロイド」を発見した。ところが、調査船は銀河連邦本部への帰還中、スペースパイレーツに奇襲され、全滅。メトロイドは要塞惑星ゼーベスへ持ち去られてしまう。

銀河連邦は腕利きのバウンティ・ハンター(賞金稼ぎ)、サムス・アランにスペースパイレーツとメトロイドの殲滅を依頼した。サムスは惑星ゼーベスへ単身潜入。苦闘の末、ゼーベスを統括していた機械生命体マザーブレインをも破壊し、任務を完了した。
スペースパイレーツの野望は阻止されたかにおもわれたが…

惑星ターロンⅣ軌道上にて

サムスにより全滅したと思われたスペースパイレーツだったが、惑星ゼーベス軌道上の宇宙船内で戦火を逃れた者たちがいた。彼らは2つの部隊に分かれ、一方は要塞の再建をめざしてゼーベスへ戻り、また一方は新たな惑星で再興すべく、凄まじいエネルギー反応を感知した惑星ターロンⅣに降りたった。

その惑星で、彼らは鳥人文明の痕跡をありありと残す遺跡の数々を発見する。やがて、謎のエネルギーが、神殿跡の遺跡地下に封印された隕石から、漏れ出していることをつきとめる。

フェイゾン」と名づけられたこのエネルギー物質には、生物を変異させる特異な性質があった。この特性に着目したスペースパイレーツは、フェイゾンによってターロンⅣの生物を変異させる実験を開始する。
同時に、フェイゾンの"核"と推測される隕石を入手するため、神殿地下への侵入を試みたが、封印の謎が解けず、隕石に近づくことすらできずにいた。

そして今、サムスが乗ったスターシップのレーダーは、惑星ターロンⅣ軌道上でスペースパイレーツの宇宙船を捕捉している…

ゲームシステム[]

操作方法[]

サムス・アランの操作
通常状態 モーフボール状態
コントロールスティック 移動
Aボタン ビームの発射
チャージビーム
ボム
Bボタン ジャンプ ブーストボール
Xボタン モーフボール モーフボール解除
Yボタン ミサイルの発射
チャージコンボ
パワーボム
十字ボタン バイザー切り替え -
Cスティック ビーム切り替え -
Rトリガー 照準モード スパイダーボール
Lトリガー ロックオン
スキャン
グラップリングビーム
-
START/PAUSEボタン ポーズ画面の表示
Zボタン マップ画面の表示
メニュー画面の操作
コントロールスティック 項目の選択
十字ボタン
Aボタン 項目の決定
Bボタン 項目のキャンセル

ステージ[]

ゼーベスと同じ星系に属する惑星ターロンⅣが舞台となる。全7種類のバリエーション豊かなワールドが用意されており、エレベーターなどを介して各ワールドが接続され、広大なマップを形成している。

フリゲートオルフェオン
ターロンⅣの軌道上に浮かぶスペースパイレーツの戦艦。艦内には実験施設も完備され、フェイゾンを利用した様々な生体研究が行われていた。
ターロンオーバーワールド
スターシップの着陸地点。惑星ターロンⅣの地表に位置する高温多湿のジャングル地帯。常に雨が降り注ぎ、エリア全域に渡って無数の植物群や巨大な樹林が広がっている。墜落したオルフェオンの残骸もこのエリアに存在する。
チョウゾルーインズ
ターロンオーバーワールドに降り立ったサムスがまず初めに探索することになる古代遺跡エリア。はるか昔にチョウゾの都市があった地域であり、エリア内には彼らの残したメッセージやサムスを強化するパワーアップアイテムなどが多数存在する
ラヴァケイブス
惑星地下の溶岩地帯に存在する洞窟エリア。高温の熱気に包まれ溶岩が煮えたぎる灼熱の地域で、エリア内の行動に際しては耐熱機能の強化されたスーツが必要となる。
アイスバレイ
雪と氷に閉ざされた極寒地帯。常に雪が降り続く寒冷環境で、環境適応した様々な生物が徘徊している。スペースパイレーツの実験施設の存在も確認されている。
フェイゾンマインズ
パイレーツのフェイゾン採掘施設本部が設置されたワールド。ターロンⅣにおけるパイレーツの本拠地で、多数の戦闘員や大型兵器、実験施設などが完備されている。地下深くへと続く多層構造のエリア。
インパクトクレーター
かつて謎の巨大隕石が落下した地点。この地点から溢れ出したフェイゾンが様々な災厄を引き起こしたため、チョウゾによって厳重に封印されていた。封印を解除するためには、各ワールドに隠された全12個のチョウゾアーティファクトが必要となる。

