この記事はボスクリーチャーの「メトロイドプライム」について記述されています。 - ゲームソフトの「メトロイドプライム」については、メトロイドプライムをご覧ください。
『メトロイドプライム』(Metroid Prime) は、ターロンⅣに落下した隕石に潜んでいたフェイゾン生命体である。ターロンⅣの汚染の元凶であり、多様な形態を持つ。
解説[]
かつてターロンⅣに飛来した巨大隕石の衝突跡地、インパクトクレーターの最深部に封印されていたフェイゾン生命体。
主な特徴としてフェイゾンを生成することが挙げられる。生み出されたフェイゾンは鳥人族の封印にもかかわらずターロンⅣを汚染し続け、スペースパイレーツをこの惑星にいざなった。しかし事故からその存在を知ったサムス・アランは、封印を解除しメトロイドプライムに戦いを挑んだ。死闘の末プライムは敗れるが、今際の際にサムスのパワードスーツに触手を突き刺し、その遺伝子情報を吸収した。結局フェイゾンスーツのマトリクスが引きはがされ、サムスは脱出に成功、プライムは自爆して果てたはずだったが、そこに残されたフェイゾン溜から黒い手が突き出した。以降、メトロイドプライムはその姿を変えて銀河に災厄をもたらすこととなる。
各作品における特徴[]
メトロイドプライム[]
- 初登場。本作のラスボスを務める。インパクトクレーター最深部にてサムスを待ち構える。最初はスパイダー形態で登場し、直後に穴を掘って下に逃亡する。その後、戦闘して一定量のダメージを与えると穴を掘って下に逃亡する、というプロセスを3回繰り返す。これを倒すとさらに下へと落下し、ヘッド形態との戦闘になる。ヘッド形態を倒すとエンディングとなるが、アイテムを100%集めた状態でクリアすると、スペシャルムービーとして自爆後のフェイゾン溜まりから手が出てくるムービーが見られる。
メトロイドプライム(スパイダー)[]
- 黒い外殻を身にまとったメトロイドプライムの基本形態。外殻の防御力は完璧であり、サムスのいかなる攻撃を寄せ付けない。またサムスの各種ビームに似た属性に体質を変化させ、それに伴って攻撃も変化する。しかし視界を確保するため目の部分のみ外殻で覆われておらず、そこに体質と同じビームの攻撃を直撃させることでダメージを与えられる。弱点以外にビームが当たった場合は跳ね返されるが、他の反射と違いこの跳ね返ったビームに当たった場合もダメージを受けてしまう。メトロイドであるためか、アイスビームおよびそのチャージコンボを受けた際は通常よりも多くのダメージを受ける。
- 戦闘中には以下の行動を行う。パターンは穴を掘って下に逃亡するたびに変化するようになっている。以下、最初のクレーターホール1にて戦う形態を第一段階、以降を第二、第三、第四段階とする。
- ビーム
- 口からビームを発射する。ビームの色によって追加効果が異なる。黃は一定時間アームキャノン使用不可、紫は一定時間ロックオン不可能、白は凍結、赤は炎による追加ダメージ。
- ミサイル
- 4発のミサイルを発射する。紫と緑の二種類あり、紫はスピードが速い、緑は着弾地点に毒ガスを撒き散らすという特徴がある。
- 体当たり
- 殻を閉じて顔を隠し突進してくる。一定ダメージを与えて怯ませる度に必ず使用。第二段階以降は反対側の壁際まで突進した後に振り向くようになる。避けるにはモーフボールになって床の溝に入れば良い。床の溝の数は第二段階では3本、第三段階では2本、第四段階では1本になる。また、第四段階では怯ませた際以外もランダムなタイミングで使用する。
- 体質変化(仮称)
- サムスの各種ビームに似た属性に体質を変化させる。上述の一定ダメージを与えて怯ませた際の体当たり後に必ず使用。第一段階では黄か紫のいずれか、第二段階では白も含めた三色のいずれか、第三段階以降は赤も含めた四色のいずれかに体質を変化させる。また、第三段階以前は体当たり後にしか使用しないが、第四段階ではランダムなタイミングで使用する。
- 腕
- 近づきすぎると腕を振って攻撃してくる。タイミングよくジャンプすることで回避できる場合がある。
- トラックビーム
- 第三段階以降で使用する。サムスを引き寄せるビーム。ダメージはないが、ブーストボールで脱出しなければ腕の攻撃を喰らう。
- エネルギーボール
- ゆっくりと飛ぶエネルギーボールを発射する。形態によって色が異なり、ビーム攻撃と同様の追加効果がある。
- アイスウェーブ
- サーダスのアイスウェーブに似た攻撃。当たると凍結する。
メトロイドプライム(ヘッド)[]
メトロイドプライム (ヘッド)
- サムスのいかなる攻撃も通用しないが、視認できるバイザーに切り替えた上でフェイゾン溜まりに入ると、フェイゾン核融合を果たしたアームキャノンが吸い上げたフェイゾンをビームとして放つことでダメージを与えられる。
大乱闘スマッシュブラザーズX[]
- フィギュアとして両方の形態が収録されている。
メトロイドプライム3[]
メトロイドプライムの殻?
