『マルチプレイモード』(Multiplayer Mode) は、メトロイドプライム ハンターズにおけるゲームモードの一種。『マルチプレイヤーモード[1]』と呼称される場合もある。
解説[]
マルチプレイモードは複数人(2人~4人)のプレイヤーで対戦するモード。様々な特性をもつバウンティ・ハンターから好きなハンターを選び、様々なルールの対戦モードで遊ぶことができる。1枚のDSカードからゲームをダウンロードして通信対戦する「シングルカードプレイ」、4つのDSカードを使う「マルチカードプレイ」、そして世界中のプレイヤーと対戦できる「Wi-Fiコネクションプレイ」[2]に対応している。なお、Wii Uのバーチャルコンソール版は多人数でのマルチプレイに対応しておらず、CPUとしか対戦できない。
プレイヤーキャラクター[]
対戦モード[]
以下の7つのモードがある。
オプションルール[]
各対戦モードにはそれぞれ設定項目があるが、それとは別に共通の設定項目がある。これはオプションルール(あるいは単にオプション)と呼ばれており、以下の4つがある。
- レーダー上にハンター
- OFFにすると敵がレーダーに表示されなくなる
- ダメージレベル
- 攻撃て与えるダメージ量を3段階で設定できる
- フレンドキル
- ONにしていると、チーム戦時に味方の攻撃でダメージを受ける
- ウェポンセット
- アイテムとして出現するウェポンの種類を設定できる
ステージ[]
以下の26ステージが存在する
ステージ名 | 解放条件 |
---|---|
コンバットホール | 初期 |
データシュライン | 初期 |
プロセッサーコア | 初期 |
ハイグラウンド | 初期 |
アイスハイブ | 初期 |
アリノスガーデン | 初期 |
アタックトランジット | 初期 |
トランスファーロック | 初期 |
サンクトーラス | マルチプレイモードを2回プレイ |
コンプレッサールーム | マルチプレイモードを4回プレイ |
インキュベーター | マルチプレイモードを6回プレイ |
サブテラニアン | マルチプレイモードを8回プレイ |
アウターリーチ | マルチプレイモードを10回プレイ |
ハーヴェスター | マルチプレイモードを12回プレイ |
ウェポンブロック | マルチプレイモードを14回プレイ |
カウンシルチェンバー | マルチプレイモードを16回プレイ |
エルダースロード | マルチプレイモードを18回プレイ |
フュールスタック | マルチプレイモードを20回プレイ |
フォールトライン | マルチプレイモードを22回プレイ |
ステイシスラボ | Wi-Fiコネクションに接続して対戦 またはマルチプレイモードを40回プレイ |
ヘッドショット | マルチカードプレイをプレイ |
セレスゲートエリア | アドベンチャーモードでセレスステーションに着陸 |
アリノスゲートエリア | アドベンチャーモードで惑星アリノスに着陸 |
ベスパーゲートエリア | アドベンチャーモードでベスパー防衛基地に着陸 |
アークゲートエリア | アドベンチャーモードで惑星アークテラをに着陸 |
オブリエット | アドベンチャーモードでゴリアソウルを倒す |
アイテム[]
ステージ上にはいくつかの有用なアイテムが現れることがある。以下に一覧を示す。
- エネルギーボールS - エネルギーを30回復
- エネルギーボールM - エネルギーを60回復
- エネルギーボールL - エネルギーを100回復
- ミサイルアモS - ミサイルを5発補給
- ミサイルアモL - ミサイルを10発補給
- アモパック - アモの補給数および最大数はサブウェポンによって異なる
- ボルトドライバー
- バトルハンマー
- マグモール
- ショックコイル
- ジュディケイター
- インペリアリスト
- オメガキャノン
以下はマルチプレイモード専用アイテムである。
サブウェポン[]
サブウェポンによりアモの最大数、アモパックによる補給数は異なる。サブウェポン別の最大数、補給数を以下に記載する。サブウェポンではないが、便宜上ミサイルもここに記載する。
サブウェポン | 最大数 | 補給数 |
---|---|---|
ミサイル | 59発 | - |
ボルトドライバー | 119発 | 20発 |
バトルハンマー | 149発 | 25発 |
マグモール | 59発 | 10発 |
ショックコイル | 59発 | 10発 |
ジュディケイター | 119発 | 20発 |
インペリアリスト | 29発 | 5発 |
アナザーカラー[]
各プレイヤーが選んだキャラクターが重複した場合、2P以降は別の色に変わる。そのおおよその色を以下に示す。
キャラクター | 1P | 2P | 3P | 4P |
---|---|---|---|---|
サムス・アラン | 橙 | 水色 | 紫 | 黒 |
カンデン | 黄色 | 紫 | 赤 | 蒼 |
スパイア | 橙 | 緑 | 紫 | 水色 |
トレース | 赤 | 水色 | 黄色 | 紫 |
ノクサス | 青 | 紫 | 群青 | 灰色 |
サイラックス | 青 | 黄色 | 紫 | 水色 |
ウィーヴェル | 灰色 | 赤 | 群青 | 黄色 |
脚注[]
- ↑ メトロイドプライム ハンターズ 取扱説明書 (p.34-51)
- ↑ ニンテンドーDSのWi-Fiコネクションサービスは、2014年5月20日に終了した。
関連項目[]
マルチプレイに関連のある項目 | |
---|---|
ハンターズ | |
ゲームモード | バトル | サバイバル | プライムハンター | バウンティ | キャプチャー | ディフェンダー | ノード |
ステージ | コンバットホール | データシュライン | プロセッサーコア | ハイグラウンド | アイスハイブ | アリノスガーデン | アタックトランジット | トランスファーロック | サンクトーラス | コンプレッサールーム | インキュベーター | サブテラニアン | アウターリーチ | ハーヴェスター | ウェポンブロック | カウンシルチェンバー | エルダースロード | フュールスタック | フォールトライン | ステイシスラボ | ヘッドショット | セレスゲートエリア | アリノスゲートエリア | ベスパーゲートエリア | アークゲートエリア | オブリエット |
アイテム | 得意ウェポン | デストランス | クローク | ダブルダメージ |
ダークエコーズ | |
ゲームモード | デスマッチ | コインモード |
ステージ | サイドホッパーステーション | スパイダーコンプレックス | クロスファイア | シューティングギャラリー | パイプライン | スパイアー |
アイテム | アイテムボックス | 攻撃力2倍 | ランダマイザー | コイン | コインチェスト |
モード | 攻撃力2倍モード | 無敵モード | 透過モード | ハッカーモード | デスボール | 無限ビームアモモード | 無限ミサイルモード |
フェデレーションフォース | |
ゲームモード | ミッション | ブラストボール |