アイテム[]

ログブック[]

メトロイドプライムにはログブックと呼ばれる収集要素がある。これは、スキャンバイザーによって得られた情報を記録する機能で、同要素は据置機の三部作およびメトロイドプライム ハンターズに搭載された。メトロイドプライムのログブックには以下の項目が記録される。

別バージョン・他機種版[]

Wiiであそぶ メトロイドプライム[]

New Play Control! Metroid Prime Package MP1

Wiiであそぶ版パッケージ

2009年2月19日に発売されたWii移植版ソフト。操作方法が『メトロイドプライム3 コラプション』準拠の仕様に変更されており、Wiiリモコン&ヌンチャクを使った直感的な操作が可能になっている。オリジナルと比較すると、以下の違いがある。
サムスの操作
通常状態 モーフボール状態
コントロールスティック 移動
ポインター サムスの視点移動
照準の移動
十字ボタン 下 ミサイル発射
Aボタン ビームの発射 ボムのセット
Bボタン ジャンプ ブーストボールの使用
−ボタン バイザーの選択
+ボタン ビームの選択
1ボタン マップ画面の表示
2ボタン ポーズ画面の表示
リモコンを振る - スプリングボール
Cボタン モーフボールに変形 モーフボール解除
Zボタン 対象をロックオンする
グラップリングビームを発射
スパイダーボールの使用
クレジット
『コラプション』と同様の「クレジットシステム」が追加されている。ゲーム進行に応じて入手できるクレジットを、様々な特典と交換可能。
グラフィック
  • 画面比率を16:9に変更できるようになった
    • ただし、16:9に変更した状態でムービーを見ると画面の上下が切れてしまう
  • 一部ビームエフェクトの簡略化
  • スキャンバイザーの照準ウィンドウが四角から丸に変更された
  • マップ画面を開いた際、未入手のビームで開くゲートの名前が隠されるようになった
  • オプション画面を開いた時に表示されるハードウェアがWiiになっている
ゲームバランス調整
  • 難易度選択が三段階になり、ノーマルモードが易化した
    • オリジナルのノーマルモードと同等の難易度は新たに追加された「ベテランモード」
  • 凍結したアイストゥルーパーをミサイルで破壊できない
その他
  • 画面写真撮影ツールで、ゲームのスクリーンショットを撮影できる
  • エリアデータの読み込みが高速化され、ゲート前で待つことが少なくなった
  • クリア済みのセーブデータから新しく開始する場合、スキャン結果が以前の周回から引き継がれるようになった

メトロイドプライム リマスタード[]

メトロイドプライム_リマスタード_紹介映像

メトロイドプライム リマスタード 紹介映像

「Nintendo Direct 2023.2.9」で情報初公開。GC版『メトロイドプライム』をHDリマスターしたNintendo Switchソフト。ダウンロード版は2023年2月9日配信。パッケージ版は2023年3月3日発売。
オリジナルのGC版ソフトと同様の操作方法は勿論、移動・視点を2つのスティックで行う「デュアルスティック」や、Wii版のポインター操作に似た直観的な操作タイプ「ジャイロ操作」等、4種類の操作方法に対応している。

この発売に関連して、Nintendo Switch内ソフト「Nintendo Switch Online」では加入者限定で本作をモチーフとしたユーザーアイコンが登場した。