オフィシャルデータ[]
メトロイドプライム (スパイダー)
メトロイドプライム
突然変異形態:メトロイドプライム (スパイダー)
フェイゾンが生んだ究極生物[1]。
フェイゾン源と推察される異常生命体。
完璧と言える甲殻は、一切の攻撃を受け付けません。
頭部にある、視界を得るためのわずかな隙間の部分のみ、攻撃が有効です。
ビーム、冷気、ミサイル等多彩な攻撃能力を持ち、その能力に応じて身体特性も変化します。
その変化に応じ、最大限の努力をすることが唯一の攻略方法です。
メトロイドプライム (ヘッド)
エネルギー生命形態:メトロイドプライム (ヘッド)
甲殻を脱いだ本体の部分。
フェイゾンエネルギーの生命体です。従来の武器は、一切効果がありません。
フェイゾン融合を果たしたアームキャノンによる攻撃のみ、ダメージを与えられます。
プライム(ヘッド) が攻撃時に生み出すフェイゾン溜まりを、ビームに変換し発射可能です。
プライム(ヘッド)は他のメトロイドを産出する間に姿を消して、敵の目を欺きます。
公式サイト[]
NAME:hiro AGE:19 SEX:男
QUESTION:
メトロイドが惑星SR388で作られた人工生命体だそうですが、ターロンIVに落ちたフェイゾン隕石の中にいたメトロイドプライムは一体なんなのですか?
ANSWER:
フェイゾンの影響を受けて、何らかの生物が突然変異したものと思われます。
大乱闘スマッシュブラザーズ[]
フェイゾンエネルギー生命体。
サムスの武器は一切効果がない。
フェイゾン融合を果たしたアーム
キャノンでメトロイド
プライム(ヘッド)が吐き出す
フェイゾン溜まりをビームに変換。
そのビームを発射することで
ダメージを与えられる。
さらに、一定時間姿を消すことが
可能で、その間にメトロイドを
産出し敵の目を欺く。大乱闘スマッシュブラザーズX フィギュア「メトロイドプライム(ヘッド)」説明文
メトロイドプライム(ヘッド)が
甲殻を纏った姿。完璧と言える
甲殻は攻撃を一切受け付けない。
頭部にある、視界を得るための
わずかな隙間の部分への
攻撃のみ有効である。
ビーム、冷気、ミサイルなど
多彩な攻撃能力を持ち、その
能力に応じて身体特性も変化。
特性ごとに武器を使い分ける
ことが唯一の攻略方法。大乱闘スマッシュブラザーズX フィギュア「メトロイドプライム(スパイダー)」説明文
豆知識[]
- ヘッド形態で生み出される各種メトロイドは、SR388産のメトロイドにフェイゾンを注入した結果人工的に生み出されたものであり、なぜメトロイドプライムが生み出すことができるのかは不明である。そのため、これらのメトロイドに鳥人族が品種改良を加えたのがSR388のメトロイドであり、SR388のメトロイドにフェイゾンを注入したことで先祖返りを起こしたのではないか、という推測がファンの中でなされていた。ただし、ターロンⅣにメトロイドプライムが落下したのは『プライム3 コラプション』開始時の50年前と明言されているため、50年がどの周期を基準に決められた数値なのかは不明であるが、この説に則るならばわずか50年未満の間でメトロイドが未知の生物として銀河連邦から忘れ去られるのはやや不自然である。
- メトロイドプライムトリロジー付属のブックレットには、メトロイドが大量のフェイゾンを吸収し変異し、リバイアサンのシードコアのガーディアンとなったものとの記述がある。このため、『プライム3 コラプション』においてシードコアで戦うことになる他のボスと同様、リバイアサン衝突後のある時点で外部から取り込まれた可能性もある。
- GC北米初期版では一部の設定が異なっていた。これらの設定が書かれたパイレーツデータは他バージョンでは差し替えられており、現在は採用されていないものと思われる。詳細は英語版ページを参照。
- スペースパイレーツによって洞窟内で発見された。
- 実験の結果、メトロイド種と遺伝的類似性があることが確認され、メトロイドプライムと命名される。