サムスの操作
デュアルスティック
Lスティックで移動、Rスティックで視点操作を行う、近年のFPSゲームに近しいスタイル。オプション設定で、ジャイロセンサーによる視点補助機能を有効化すると『スプラトゥーン』シリーズに近しい操作性になる。
通常状態 モーフボール状態
Rスティック 視点/照準移動
Lスティック 移動
Aボタン ビーム発射
チャージビーム
ボム
Bボタン ジャンプ
サイドステップ
ブーストボール
Xボタン 切り替えモードON スプリングボール
Yボタン モーフボール モーフボール解除
十字ボタン上 コンバットバイザー
(+切替ボタン)パワービーム
十字ボタン下 サーモバイザー
(+切替ボタン)アイスビーム
十字ボタン左 Xレイバイザー
(+切替ボタン)プラズマビーム
十字ボタン右 スキャンバイザー
(+切替ボタン)ウェイブビーム
Rボタン ミサイル発射
チャージコンボ
パワーボム
ZRボタン ビーム発射
チャージビーム
ボム
Lボタン ジャンプ
サイドステップ
ブーストボール
ZLボタン ロックオン
グラップリング
スキャン
スパイダーボール
カメラ固定
+ボタン マップ画面
-ボタン ポーズメニュー
ジャイロ スプリングボール
ジャイロ操作
ジャイロセンサーで視点/照準を動かす『Wiiであそぶ』版のポインター操作に似たスタイル。Joy-Conの2本持ちが推奨されている。
通常状態 モーフボール状態
Rスティック ビーム切り替え
Lスティック 移動
Aボタン ビーム発射
チャージビーム
ボム
Bボタン ジャンプ
サイドステップ
ブーストボール
Xボタン ミサイル発射
チャージコンボ
パワーボム
Yボタン モーフボール モーフボール解除
十字ボタン上 コンバットバイザー
十字ボタン下 サーモバイザー
十字ボタン左 Xレイバイザー
十字ボタン右 スキャンバイザー
Rボタン ジャイロリセット
ZRボタン
Lボタン ジャンプ
サイドステップ
ブーストボール
ZLボタン ロックオン
グラップリング
スキャン
スパイダーボール
カメラ固定
+ボタン マップ画面
-ボタン ポーズメニュー
ジャイロ 視点/照準移動 スプリングボール
クラシック
ゲームキューブ版の操作方法を再現したスタイル。
通常状態 モーフボール状態
Rスティック ビーム切り替え
Lスティック 移動
Aボタン ビーム発射
チャージビーム
ボム
Bボタン ジャンプ
サイドステップ
ブーストボール
Xボタン ミサイル発射
チャージコンボ
パワーボム
Yボタン モーフボール モーフボール解除
十字ボタン上 コンバットバイザー
十字ボタン下 サーモバイザー
十字ボタン左 スキャンバイザー
十字ボタン右 Xレイバイザー
Rボタン フリールックモード スパイダーボール
ZRボタン
Lボタン ロックオン
グラップリング
スキャン
カメラ固定
ZLボタン
+ボタン マップ画面
-ボタン ポーズメニュー
ジャイロ スプリングボール
ハイブリッド
クラシック操作とジャイロ操作を組み合わせたスタイル。ジャイロセンサーのみで視点移動を行うのが特徴。
通常状態 モーフボール状態
Rスティック ビーム切り替え
Lスティック 移動
Aボタン ビーム発射
チャージビーム
ボム
Bボタン ジャンプ
サイドステップ
ブーストボール
Xボタン ミサイル発射
チャージコンボ
パワーボム
Yボタン モーフボール モーフボール解除
十字ボタン上 コンバットバイザー
十字ボタン下 サーモバイザー
十字ボタン左 Xレイバイザー
十字ボタン右 スキャンバイザー
Rボタン ジャイロモード
ZRボタン
Lボタン ジャンプ
サイドステップ
ブーストボール
ZLボタン ロックオン
グラップリング
スキャン
スパイダーボール
カメラ固定
+ボタン マップ画面
-ボタン ポーズメニュー
ジャイロ (+ジャイロボタン)視点/照準移動 スプリングボール
グラフィック
  • サムス、クリーチャー、マップなどほぼ全てのオブジェクトが新しいものに作り直されている。
    • 原作の雰囲気は残しつつも、質感・造形・カラーリングが異なる3Dモデルに刷新されている。
    • ゲートのデザインも変更されており、オリジナル開発者が苦言を呈していた[8]。視認性・分かりやすさを重視した結果と推測される。
    • オプション画面を開いた時に表示されるハードウェアがNintendo Switchになっている。
  • ほぼ全てのエフェクトが新しいものに作り直されている。
  • ライティングが変更されており、全体的にオリジナル版より明るめ。
  • アイスビームをチャージする際、アームキャノンが凍結するエフェクトが再度追加されている。
    • ただし、氷塊が生成されていたGC版とは異なり、アームキャノン全体に霜が付き白くなる演出に微修正されている。
  • 『Wiiであそぶ』版で廃止された、サムスの待機モーションが復活している。クラシック操作などで確認可能。
  • チョウゾルーインズルーインズヤードなどにある反射盤にサムスが映らなくなっている。
    • この変更に伴い、スキャン時の説明が矛盾しないように修正されている。
  • 色覚多様性者向けのオプション設定「カラーアシスト」が追加されている。特定の色彩を強くする設定が可能。
    • これに伴い、ゲートの名称が変更された。パープルゲートの名称がウェイブゲートロックに変更されるなど
  • Switch本体の明るさ調整でカバーできるためか、オプション設定「画面の明るさ」が廃止されている。
ゲームバランス調整
ギャラリー
『Wiiであそぶ』版のクレジットは廃止されており、ゲームキューブ版のように条件を満たすと随時解放されていく。
  • アートギャラリー
    • ゲームキューブ版、『Wiiであそぶ』版のコンセプトアートを閲覧できる。
    • リマスター版のコンセプトアートも新しく追加されている。
  • キャラクターギャラリー
    • サムスやクリーチャーの3Dモデルを閲覧できる。
  • サウンドギャラリー
    • ゲーム内BGMを聴くことができる。
その他
  • ゲーム開始時のデータロード中、最後にセーブしたワールドのイメージ画像が投影される。
  • Nintendo Switch標準機能で、スクリーンショット・動画の撮影やSNS投稿が可能。
  • 過去作と比べて対応言語が各段に増えている。画面UIだけでなく、ゲーム中の文章 (ログブック等) もすべてローカライズされている。
    • 日本語, 英語, フランス語, ドイツ語, イタリア語, スペイン語, 韓国語, オランダ語, 中国語 (簡体字), 中国語 (繁体字)
    • SNS投稿時のハッシュタグも、本体に登録した対応言語が指定される。
  • エリアデータの読み込みが『Wiiであそぶ』版以上に速くなり、ゲート前で待つ場面がほぼ無くなっている
  • タワーチェンバー (Tower Chamber)の名称がマグマチェンバー (Meditation Chamber)に変更された
  • スキャンした時のメッセージが一部変更されている(マグマプール通路など)
  • テキストにルビが振られている