- フェイゾンを無限に吸収し、その副作用を一切受けない。成長が止まらず、異常な行動を繰り返した。
- スペースパイレーツは最初のうちは封じ込めて実験することができていたが、最終的に脱走され、大量のフェイゾンと武装を吸収された。プライムは吸収した武器を体に同化させ、使用するようになった。
- その後はインパクトクレーターに逃走してさらに成長を続け、高い防御能力を獲得した。現在は特定の攻撃に対しては脆弱だが、その欠点が克服されるのは時間の問題であろうと推測されている。
- "prime"には「至高の、最高の」以外にも「原初の、最初の」という意味もある。
ギャラリー[]
脚注[]
- ↑ 『リマスタード』では「研究生物」となっている。
関連項目[]
メトロイドプライムに登場するクリーチャー一覧 | |
---|---|
群生生物 | パラサイト | スカラベ | ターロンクラブ | ルミゲック |
陸棲生物 | ターロンビートル | アイスビートル | ジャイアントビートル | ズーマー | ギーマー | トライクロプス | アイスパラサイト | メタルパラサイト | メタルハット | クリステル | オーキュラス | ベビーゴース | シーゴース |
潜伏・不動生物 | ストライカー | アイスストライカー | バロワー | アイスバロワー | アイボール | ストーントード | マグドリーテ | パドルスポア | アクアザップ |
飛行・浮遊生命 | ターロンワスプ | ブラッドワスプ | ポイズンワスプ | ワスプハイブ | ターロンブリンカ | フリッカーバット | グリッパー | パッファー | メタルパッファー | パルスボルテックス | スキャッターボルテックス | チョウゾゴースト |
植物 | サップサック | アクアサック | スネークウィード | ポイズンウィード | ブラッドフラワー | ブラストチャブ | ニードルシードル | スパンクバイン | アクアリーパー | レッドスターバスト | サターナイン | グローイングスパイダーバイン | ガイドステム | ストーンクリーパー |
メカノイド | ビームタレットKT-0687 | ビームタレットRT-1831 | ドローン | ドローンDv-Ⅰ |
パイレーツ | スペースパイレーツ | シャドウパイレーツ | フライングパイレーツ | アクアパイレーツ | パワートゥルーパー | ウェイブトゥルーパー | アイストゥルーパー | プラズマトゥルーパー | エリートパイレーツ | フェイゾンエリート |
メトロイド | ターロンメトロイド | ハンターメトロイド | デバイドメトロイド |
ボス | パラサイトクイーン | ハイブトーテム | アサルトバーナAO-1837 | フラーグラ | フラーグラの触手 | サーダス | ドローンMk-Ⅱ | オメガパイレーツ | メタリドリー | メトロイドプライム |
メトロイドに関連のある項目 | |
---|---|
SR388系 | 幼生体 | アルファ | ガンマ | ゼータ | オメガ | クイーン | メトロイドの卵 | メトロイドの抜け殻 |
ターロン系 | ターロンメトロイド | ハンターメトロイド | デバイドメトロイド |
エーテル系 | ベビーメトロイド | メトロイドコクーン | ダークメトロイド |
フェイゾン系 | ミニロイド | フェイゾンメトロイド | メトロイドホッパー | フェイゾンホッパー | メトロイドハッチャー |
特殊な個体 | クイーンメトロイド | ベビー | メトロイドプライム / ダークサムス |
人工変異種 | メトロイドモドキ | 巨大メトロイド | 凍結しないメトロイド | メガロイド |
テクノロジー | メトロイドレーダー | メトロイドDNA | 封印の像 |メトロイドワクチン | フュージョンスーツ | β線 |
その他 | メトロイドBR549 | ハンターメトロイドdg | ハンターメトロイドds |