エンディング[]

詳細記事:『メトロイドプライム』エンディング一覧

エンディングは全3種類。ゲームクリア時のアイテム回収率によって決定される。

No. アイテム回収率 エンディング内容
01 0~74% 通常エンディング
02 75%~99% サムスがマスクを取り素顔を見せる
03 100% 続編の伏線となる隠しムービー

特典[]

ゲームキューブ版[]

特定の条件を満たすことで、メニュー画面に『イメージギャラリー』の項目が追加される。『プライム』や『フュージョン』のイラストや設定資料を閲覧することができる。

ナンバー 出現条件
01 スキャン率50%を達成
02 スキャン率100%を達成
03 アイテム回収率100%を達成
04 難易度「ハード」をクリア

外部リンク[]

脚注[]

  1. 設立当初 (1998年) の従業員数は約120人だが、『メトロイドプライム』発売直後 (2003年2月) には50人弱にまで減少している。
  2. Metroid Prime E3 2001 Trailer - YouTube
  3. ニンテンドードリーム 2001年8月号「E3レポート・ブース&ソフト編」(P.64)
  4. Metroid Prime - SpaceWorld 2001 Trailer - YouTube
  5. NINTENDOスペースワールド2001レポート
  6. ニンテンドードリーム 2001年11月号「スペースワールド2001特集 PARTⅡ インタビュー&発表会編 - 『メトロイドプライム』の開発について」より (P.85)
  7. Spaceworld 2001: Metroid Prime Progress Report - IGN
  8. 『メトロイドプライム リマスタード』のドアにオリジナルの開発者が物申す!間違ったものを使用していると指摘 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

関連項目[]

メトロイドシリーズ
2D メトロイド | メトロイドⅡ | スーパーメトロイド | フュージョン | ゼロミッション | Other M | サムスリターンズ | ドレッド
プライム メトロイドプライム | ダークエコーズ | ピンボール | ハンターズ | コラプション | トリロジー | フェデレーションフォース
体験版 ファーストハント | ブラストボール
未発売 メトロイド64 | タクティクス | プロジェクト・ヴァルキリー
クロスオーバー スマブラ(64 | DX | X | for 3DS | for Wii U | SP) | その他
漫画 マガジンZ | サムス&ジョイ | メトロイドEX
Advertisement